• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月07日

ポチガーの取付(準備編)を(整備手帳)に登録

ポチガーの取付(準備編)を(整備手帳)に登録 みなさん、こんばんわ。

今夜もケロタン少佐の工作時間デあります(^^)ヾ







今回は、M蔵購入時から、ず~っと考えていた、大規模DIY !!

『ポチガーの取付(準備編)』を整備手帳にアップしたのでお知らせするデあります。



『みなさんは、電動スライドドアのグリップを重く感じたことはありませんか?』


 これは、電動スライドドアを外部に取付けたプッシュスイッチを押すだけで、作動させてやろうというDIYです。このスイッチの取付けにより、今まで重くて苦労してたお年寄りやお子さんの後席への乗り降りが格段に楽になるはずです。


 今回に至るまで、Dにてパワースライドドアの回路図とにらめっこしてサービスと実現可能か検討を重ねてきました。その結果何とかうまくいきそうなので、実行にうつしてみることにしました。


 実験段階で回路図の様に接続をし、試験をしてみたところ、ドアが半開きの状態ではうまくドアは作動しました。しかし、全閉・全開の状態では作動することはできませんでした。まだ作動させるための必要条件は満たしていないようです。しかし、怪しいと思われる部分の検討は付いているので、後日Dにて確認検討してきたいと思います。


引き続きこのDIYは継続していきますので、
みなさまお楽しみにしていてくださいデあります(^^)ヾ



整備手帳は →  こ こ 



 トヨタさんや日産さんでは、標準でスイッチ装備が配備されつつあるのに、マツダさんはどうしたんでしょうかねぇ~。てっきりトヨタさんと同じシステムかと思ったら、中身が違ってってちょっとビックリしたケロタン少佐でありました。





お気づきの点や質問等があったら、コメントかメールを下さいデあります。





ブログ一覧 | MPV | 日記
Posted at 2007/05/07 23:38:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ご飯🍚
sa-msさん

良い出会いがありました。
mimiパパさん

北陸地方の皆さんお怪我はありません ...
伯父貴さん

悪代官:江戸川ヌードル・悪よのう ...
kz0901さん

家系ラーメン食べたいなぁ
大十朗さん

さらばあぶない刑事に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2007年5月7日 23:47
おおっ!!
僕も購入時からなんでスイッチが付いてないのか気になってました!
助手席のドアノブを流用してスイッチをインストールできないかなあと思っていたんですけど。。。高そうで^^;
他力本願ですが楽しみにしてますね~♪
コメントへの返答
2007年5月8日 0:18
 やっぱりココを考えていらっしゃる方は多数いらっしゃいますねぇ~デあります。自分も不満の部分だったんですよ。
 自分も前席のドアノブを流用するのがすぐに思い浮かんだのですが、パーツリストを見るとドアパネルへの取付部形状が違うのですよ。前席はボルト2本で取付け、後席はボルト1本とツメでの取付け。
 よってスイッチの増設が今のところ実現的デあります。これからも応援してください。がんばるデあります(^^)ヾ


ちなみに助手席ドアノブアッセンブリーは6.2漱石デありました。
2007年5月7日 23:47
”ポチガー”のネーミング気に入りました。

超実用的弄り。期待して見守らせていただきます。
(^o^)/
コメントへの返答
2007年5月8日 0:06
 けっこう、最初に提案するときは『ネーミング』は何が良いか迷いました。とりあえず分かりやすいし、スライドドア車では、このネーミングが一般的かなと思って使ってみたデあります。
 早くみなさんに広められるようにがんばるデあります(^^)ヾ

 
2007年5月7日 23:53
素晴らしいの一言です♪

先日下のちびが指を挟んだって大泣きでした・・・

毎度ながら興味深深であります!w
コメントへの返答
2007年5月8日 0:09
あらら、大変でありましたね(TT)ヾ

指を挟む事故もよく耳にするデあります。実際、自分もわざと腕を挟んでみたのですが、かなりの力(圧力)ですよね。

この対策としては、タッチセンサーの導入による安全対策でしょうか・・・
アイデア頂きました、こちらも追加検討してみたいと思うデあります(^^)ヾ
2007年5月7日 23:55
相変わらず、実行力すごいです。
MPVでの愛称はポチガーで決まりですね!
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2007年5月8日 0:12
本当に『ポチガー』でよいのでしょうか・・・?

LY独自のオリジナリティを出して、もっと良いネーミングがあれば、みなさんで決めてみるのもよろしいかと・・・(汗

どこかに名付け名人はいないでしょうか・・・(^^;)ヾ
2007年5月7日 23:56
これ欲しさにAlphardにしようかと思ったくらい(若干ウソ)でした。が、自分で挑戦する勇気も、知識も、技術も、かみさんの許しも無いのでした。
なので、応援だけで。
楽しみにさせていただきます。
コメントへの返答
2007年5月8日 0:14
 できるだけ簡単に作成できるようにしたいと考えています。

 完成後試験運用で安全が確認できたら、せっかくの『みんカラ』ネットワークですので、ステップワゴン乗りの方達の様に、出張取付オフも考えているでありますゆえ、大丈夫デありますよ(^^)ヾ
2007年5月8日 0:00
痒いところに手が届く!
そんな少佐殿の工作が大好きデあります(^^ゞ
ネーミングもGOOD!
コメントへの返答
2007年5月8日 0:16
もう今回のDIYは自分、使命感にかられて構想していたデあります(汗

このネーミングで本当に良いですかねぇ~!?
(^^;)ヾ
2007年5月8日 0:07
…出来るんすか????
すっげぇっす(*´д`*)
さすがは少佐殿でありますっ!!

ちなみに…ポチガーって…ポチっと押してガーっと開く…グッジョブっす!!(笑)
コメントへの返答
2007年5月8日 0:20
・・・人類の英知に不可能は無いデあります(^^)ヾ・・・ソウダ、カエルダターヨ(汗


そのとぅ~り!!
でもステップワゴン乗りの方達のネーミングなんですよね(汗

なんかいいのないですかぁ~!!
2007年5月8日 0:07
PSD内部の配線図、Dらーさんから貰ってるんですが、見てて脳味噌が煮えそうです。(笑)
ウーン、914-**システム~。(謎)
Dらーさんのご協力があるようなのできっとうまくいくと思います。頑張って下さい。♪
コメントへの返答
2007年5月8日 0:24
おぉ~885KAMOMEさんさすがデあります。既に入手済みデありましたか!!

そうです、914-**システムです。ユニットの解読に手こずっていますが、サービスが良い人なので、色々いっしょに考えているデあります。

完成の暁には885KAMOMEさんも九州で流布してくださいねデあります(^^)ヾ
2007年5月8日 0:21
遂に実行ですか!?

何か配線が複雑そうですが、Dさんの協力が得られて良かったですね
期待しています(^^ゞ
コメントへの返答
2007年5月8日 0:49
まとまった時間が取れましたので、このGWに実験してみたデあります。

そうだ、配線図と回路図をスキャンしないと・・・(汗

スキャンしたらメールしますので、しばらくお待ち下さいデあります(^^)ヾ
2007年5月8日 0:24
アワワァ~!
少佐殿!プロフィール画像が企画会議のように見えます!
ポチガー開発プロジェクトチーム♪

コメントへの返答
2007年5月8日 0:50
イエイエ・・・
今日の晩御飯は何だろなぁ~って雑談しているのでありますよぉ~(^^)ヾ
2007年5月8日 0:27
凄い事を考えますね(^^;
完成を楽しみにしていますね。。
コメントへの返答
2007年5月8日 0:51
では、取付は、よしぼー工房にて・・・(爆

がんばるデあります(^^)ヾ
2007年5月8日 0:27
ウチのチビ達も うんしょ・うんしょと開けてます。
コレを実際に やっちゃうのがすごいです!
続きを楽しみにしています。

「ポチガー」って、もうこれ以外のネーミングはありえないデあります!
コメントへの返答
2007年5月8日 0:52
やっぱりお子さんには、重いですよねぇ~・・・
ドアノブも高いところにありますし・・・

がんばるデありますよ(^^)ヾ
2007年5月8日 0:39
ナイスネーミング
デあります!
お話からするとなかなか複雑なことになっているみたいデありますね
コメントへの返答
2007年5月8日 0:54
自分の命名ではないのデあります(^^;)ヾ

最近の電子デバイスは複雑デあります(汗
スカの頃が懐かしい(><)ヾ
2007年5月8日 0:39
 とうとう公開への道が・・・ そして完成への道が一歩一歩近付いてきてるのですね。
 でも,多分公開されても私には壁が高すぎて・・・ o(^O^*=*^O^)oワクワク成り行きを見守ることしかできませんが,楽しみにしているであります。
コメントへの返答
2007年5月8日 0:57
実験が済んだので、とうとう公開しちゃいましたデあります(^^;)ヾ

整備手帳に簡単にまとめる予定ですので、それをプリントアウトして、お近くのみんカラのお友達にお願いして施工してもらうとか・・・
2007年5月8日 0:39
物凄い事を始めましたねぇ!
マイナーで標準だと泣くに泣けませんがメーカーはコストがかかる事はしませんねぇ~(^O^)/
オソレスですが復活おめでとですぅ!
コメントへの返答
2007年5月8日 1:00
復活コメ、ありがとうございますデありますm(__)m
最近はコスト・コストですものねぇ~・・・
消費者満足度とかどう考えているのでしょうかねぇ~

無いものは作る!!やっぱコレがDIYの醍醐味ですから・・・(汗
2007年5月8日 0:55
いよいよコチラの作戦に着手されましたね。
今度、開発秘話などを聞かせていただきたいです。

完成の暁にはまねするか検討させていただきます。
コメントへの返答
2007年5月8日 1:02
はい。とうとう始動しました!!

では、木曜の夕方以降に!!
例の場所でいかがデありますか?
(^^;)ヾ
2007年5月8日 1:14
僕も、購入当初から、やりたくて
室内のドア開閉ボタンあたりからできないかなぁと考えてました

でも、脳が煮えてしまって挫折したのでした

他力本願で申し訳ないですが
ケロタン少佐殿、完成したらぜひ教えてくださ~い
コメントへの返答
2007年5月8日 10:05
あっ!!薔薇のナイトさんだぁ~(^_^)ヾ

室内開閉ボタンはBピラーですか?
↑だと使用用途が違うので、外部からは使い勝手が悪くなってしまうのですぅ。

室内ドアハンドルのことをおっしゃているのでしたら。
↑外部は1アクション。室内は2アクションで仕様が違うのですぅ。

この辺の解説も整備手帳にマメ知識として載せておきますね♪
2007年5月8日 1:58
凄い事するんですね!!

確かに、ウチの子供達が苦戦してるのを良く見ます(汗

楽しみです♪
コメントへの返答
2007年5月8日 10:07
意外と簡単かなと思ってやり始めたら・・・orz

子供達には大変なんですよねぇ~。
ケロタン部隊は子供の味方デあります(^_^)ヾ

がんばるデありますよ♪
2007年5月8日 2:30
この続きが楽しみです!!

頑張ってください^^
コメントへの返答
2007年5月8日 10:08
基本的に車弄りは週末がメインとなりますので、1週間単位での更新となります。

しばらくお待ち下さいデあります(^_^)ヾ
2007年5月8日 6:00
Mスタ九州の弄りの仙人、cbさんがLWで実践しましたよ♪
ないものは自ら作る達人です♪
一度覗かれてみてはいかがですか?^^
コメントへの返答
2007年5月8日 10:10
さすがネミッサさん!!

情報ありがとうございます。

早速お邪魔してくるデあります(^^)ヾ
2007年5月8日 6:52
凄い・・・師匠と呼んでも良いですか?
またまた(いつもですが・・・)、教えて欲しいと思っています。ケロタン少佐の弄りは凄すぎていつもビックリです。
コメントへの返答
2007年5月8日 12:34
そんなぁ~ホワイトさんから「師匠」なんて滅相もないデあります(>_<)ヾ

自分もただ色々な方々からヒントをもらってDIYしているだけデあります(汗
2007年5月8日 6:57
コレは良いですね~
ウチの娘もまだ1人で開けることができません(T_T)
完成の暁には是非ご教授を…師匠と呼ばせていただきます(`-´ )ゞ
コメントへの返答
2007年5月8日 12:36
コレはきっと良いデありますよぉ~♪
ちっちゃい子供達にはスライドドアは重すぎますよねぇ~(汗

アドバイスはできますが、「師匠」はちょっとぉ~(滝汗
2007年5月8日 8:32
↑同様、姫が1人で開けることが出来ないので、
片手に殿がいるときに良さそうです!
続きが楽しみです!
(是非galagaにしてもらおうと画策中…)
頑張ってください!
コメントへの返答
2007年5月8日 12:37
是非、papaさんに施工してもらってくださいデあります(^_^)ヾ

がんばるデあります!!
2007年5月8日 9:52
すご~い!!
さすが、ケロタン少佐!!

ぜひ完成させてくださいね(^^)
真似出切るかな~汗
コメントへの返答
2007年5月8日 12:38
がんばりまっせぇ~(^_^)ヾ

真似しやすい様に、より簡単施工を目指すデあります♪
2007年5月8日 11:10
すごいっす!!

このボタンの機能は、室内のスライドドアスイッチと同じって事ですか?

あと、ボタンを付ける場所が、興味あります。
コメントへの返答
2007年5月8日 12:42
どぉうもぉ~(^_^)ヾ

このボタンは外部ドアハンドルの機能と同じです。回路的には並列回路を組んでやるわけですね。
室内ボタンスイッチだと、外部ドアハンドルとは動作条件が逆なんですよ。

取付け場所は、今のところドアハンドルアッセンブリーを検討しています。この取付箇所も課題が山積しているデありますよ(滝汗
2007年5月24日 6:02
コレは凄いイジリですね~。
家族の為の弄りはやりがいもありますね。
簡単な施工方法を目指してください!!

完成をお待ちしています!w
コメントへの返答
2007年5月25日 10:01
コメ返遅くなりました(>_<)ヾ
そうですねぇ。家族のための車ですからね。より使い勝手の良いようにしてやるのが、お父さんの仕事かなって思いまして・・・(汗

簡単な施工方法を目指し頑張るデあります!!

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation