• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2年半の男のブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

定山渓・豊平峡に行ってきました。

定山渓・豊平峡に行ってきました。前回手稲山に行きましたが、今回は定山渓・豊平峡に行ってきました。

紅葉の観光名所である定山渓ですので、さすがに土日は避けた方良いと思い本日となりました。







豊平川通を一路南下して藻岩橋を渡ると藻岩山が色づき始めていました。

alt


南区の簾舞を過ぎると間もなく右側に紅葉で着飾った八剣山が見えてきました。

alt



豊滝にある除排雪ステーションですが一般車両侵入禁止ですのでギリギリで写真を撮らさせていただきました。

alt



どこかイイ撮影スポットがないかと思い右手側の脇道に入りましたが、逆に近くなりすぎて樹木が邪魔になりなかなか見つかりません。

突如現れた清勝寺の桜の紅葉でした。

alt


alt


小金湯付近で八剣山もハッキリと撮ることが出来ました。

alt


国道230号線を更に進み豊平峡ダムを目指します。

alt


混雑を避けて本日にしたのですが駐車場間近になって大渋滞。
電気バスに乗って豊平峡ダムを見てダムカレーを食べる予定でしたがあっさり取り止めUターン

途中で見た標識「定山渓自然の村」に向かいました。
どこか撮影スポットがないかと探していたら道路が行き止まりです。

散策路があるみたいでしたが、これまた通行止め。

alt



何もなくてガッカリしたのですが石碑には「豊平峡」と刻まれていました。

alt



と言う事で、ダムや定山湖は見ていませんが豊平峡には行ったことにします。

alt


いつもでしたらカミさんとドライブなのですが、本日はカミさんは仕事ですので相棒は旭山動物園で買った北極グマの縫いぐるみです。

alt



帰路に向かいますが230号線との合流で思いもよらぬ渋滞です。

alt



定山渓温泉街の一番端で紅葉が綺麗だったのでちょっと寄ってみました。

alt



京都の紅葉とは違い、黄色がメインですが十分綺麗です。

alt


alt



結構急な石段を降りて行きます。

alt



そこには思ってもいなかった景色が広がっていました。
綺麗な紅葉と柱状節理の岩肌、層雲峡とは規模は全く違いますが綺麗です。

alt


alt



下流側 こちらの方角が温泉街となります。

alt



上流側 大きな石がやたら目につきます。

alt


河原の石の間から新しい芽が育っていました。

alt


帰りはまた石段(この約4倍)を息を切らせながら登ります。

alt


石段にも新芽が出てきていますが、ここでは大きく育つ事は出来ないですよね。

alt


定山渓大橋と定山渓ビューホテル

alt


定山渓大橋より上流方面の景観

alt


定山渓大橋を渡り裏道で帰ります。

alt


錦橋からの紅葉

alt


再び八剣山が正面に現れました。

alt


もう直ぐ札幌市街に入ろうかと言う南区石山1条で柱状節理の崖と紅葉が

alt


それはまさしく前日テレビのニュースで見た景色でした。

alt


本日は予想以上に綺麗な紅葉を見ることが出来て大満足でした。

前回今金町のピリカダムの時は臨時休業で食べられず。
今回は渋滞でダムカレーが食べられなかったのが細川たかし(心残り)
Posted at 2020/10/20 17:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

手稲山に行ってきました。

手稲山に行ってきました。10月に入ってから1度も124spiderに乗っていませんでしたので、本日カレンダーを買うついでに手稲山までドライブに行ってきました。

手稲山は2日前初冠雪を迎え、我が家も先週から暖房を入れています。








手稲山には私の初めての愛車であるISUZU PIAZZA XE (ルーフにスキーキャリアが載っています)で何回か行きましたが、他の愛車で記憶がありません。
23〜26歳の4年間くらいの短い期間だったんですね。

alt


札幌新道を真っ直ぐ西へ進み前方に見えるのが手稲山です。

alt


山道では前方に安全運転の初心者が慎重にゆっくりと進まれていましたが、このご時世ですので私も後ろでゆっくりと車間距離を保って走行させていただきました。

途中、自転車やランニング、散歩など健康志向の高い方々を横目にロープウェイ山頂駅に到着

alt


alt


手稲山(1023メートル)の山頂には放送局の電波塔が林立しています。

alt


紅葉ですが少し期待ハズレって言う感じ。

alt


1972年札幌で開催された冬季オリンピックの遺構「オリンピックハウス」

alt


alt


「オリンピックハウス」の後方には回転・大回転のコースが見えます。
更に奥(向かって左側)に行くと女子滑降コースとなった北壁があり、私が初めてスキーを履いてリフトで頂上まで連れて行かれ滑降コースを見た時「死ぬかと思った」事を思い出しました。

alt


冬タイヤは既に購入済み。
ホイールもTWSに決定、納期は1ヶ月半との事で11月中旬になりそうです。
ホイールはチューナーサイズとなりまして車高ダウンが前提となりますので装着は来年の春以降になる予定です。

alt



最後まで寂しい紅葉でした。残念!

alt


Posted at 2020/10/17 21:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月29日 イイね!

カミさんとドライブ「旭川編」

カミさんとドライブ「旭川編」3年前にも旭川にドライブに行ったのですが、途中あちこちに寄ったため肝心の旭山動物園に着いたのが入園時間を10分過ぎてしまい残念ながら見ることが出来ませんでした。

今回、テレビで大雪山黒岳の紅葉のニュースもあったので旭川にドライブする事にしました。




9時45分に出発。ガソリンスタンドで満タンにして即高速道路で一路旭川に向かいます。

途中で気付いたのですが10,000キロのキリ番がもう直ぐなのですが、動物園までの残り距離が一致しているんです。

alt



11時51分に到着。ジャスト10,000キロのキリ番でした。

alt



alt



まず最初に目に飛び込んで来たのがホッキョククマのモニュメントです。

alt


アミメキリンの結ちゃん 美人です。

alt


水中を驚くほど俊敏に走り(泳ぎ)回るカバ

alt


さる山には91匹と密状態でした。

alt


alt


容疑者はテナガザルか?

alt


ボルネオオラウータン

alt


身軽に綱渡りを披露してくれました。

alt


ホッキョククマ
残念ながら豪快なダイブを見ることができませんでした

alt


この角度からですと北極の王者の威厳は全く感じられません。

alt


一際人気だったのがレッサーパンダ
何十人もの人がシャッターチャンスを狙っていました。

alt


シロフクロウ
上野動物園でも観ましたがこちらは直ぐ近くで見ることが出来ます。

alt


オオカミの森
迫力の姿が見れるかと期待していましたが、夜行性ですので昼間はこんな感じらしいです。

alt


立派な角を持つエゾシカ

alt


エゾヒグマ  近くで見ると流石にデカい!

alt


ここも人気で人だかりでした。

alt


アムールヒョウ 見事な豹柄はナニワおかん憧れの的ですね。

alt


alt


百獣の王 ライオン
2月に「ライオンキング」の最終公演を観に行くはずだったのにコロナ禍のために中止になったのを思い出しました。

alt


あざらし館ではプールの隅で寝ている輩がいました。

alt


湯舟に浸かってくつろいでいるオヤジみたいです。

alt


あざらし館の見ものは「マリンウエイ」を悠々と泳ぐあざらしの姿ですね

alt


多くのあざらしが上下逆さで泳いで来て、窓ガラス直前でUターンして潜水していきます。

alt


小腹が空いたので、可愛いイラスト入り海苔の醤油ラーメンを頂きました。

alt


園内にはキングペンギンのポストがありました。

alt


カラフルなキングペンギン達が目を引きます。
奥の方にはジェンツーペンギンも見られました。

alt

alt


イワトビペンギンが何故か1匹だけ隅に寂しそうにいて気になりました。

alt


帰り際「ととりの村」があり、
カモや白鳥がいましたが初めて黒鳥(ブラックスワン)を見ました。

alt


旭山動物園で最後に観たのはフラミンゴ
何故か1羽だけ綺麗なサーモンピンクでした。

alt


ホテルは旭川駅直結のJR INN 旭川
フロントのある5階ラウンジからの眺め
宿泊した部屋はこの真上の7階でした。

alt


イオンモールも直結です

alt


フロントで函館に続き1人2,000円分のクーポン券を頂いてしまいました。

alt


前日札幌にてヒレカツとエビフライ定食を食べていたので

alt


あっさりとした夕食を希望、五穀豊穣定食とやらに決定
ジョッキビールを含めてキレイにクーポン券を有効活用させて戴きました。

alt


2日目は旭川駅より1時間で大雪山国立公園にある層雲峡へ
黒岳ロープウェイ層雲峡駅前で、標高670mこの時点での気温は6℃
私もカミさんもダウンを用意して完全防備です。

alt

alt


ロープウェイで5合目駅まで7分で駆け上ります。
5合目駅からリフト乗り場に行く途中こんな立て看板が

alt


5合目から7合目まではペアリフトで15分かけてゆっくり昇ります。
黒岳山頂(1984メートル)が雲の間から時折姿を表します。

alt


紅葉にはまだ少しだけ早かったみたいです。
山頂部は薄らと白くなっていました。

alt


7合目には黒岳駅(標高1300m)の隣には山小屋があり
「林野庁 黒岳森林パトロール事務所」の看板も在りました。
気温は1℃でかなり寒いです。

alt

alt


帰りのロープウェイからの眺めです。

alt


少し風があり揺れるので鉄塔付近では減速していました。

alt


上りのゴンドラとすれ違います。
ゴンドラとペアリフトの料金は往復で大人3,000円でしたが十分価値がありました。

alt



紅葉には少し早かった様ですが、カミさんも大満足のドライブとなりました。

Posted at 2020/09/29 17:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月24日 イイね!

目の保養

目の保養前回のブログでタイヤとホイールについてアップしましたが、別のところにも行ってたんです。

MID(Audi札幌西)でイベントが開催されていたのでちょっと顔を出してきました。




ショウルームの奥に鎮座するデイトナグレイのR8  店頭表示価格31,590,000円

alt


alt



デイトナグレイの e-tron Sportback  なかなかスタイリッシュです。
デイトナ4号と同じホイールが装着されていました。

alt


alt


alt



全面液晶パネルですが使いづらそうです。
しかも汚れが気になる。

alt


バーチャルエクステリアミラーが装着されています。
ドアの内側に画像が見えるのですが視界が狭くて注意が必要です。

alt


巡行走行距離は400〜450キロ
一般的な家庭用電源ですとフル充電に2〜3日くらいかかるらしく急速充電器は絶対必要との事でした。

alt


最後にお値段ですが13,460,000円と微妙な価格です。

alt


他にはQ7とQ8  どちらも2000ccのモデルでほぼ10,000,000円

alt


更にS8  こちらは何と20,000,000円オーバー

alt


Audiの最上級セダンですが、随分とスタイリッシュになりました。

alt


展示されていた車は8台ありましたが、1000万以内で買える車は
Q3 Sportbackと後ろに隠れているQ5,SQ2の3台だけでした。

alt


alt


ついでに以前お世話になっていたBMWのDラーにも寄ってきました。
駐車場に超カッコいいクーペが停まっていてなんと試乗車でした。

BMW M850i     価格は1714万〜

alt

alt


alt


ショウルームにも840d xDrive Gan Coupeが
お値段は確か1450万位でした。

alt

alt


クリスタルカットのシフトノブがクールです。

alt


alt



AudiとBMWのDラーに寄りましたが、どちらも超高級志向で一般庶民が買える価格ではありません。

このコロナ禍で、ますます不景気になる中 経営が成り立つのでしょうか?

他人事ですが心配です。
Posted at 2020/09/24 11:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

124spiderのホイール選び

124spiderのホイール選び今年定年になって再雇用で働いていますが、昨年までは祝日の3分の2は仕事でしたが、今年からは祝日はほぼ休みなんです。

そんな訳で今回3連休なんですが、旅行に行くにしてもまだコロナが心配ですし他の皆さんも休みなので今回はどこにも行かず大人しくしていました。



あと2ヶ月もしますと北海道では初雪の便りが来ますので、そろそろ冬の準備でスタッドレスタイヤを用意しなくてはなりません。


124spider用にいつものタイヤ販売店に顔を出してタイヤとホイール選びをしてきました。
純正ホイールにスタッドレスを履かせて、夏用のホイールを選びます。

ここで問題となるのが124spiderの特殊性なんです。
4穴で尚且つブレンボのキャリパーの為、装着可能なホイールの選択肢がほとんど無い状況です。

条件としては FORGED(鍛造)、カラーはガンメタかダイヤモンドブラック

第1候補としては
BBS INTERSPEED IS 702
124spider専用のオリジナルホイールです。
価格は43〜48万となっていますがどれが本当か分かりません。
おそらく税抜きか税込かの違いだと思われます。

いつもの販売店では取り扱いは出来ないとの事でした。

alt


他のBBSではどうかと思いROADSTERに履かせていたRFですがマッチングが取れていないようです。

alt


BBSでは唯一 LMが取り付け可能との事
セパン3世号に履かせていたRS-GTと瓜二つです。
価格は36万前後

alt



もう1つの候補は TWS MotorsportのT66-F
BBSと較べると少し力強い印象があります。
価格も10万ほど安くなりお財布に優しいのですが、ほとんどの人は分からないのではないでしょうか?

alt






これらのホイールですが現在欠品中で、取り寄せ可能か返事待ちです。

まあ来春まで時間がありますので気長に待ちます。
Posted at 2020/09/22 21:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

『2年半の男』です。よろしくお願いします。 AudiはA5 coupe, A5 sportback s-line、S3 sedanに続いて4台目となります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 09:15:15
こんな車を見てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 18:04:31
キャリパー塗装に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 19:49:05

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) デイトナ4号 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
Audi A4 avant quattro S-line black edition に ...
アバルト 124スパイダー ローサ124spider (アバルト 124スパイダー)
ABARTH 124spider (2台目)に乗っています。 初代124spider ...
ホンダ S2000 本田翼S2000 (ホンダ S2000)
オープンカーはもう1台 ABARTH124spider 所有していますが、通勤途中にたま ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 124 spider に乗っています。 昨年までND Roadster ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation