• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすび先生のブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

今回のカスタム(エクステリア編)

今回のカスタム(エクステリア編)今回のカスタムのメインは、純正バンパーのアクセサリーライト部分に
フォグランプ&ブレーキダクトを装着することで個性的にしたと。
純正バンパーの形状がNDのカッコよさをつくりだしている
絶妙な形状をしていると思っているので、その形状を生かしつつ
差別化を図りたいと思いこの仕様にしました。

オプションでアクセサリーライトがつけられるという場所は
何の機能もなくデザイン上のアクセントになっているだけなので
もったいないなと前々から思ってました。
そこで、デイライトは必要ないと思ってましたので
フォグランプかブレーキダクトかが欲しいかなと・・・
フォグがあると便利だし、サーキットを走るときには
ブレーキダクトがある方がいいしということで♪

そこでドイツATH社製のデイライト&フォグランプ4灯キットを
改造するればいいんじゃないかと。
もともと、このキットは気になってましたが
やっと入手することができました(^^)v

本来このキットは内側がデイライトで外側がフォグランプ
でしたので、そのまんま内側のデイライトを外して
そこにファンネルを入れてブレーキダクトとしました。


本来のキットはライト周りのベゼルはブラックなんですが
ボディ同色にしました。
同色にしたことでバンパーとの違和感がなくなり
一体感がでたのでは思います。


フォグランプを点灯するとワイド感もでていい感じですね。


それから、どうせバンパーを脱着するんだから
ついでに、ホーンも交換しました・・・ついでに攻撃(笑)
Posted at 2023/08/11 14:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年08月10日 イイね!

今回のカスタム(インテリア編)

今回のカスタム(インテリア編)今回のカスタムですがダクト&フォグだけではなく
インテリアも手を加えています。
まずは、インテイリアから・・・

インテリアの統一感を出すためにレッドとシルバーを基調に
3連メーターなどクラシカル調に設えています。
なので今回、メーターパネルをシルバーに交換しました。


イルミをつけるとこんな感じになります。
いい雰囲気になってますね (^^)v


メーターパネルをつけるのに分解するついでに
TVキャンセラーもつけちゃいました・・・ついでに攻撃(笑)
あまりTVみませんが (^^ゞ

それから細かい部品ですがどうせならついでにここや


ここもシルバー(クローム)に交換しておこうと (^^ゞ


それから、サーキットでタイム計測する
ラップタイマーをもう常設しちゃえとセンターコンソールの
スペースに加工して設置しちゃいました。


ということで今回のカスタム、インテリア編でした \(^o^)/
Posted at 2023/08/10 15:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年08月06日 イイね!

今回のカスタム完成

今回のカスタム完成予定通り、カスタムが完成しましたので
昨日、引き取りに行ってきました \(^o^)/

お知り合いの方のアライメント調整も終わりました。
アライメントは知人メカの自宅ガレージで・・・
ふつうは整備工場でするもんですが(笑)


さて今回のカスタムは何をしたかといいますと・・・
タイトル画像で気づきました?
じゃ~~~ん 
フォグランプとブレーキエアダクトの装着です (^^)v
本来はデイライトとフォグランプの4灯キットなんですが
サーキットを走ったりもするので
ブレーキエアダクトも付けたいし、フォグランプも
あると便利だし、ということでこの仕様にしました。
なによりも他車との差別化も図れますしね(^^♪


フォグをつけるとこんな感じになります。


それから、メーターパネルも変更しました。
うちのNDのインテリアだとこちらの方がマッチするかなと


いつものごとく、これ以外に「ついでに装着」で
いろいろとつけましたけど(笑)

ということで、今まで以上にかっこよく
なりました・・・自己満足(笑)

パーツの詳細は後日アップしますので
よろしくです。
Posted at 2023/08/06 15:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年07月30日 イイね!

カスタム入院中

カスタム入院中毎日、暑いですな (;^_^A
暑くでもロードスターに乗りたいところですが
現在、NDはカスタムのため預け中で乗れてません。

先々週の土曜日に預けたのですが、引き取りは
今週の土曜日の予定です。
何をゴソゴソやっているかって?
それは内緒です(笑)
まだこのようなカスタムはみたことないかな…お初かも(^^♪


そういえばNDを預ける前にロードスター滋賀組の定例会に
ひさしぶりにいってきました。
いつもより参加台数が多かったような。


ということで今週の土曜日(8月5日)にNDを引き取りに行きます。
そのときにND仲間のアライメント調整もしてもらうので
一緒に行きます。
私のNDをいろいろチューニングしてもらっている
友人メカなんですが、今までは自宅ガレージでしたが
サービス工場に移ったのでこれからはそこでの作業が
メインになるのかな(笑)
彼は元マツダ系チューニングショップのメカですし
私のNDをみてもらえれば腕の方もわかるかな(笑)
興味のある人がいたらご一緒しませんか?
メッセージをいただければ詳細をおしらせしますので
よろしくです(^^)v
Posted at 2023/07/30 16:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年06月29日 イイね!

約一年ぶり (^^ゞ

約一年ぶり (^^ゞいや~約一年ぶりのブログ投稿ですか (^^ゞ
なんやかんやと忙しくて・・・
気が付いたら超~~~ご無沙汰(笑)
ちゃんとNDロードスターも元気ですよ(^^)v

ボチボチ忙しさも落ち着いたので
みんカラの投稿を再開しますかね。

6月25日にひさびさにイベントに行くことができました。
恒例のエグゼフェア彦根店です。
今回の収穫はNDのエグゼデモカーに同乗させていただきましたヽ(^o^)丿
実はつぎのND カスタムは購入して8年13万Kmになり、
各ブッシュのへたりを感じるようになってきたので
強化ブッシュかピロブッシュかなと…
残念ながらエグゼデモカーは強化ブッシュは入ってませんでした。
それから以前から機械式LSDをどうしようかずっと思案中でして…
リアのトラクションアップとタイムアップのためにはやっぱり
機械式LSDが欲しいところなんですが、通勤快速でもあるので
チャタリングがでるのは嫌だしなと…
で今回のエグゼデモカーにはクスコベースのエグゼLSDが
装着されていたのですが、ごく低速でもチャタリングがない。
クスコオイルの効果も大なのですが…
実際に運転していないので効き具合がどんなものか
わからないのですが、チャタリングがでないならいいかもと。
でも買ってませんけどね(笑)

あっそれからこんなものを装着してみました 

  ↓
わかります?(笑)
ツィーターリングです。
青天井研究所のステンレス製です。
前々からツィーターリングをどうにか自作でもしようかなと
考えていたのですが、ちょうどいいのが販売されたのでこれにしました(笑)
シルバーのリングで統一している内装なんでばっちりですかね(^^)v

Posted at 2023/06/29 20:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

おむすび先生といいます。 クルマ好き、走り好きの集まり「おむすびくらぶ」を1990年に結成して以来20年以上、カーライフを楽しむ活動をしてきました。 結成当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 22:14:39
RECARO RS-G GK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 20:58:34
R Magic パワーコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 14:21:55

愛車一覧

マツダ ロードスター いつでもどこでも快速ND (マツダ ロードスター)
NDロードスターは誰でも楽しめるスポーツカー!! ドラテクのレベルに合わせてチューニング ...
日産 デイズ 日産 デイズ
完全にサブ用として購入しました。 普通の車を買うのは久しぶりかもです… ニッサン デイ ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
自分で最初に購入した記念すべき1号車がこのファミリア。 日本初のフルタイム4WD+DOH ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ファミリアGTを3か月ほどで廃車にしてしまい、ローンも残っていたのですが クルマがないと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation