• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすび先生のブログ一覧

2019年05月24日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!5月26日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
大物はこんなところですかね。
エキマニ インダクションBOX ECU
軽フラ 強化クラッチ スプリング ショック

■この1年でこんな整備をしました!
エンジンヘッドカバーの結晶塗装 など

■愛車のイイね!数(2019年05月24日時点)
322イイね!

■これからいじりたいところは・・・
むちゃくちゃ楽しい車になりました(^_^)v
バケットシートが欲しいところですが
通勤にも使ってますんで乗り降りし易い
それでいて軽量でホールドがいいやつ(笑)

■愛車に一言
これからも楽しい車であり続けてね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/24 20:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月11日 イイね!

いまさらですが…

いまさらですが…ゴールデンウィークが終わり1週間になろうとしてますが…
今年の10連休は何かと忙しく、NDでドライブできたのは
前半の27日と後半の5日だけでした。
平成最後と令和最初のということですかね(笑)
しばらく土日は用事があるのでしばらくツーリングなんかも
参加できそうにないし…明日のオアシスもいけないんですよね(>_<)
ということで4月27日は第12回おはたかロードスターと
5月6日は奥比叡ドライブウェイを走ってきました。

おはたかロードスターは嵐山・高雄パークウェイで開かれているのですが
NDがこの仕様になってからはまだ走っていないので走りたいということで
行ってきました (^_^)v
今回の参加は45台でNDは15台ほどでした。


今回はNDの試乗車が用意されていました。
街中で試乗するよりこんなところで試乗した方がNDの楽しさがわかりますから。
私もノーマルってどんなだったか思い出したくて試乗したかったのですが
残念ながら事前予約者のみでした。


ここのコースは比較的、うねりはないのでこの仕様の脚はいい感じでした。
デフはトルセンノーマルですがトラクションもしっかりかかりリアの操作感
がいいです。
みなさんにエキゾーストサウンドがすばらしいとほめていただきました(^_^)v
エキマニとマフラーの相乗効果に軽フラとインテークの効果もあり
乾いた気持ちのいいサウンドとこれはいいわと言っていただきました(笑)



5月6日は夕方から天気がわるくなるということで近場でまだこの仕様で
走っていないワインディングに行くことに。
比叡山ドライブウェイ(田の谷ゲートからショート)はよく走るのですが
奥比叡ドライブウェイ(仰木ゲートからショート)はちょっと高いので
あまり走らないのですが、コース的には全然、奥比叡の方が面白いです。
ここも路面は荒れてないしうねりもあまりないのでバッチリです。
ブレーキングで気持ちよく頭が入りアクセルコントロールでトラクションを
調整しながらコーナーを抜けていける感覚はまさに人馬一体です(^_^)v
有料道路は路面の補修などがおこなわれているのでこの仕様の脚には
バッチリで楽しすぎですわ。


山の上は八重桜がちょうど満開ぐらいできれいでしたね。



県内外の有名どころのワインディングコースをいろいろ走りましたが
この仕様は楽しくてたまらんですわ。
次はクローズドコースで存分に試してみたいところです…
が行ける機会がしばらくないんですよね ^^;
Posted at 2019/05/11 12:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年04月22日 イイね!

伊吹山春季開山オフに行ってきました

伊吹山春季開山オフに行ってきました昨日、Type-16さん主催の伊吹山春季開山オフに
BNDC~びわこNDロードスターくらぶ~のメンバーと
参加してきました。
伊吹山ドライブウェイは通常3100円ですが
開山、閉山の土日だけ半額になります。
この時に、山頂の駐車場でオフ会がいろいろ
おこなわれていれて今回初めて参加してきました。
少し薄曇りの感じでしたが天気も良く絶好の
ドライブ日和で楽しめました。
主催や参加された方がの皆さんご苦労様でした。


13時からのオフ会でしたのでしたので10時半ごろに湖南方面のメンバーが
いったん集まり、途中で昼食を食べました。


米原にあるとんかつ店、味求縷 (みぐる)で定食をいただきました。
ボリューム満点…ごはんはお代わり自由なんですが無理でした(笑)


関ヶ原インター近くのセブイレで残りのメンバーと集合しました。
インター降りてすぐのコンビニなんで待ち合わせ場所になっていて
86など伊吹山のオフ会に行くだろうなという車が停まってました(笑)


少し遅れて山頂に上がりましたのですでの多くのロードスターが集まってました
今回は50台以上の参加台数でうち40台がNDだとか \(^o^)/


顔見知りの方々もたくさんおられましたし、お初の方々ともいろいろ
お話しさせてもらいあっという間に時間が過ぎましたね。
毎回のことですが、皆さんの車を見せもらうと…財布に厳しくなります(笑)


86/BRZのオフ会もおこなわれていましたが、ロードスターに比べて
こってり改造された車が多かったような(笑)
台数も多かったらしく午前と午後の2部制だとか…


16時まででしたが、少し早目に離脱して、下の駐車場でBNDCメンバーの
集合写真をとって解散しました。


前回BNDCのツーリングを2月にしましたがこのときからみなさんのNDは
どこか変わってましたね(笑)
次のツーリングにはまた変わってそうです…楽しみです (^^)v


なかなか走行する車が多くてワインディングを楽しむことはできませんでしたが
遅い車が道を譲ってくれて、前が空くことがありましたんでそれなりには
走ることができました。ここでも新しい足回りはご機嫌でしたが
やはり、うねりの脱出は要改良が必要ですね。
でも、現在のNDの仕様はむちゃくちゃ楽しいですわ (^^)v
Posted at 2019/04/22 15:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年04月18日 イイね!

走りこんでみました…

走りこんでみました…NDロードスターが戻ってきて3週間弱経ちました…
通勤もちろん、いろいろなワインディングを走りましたが…
いや~面白いですな \(^o^)/
今回は駆動系と足回りを変更したわけですが
普段使いを大きく犠牲にすることなく
より小型スポーツカーらしく走れる車になりましたね。
今回は足回りを中心に!


足回りは3年前に吊るしのオーリンズキットを装着して約5万km走りました。
昨年あたりからショックが抜け気味になっていたのでオーバーホールしたかった
のですが、今までのびのびになってしまいました(^^;)
そもそもオーリンズにしたのは、オーバーホール時に仕様変更をするために
選んでいたんでやっとできるという感じです。
FDの足回りもオーリンズをベースにファクトリーITOで仕様変更し
アイバッハのツインスプリング仕様にしていますが、これがまた抜群なんですよ。
なので今回、NDの足回りもこんな仕様にできればなと。

ということで、ショックのオーバーホールはITOに仕様変更をお願いしました。
バネは高反発タイプで組みたいなということでHALの高反発と装着。
本当はツインスプリングングにしたかったのですが、テンダー用のいいレートが
なかったため、今回はとりあえずシングルで組みました。


フロント8Kでリア6Kのレートです。
フロントの接地感やノーズが入る時の安定感などよくなりました。
しっかりと荷重もかかり自然にそれを維持してくれますのでオンザレールって
いう感じで曲がります。ですのでハンドル操作も曲げているというよりは
穏やかに舵角をいれてやれば素直に反応する感じですね。


リアはフラットな路面だと抜群にいいです。安定してトラクションがかかるし
ピックアップがいいのでリアの追随性もレスポンスがいいです。
ゼブラ程度の段差ならトントントンといなしていく感じなんでいいのですが
大きなうねりがある場合だとそのうねりから出たときにリアのレートとストロークの問題で不安定になってしまいます。
そのへんを解消するためには、やっぱりツインスプリングですかね。


フラットの路面では申し分ないので、ジムカーナやミニサーキットでは
抜群にいいかもです。そのうち走りに行く予定ですので楽しみです。
ストリートでは様々な路面状況があるのでそこのところでうまく吸収しつつ
クローズドでタイムを出せるか…セッティングのぬかるみにはまりましたね(笑)


スタイル的にはもう少し落としたいところなんですが、ストロークを考えると
このへんがいいところですかね。
それから、完全にタイヤが負けてますのでそこも変更するとまた変わるしね。
現在、フレバの195-50-16の2部山程度なんですよ(^^;)
ですのでそのうちに交換を迫られているのですがサイズを205にしてフレバか
195のままでディレッツアZ3にするか…
通勤に使っているのライフも大事ですしね、悩むところです。
Posted at 2019/04/18 12:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年04月16日 イイね!

例のものというのはですね…

例のものというのはですね…例のものというのはですね…
これです(^^)v
エンジンヘッドカバーを縮塗装のレッドにしました。
高性能のエンジンに見えてきませんか?(笑)


エキマニの焼けた色やパワーコイルの金文字などが赤色のヘッドカバーにすると
とてもきわだつのでいい感じですね。


しばらくはボンネットを開けてにやにやですかね\(^o^)/

Posted at 2019/04/16 12:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

おむすび先生といいます。 クルマ好き、走り好きの集まり「おむすびくらぶ」を1990年に結成して以来20年以上、カーライフを楽しむ活動をしてきました。 結成当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 22:14:39
RECARO RS-G GK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 20:58:34
R Magic パワーコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 14:21:55

愛車一覧

マツダ ロードスター いつでもどこでも快速ND (マツダ ロードスター)
NDロードスターは誰でも楽しめるスポーツカー!! ドラテクのレベルに合わせてチューニング ...
日産 デイズ 日産 デイズ
完全にサブ用として購入しました。 普通の車を買うのは久しぶりかもです… ニッサン デイ ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
自分で最初に購入した記念すべき1号車がこのファミリア。 日本初のフルタイム4WD+DOH ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ファミリアGTを3か月ほどで廃車にしてしまい、ローンも残っていたのですが クルマがないと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation