5月4日から今日まで5連休だったんです。例年ですと5連休もあれば何処かに旅行に行っているんですが、この様な状況では家で大人しくしているしかありません。
仕方がないので髭も剃らずに家でダラダラしています。
私の巣ごもり中の過ごし方なんですが、Youtubeと将棋でして、この2つで10時間はあっと言う間に過ぎてしまいます。
先日のブログで早見優さんと石川秀美さんのEPレコードコレクションをアップさせて頂きましたが、その時にYoutubeで昭和の懐かしい映像を見て当時にタイムスリップしていました。
貴重な映像がタダで見られるなんて本当に幸せですね。
色々見ていたんですが、その中でも「高田みづえ」さんの物が特に良かったのです紹介させて頂きたいと思います。
高田みづえ
1960年6月23日生まれ 鹿児島県出身 (私と同じく今年還暦です。)
1976年、フジテレビのオーディション番組『君こそスターだ!』で第18代グランドキャンピオンとなる。
1977年3月25日 「硝子坂」でデビュー
オリコン最高順位 9位 (31.1万枚) 作詞 島武美 作曲 宇崎竜童
歌が上手く透明感が凄く半端ない!
1977年7月25日 セカンドシングル 「だけど・・・」をリリース
オリコン最高順位 6位 (23.4万枚) 作詞 島武美 作曲 宇崎竜童
残念ながらレコードは持っていません。
1977年10月25日 サードシングル 「ビードロ恋細工」をリリース オリコン最高順位 9位 (21.8万枚) 作詞 島武美 作曲 宇崎竜童
これ又私の大好きな曲です。
1978年3月5日 4枚目のシングル「花しぐれ」
オリコン最高順位 10位 (18.5万枚) 作詞 松本隆 作曲 都倉俊一
残念ながらレコードは持っていません。
1978年6月25日 5枚目のシングル 「パープル・シャドウ」をリリース
オリコン最高順位 16位 (9.9万枚) 作詞 松本隆 作曲 都倉俊一
1980年7月25日 12枚目のシングル 「私はピアノ」をリリース
オリコン最高順位 5位 (49.3万枚) 作詞作曲 桑田佳祐
1979年は残念ながら低迷しましたがこの曲で復活彼女最大のヒットとなる。
1983年8月21日 21枚目のシングル「そんなヒロシに騙されて」をリリース
オリコン最高順位 6位 (30.6万枚) 作詞作曲 桑田佳祐
これもイイ曲です。
8年間の芸能活動で「NHK紅白歌合戦」に7回出場。(1979年だけ落選)
デビュー曲から4曲連続でベスト10入りを果たし、通算ベスト10入りは6曲。
1985年2月、同じく鹿児島県出身で大相撲の人気力士だった、当時大関の若嶋津との婚約を発表すると同時に、歌手活動を含めた芸能界引退を表明。
6月5日に結婚前の若嶋津と共に出演した『夜のヒットスタジオ』を最後に芸能活動を停止。
Youtube「高田みずづえ 名曲メドレー」で見る事ができます。
続いて将棋です。
この将棋盤と駒は今から40年前、私が初めてもらったボーナスで父(27年前に亡くなっています。)にプレゼントした物で、父親との対戦のみで、盤の剥げているところは父との思い出で謂わば形見の様な物です。
将棋は小学2年生くらいから指していまして、自己流ですが基本家族とか同級生が相手ですのでほとんど負ける事は無かったんです。
高校の必須授業(1ヶ月に1回くらい)で将棋を選択しまして、その時私より強い同級生(二段で本を何冊も読んでいました)と対戦、5回に1回くらいしか勝てなかった思い出があります。
当時顧問の先生が勝浦先生でして、実弟がプロ棋士の勝浦修九段(当時八段)でした。
勝浦修 北海道紋別市出身
竜王戦 1組4期、順位戦A級7期在籍
弟子に森内俊之九段(元名人)・広瀬章人八段(前竜王)・野月浩貴八段などがいらしゃいます。
先生と親しくさせて頂いていましたので勝浦八段のサイン入りの本を頂き、今でも大切に持っています。
この20年くらいは将棋を指す相手がいないので、NHK将棋講座を見ているくらいでしたが
「将棋ウォーズ」なるものを知り、ネットで対戦をしている次第です。
10分切れ負けでも短いのに、3分切れ負け、10秒将棋はついていけません。
最近は勝率も下がってきました。
この2つで5連休を家の中で過ごしていましたが、また明日から仕事です。
Posted at 2020/05/08 16:05:53 | |
トラックバック(0) | 日記