• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロタン少佐のブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

『グポォ~ン』音について。

みなさん。こんにちは。

ケロタン少佐デあります(^_^)ヾ



さて、本日は、反響の大きかった『グポォ~ン』音の再生について、
ちょっと考えてみたいと思います。


普通、音を再生する場合には、CD等に録音して再生すれば良いので、
同じ手法をつかっています。

①まずは、DVD等から『グポォ~ン』音をキャプチャーします。
(あくまで個人利用目的です。著作権保護等にお気をつけ下さい。)

②キャプチャーしたデータは、WAVファイル形式にてパソコンに
保存します。

③WAVファイルを、インテルヘキサ(HEX)ファイルに変換します。
(変換ソフトは、ネットにフリーで出回っています。)

④ROMライターをつかって、EEP-ROMにヘキサファイルを書き込みます。

⑤マイコンを使って、EEP-ROM内にある音声データを読み出します。

⑥D/A変換器を通して、アナログデータに変換します。

⑦オペアンプを通して、出力を増大します。

⑧スピーカーから、『グポォ~ン』音が聞こえてきます・・・(笑

と、こんな流れになっております。

注意事項として、録音したボーレートと出力側のボーレートを
必ず同じにしないと、上手く再生されません。


ちなみに、マイクロソフトから出ている、テキスト トゥ スピーチ(TTS)を
利用して、パソコンに『こんにちは。マイケル』等の文章を読み上げさせ、
それをキャプチャーして音声データにして、書き込めば、ナイト2000の
キットが出来上がります。ちなみに、TTSのVER.4では、各国語に対応して
いますので、日本語・英語・フランス語・スペイン語・その他多くを
しゃべらすことが可能となります。

そうそう、最近流行のボーカリストソフトを使うのも面白いかも
しれません。

もちろん、『みっくみっくにしてあげる♪』で・・・(笑



音声の再生は、CDプレイヤーですと、手動で再生ボタンを押したり、
再生したいセクションの頭だしをしなければなりませんが、
この部分はマイコンに自動でやってもらいます。


もう少し分り易く説明しますと・・・


①車に乗り込む。

②キーをイグニッション位置にする。

↑イグニッション信号をトリガー信号として、
再生をスタートさせる。

③『いらっしゃいませ、ご主人様』としゃべる・・・(笑

対応するEEP-ROMのアドレスの頭だしをする。


こんな感じです・・・(^_^)ヾ



あらゆる状況に応じて、数多くの言葉を用意しておけば、
あたかも、自動車が生きているかのように、
親近感のわく、存在になること請け合いデあります♪




そうだ、新アテンザでは、『スン・スン・ス~ン』て歌うのでした・・・(汗

忘れてました・・・(滝汗


Posted at 2009/03/05 12:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 3 4 567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation