先週クラス会で帯広に行ったばかりですが、次の勤務指定表見ると21日、22日と連休になっていましたので急遽函館に行くことになりました。
去年からの早朝出勤で睡眠障害気味で朝3時頃には目が覚めてしまうため、今年は3時起き4時出発です。
4時30分頃札幌市街を抜ける頃に日の出です。
5時8分中山峠付近で雲海が綺麗でしたので記念撮影です。
雲海の中から太陽が見えて幻想的でした。
5時22分中山峠(標高835メートル)に到着
途中ず〜と霧が掛かっていましたが峠の頂上は快晴で羊蹄山(蝦夷富士)が雲海から頂上だけ姿を見せています。
7時25分八雲駅に到着
ホーム沿いに紫陽花が綺麗に咲いていました。
八雲町で驚いたのは海沿いの田舎町なのに街全体が奇麗なんです。
駅前ロータリーには花壇が整備されていたり、街並みも新しいタイル張りの建物が通り沿いに並んでいました。
昨今問題になっているシャッター通りとは全く無縁の街並みでした。
途中、噴火湾パノラマパークと言う標識があったので寄る事にしました。
国道から逸れるとキレイな白樺並木が出現1キロ弱で到着です。
7時40分に到着 ここは八雲SAと隣り合わせでした。
曇っていて残念でしたが丘の向こうは噴火湾です。
近くにはハーベスター八雲(元ケンタッキーファーム)や
すぐ隣におしゃれな店もありました。
8時7分 山越駅に到着
駅の看板ですが左が「山越駅」、右は「山越内関所」となっていました。
時間がたっぷりあるので沿線の駅巡りです。
8時29分 可愛らしい「石倉駅」に到着(当然無人駅です。)
ホームに出ると何やらスピーカーから聞こえて来ました。
列車が通過する模様です。
8時32分 特急列車が通過していきました。
ここで注目していただきたいのが線路上の雑草
赤字続きのJR北海道、草刈りまでの余裕は無いようです。
8時50分 「いかめし」で有名な森駅に到着
何の変哲も無い駅でした。
ぶらぶらと寄り道をしながら9時48分 函館五稜郭に到着
今回の旅行の目的の一つでもあるミュシャ展を見るため、北海道立函館美術館に行きました。
今から100年以上前の作品ですが、作品の中で美女たちが微笑掛けてくれます。
ミュシャの作品集やクリアファイル、マグカップ、ポストカードとA4版の作品
缶入りチョコレートなど気が付けば結構散財をしてしまいました。
今回のホテルは FOUR POINT BY SHERATON 函館
本当は昨年泊まったラビスタ函館ベイが良かったのですが、急な事もありツインの空き部屋がなくてこちらになりました。
前の写真ですが、駐車している所は函館駅前のロータリーなんです。
駅前には鳩達と一緒にカモメも人に慣れていて怖がりもしないで悠然と歩いていました。
11時40分でしたので駅前の駐車場に入庫、30分まで無料という事で駅ビル2階の「あじさい」に行きまして
例の如く「塩チャーシュー麺」を食べて来ました。
それから市内を探索しましたが日曜日という事もあり人混みが激しく写真を撮るような状況ではありませんでしたので比較的空いている所を回りました。
緑色の外壁が特徴の相馬株式会社(現在も現役の社屋として使われています。)
旧太刀川米穀店 隣の緑色の建物と共に印象的です。
港からラビスタ函館ベイを望む
天気が悪くなって来たのでホテルにチェックインしようと行きましたが、ホテル地下駐車場は満車で北隣りの契約駐車場へ行きましたがデイトナグレイのA4セダンが駐車していました。
チェックインして部屋に入って外を見ると眼下には函館駅が見えました。
長くなりそうなので、残りは第2弾で紹介させていただきます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/07/23 19:36:00