• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2年半の男のブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

白石ローズ・アベニュー

白石ローズ・アベニュー私の通勤路の環状通りですが、東区から環状大橋を渡り白石区に入ると中央分離帯に薔薇の花がこれでもかと言うくらい植えられています。

片側3車線の道路で結構通行量がありますので、昨年も通っていましたがまったく気にしていませんでした。

恥ずかしながら、ブログを始めて、カメラを買った事により気付いた次第です。

本当は薔薇の花と愛車のツーショットを撮りたかったのですが、さすがに車を止める訳にいかないので断念しました。


いつも出勤より30分早く家を出て、と言っても10時過ぎですが
朝露に濡れる薔薇を撮る事が出来ました。








ここまでの写真は2日前に撮ったものですが、
これからの写真は本日仕事の泊明けで帰宅前に撮ってきました。

今日は天気が良く気温も上がっていたので、朝露は見られません。














帰宅後、洗車をして、録画していたTVを見ながらご飯を食べて3時間くらい寝ました。


また車ネタでなく、長々としたブログに最後までお付き合い頂きありがとうございます。
Posted at 2015/06/26 22:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

『古都鎌倉・絶景富士山と箱根あじさい電車そして…』に行ってきました。③

『古都鎌倉・絶景富士山と箱根あじさい電車そして…』に行ってきました。③最終3日目は箱根観光です。











スケジュール表には無かったのですが箱根関所に行きました。




69段ですが一段一段の高さがあり結構大変でした。


天気が良ければ富士山が見えているはずでした。


早雲山から強羅までケーブルカーで10分


シートはカラフルな紫陽花柄です。




強羅からは箱根登山電車に乗り換えです。


急カーブを曲がるため先頭車両が見えます。


箱根登山鉄道では急斜面を登るためスイッチバックと言って電車は3回進行方向を変えジグザグに走行します。


スイッチバックでの上りと下りのすれ違いですが、レールが複雑になっていました。


進行方向が変わりますので後方車両が先頭車両に変わりました。


この時期は線路脇に紫陽花が咲いていて、まさに「あじさい電車」です。




各停車駅にも紫陽花が飾られています。










私たちが乗った電車は昨年秋に導入された新型車両でした。


強羅から箱根湯本まで高低差445メートルの旅です。


昼食は小田原の鈴広かまぼこの里で「金目鯛の炙り御膳」でした。


帰りの高速からランドマークタワーと


レインボーブリッジが見えました。
2日目の東京湾クルーズで期待していた風景が最後の最後で少しだけ観る事が出来ました。


帰りの飛行機は15分遅れでの離陸です。


雲と雲の間に少しだけ晴れ間が見え幻想的でした。


15分遅れのおかげで千歳到着は夕焼けとなりました。


今回のツアーですが「絶景富士山」は残念な結果となりましたが、概ね満足できたツアーとなりました。






今回長々と3回に亘りアップさせて頂きましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。
Posted at 2015/06/20 22:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月19日 イイね!

「古都鎌倉・絶景富士山と箱根あじさい電車…』に行ってきました②

「古都鎌倉・絶景富士山と箱根あじさい電車…』に行ってきました②朝8時にホテルを出発。本日の最初の目的地である袖ヶ浦公園へあやめを見に行きました。昨日潮来のあやめを見たばかりなのに又あやめです。しかもそんなに有名でもないし規模も潮来よりも小さいので『何で?』という感じです。








公園内でくつろいでいる猫と遭遇


金谷港から約40分の「東京湾クルーズ」です。


スケジュール表の「東京湾クルーズ」の文字を見て「ゲートブリッジ」、「スカイツリー」などの景色が海から観れるのを期待してしていましたが、脆くも崩れ去りました。「東京湾クルーズ」ではなく「東京湾ショートカット」です。 写真はすれ違った同型船です。


久里浜港に到着


旅行日程のためここで早めの昼食です。


続いて鶴岡八幡宮です。




カミサンがおみくじを引くと「大凶」でした。


凶、大凶を引いた人は凶運みくじ納め箱があり強運掴み矢で厄払いです。


続いて今回のツアーで最も楽しみにしていた明月院です。
明月院近くには駐車場がないので建長寺の駐車場から歩きです。


明月院に近づくと大きなあじさいが咲き乱れていました。




ここからは明月院となります。
ここのあじさいは明月院ブルーと言ってほとんどが青いあじさいです。


満開とあって月曜にも関わらず凄い人混みでした。


色々な明月院ブルーがあります。




花想い地蔵さまで心が洗われる様です。


本日の観光はここまでで箱根のホテルに向かいます。
箱根の一番奥にある仙石原のホテルに到着


ホテルのロビーにいると何やら怪しい音がしました。その直後の写真です。


前日のホテルはこの半分くらいしかありませんでした。


テニスコートとプールがあります。


部屋から今回の旅行の楽しみであった富士山が見えました。


ツアータイトルにある「絶景富士山」は翌日が曇りのためこれまででした。
Posted at 2015/06/19 10:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

『古都鎌倉・絶景富士山と箱根あじさい電車そして潮来あやめ』に行ってきました。

『古都鎌倉・絶景富士山と箱根あじさい電車そして潮来あやめ』に行ってきました。6月14日〜16日の3日間『古都鎌倉・絶景富士山と箱根あじさい電車そして潮来あやめ』のツアーに行ってきました。

今回のツアーに申し込みした途端、箱根の大湧谷の件がありましてツアーがどうなるのか判らない状態でしたが、一応敢行されることになり参加してきました。







例のごとく朝7時10分に集合ですので5時起きで新千歳空港へ6時30分駐車場着


7時50分発 ANA2152便(B737-700)定員120人でしたが、30人ほどしか搭乗していませんでした。


9時25分成田着 


今回のツアーはキャンセルもあり20人でしたのでバスもガラガラでした。


まず最初は成田山新勝寺です。どこかのテレビ局が取材に来ていました。


三重塔の装飾ですが素晴らしいの一言です。


境内に在ったこの花の名前は?


沙羅双樹です。諸行無常の響きが聞こえてきませんか?




続いて佐原散策しましたが小樽に良く似ています。


古い町並みと


水路(運河)の街でした。


古い町並みには何故か丸型ポストが似合います。










教科書で有名な伊能忠敬の出生地で記念館がありました。


記念館の前で『志村動物園』に出演したらしいティップちゃんと遭遇


続いて水郷潮来のあやめ園です。




潮来の花嫁さんが登場(本物らしい)橋の上の観光客が物凄かったです。


本日の最後は犬吠崎です。


99段の階段を登ると下から見るのと大違いで足が震えます。


灯台と同じく郵便ポストが真っ白でした。





初日の宿泊はAPA HOTEL&RESORT 東京ベイ幕張でなんと50階建です。


ちなみに私たちは32階に宿泊です。


部屋からの夜景は絶景でした。


高層ホテルでしたので景色は良かったのですが、それ以外は残念ながら期待はずれでした。
Posted at 2015/06/17 22:59:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

久しぶりに小樽に行きました。②

久しぶりに小樽に行きました。②前回に引き続き小樽です。

転勤で3年小樽に住んでいましたが、その時に小樽の建築物に興味を持ちあちこちを回りました。








『小樽の建築探訪』解説付き写真集です。この本を見ながら色々と見て歩きました。


小樽市で発行している歴史的建造物ガイドマップです。


小樽市庁舎本館 昭和18年建築


建物の至る所にとても繊細な装飾があります。




2階には市長などお偉い方のお部屋があります。


続いて市役所の近くにある妙見市場です。


なんとこの市場は川の上に建てられています。
最盛期には170軒あったらしいのですが現在営業は6店舗のみだそうです。


橋の上に駐車しましたが、その後ろには見事なツタに囲まれたお宅が


道路向いのお宅にも綺麗なお花がありました。


再び北のウォール街へ
旧越中屋ホテル  昭和6年建築 小樽郵便局の隣りにあります。
数年前までは小樽グランドホテルクラシックとして営業していましたが現在は空き家でした。



11年前の写真ですが、とても洗練された素敵な建物です。


建物の内部はとてもお洒落な造りでしたが、もう見れなくなるかも


道路を挟んだ向かいには
旧三井銀行小樽支店 昭和12年建築があります。
北のウォール街でも1、2を争う重厚な建物ですが、こちらは私が住んでいた頃から空き家でした。


11年前と比べてもほとんど変わりはありません。


6月10日の北海道新聞ですが
昨年11月、今年5月に相次いで歴史的建造物の取り壊しがあったと報じています。
空き家のままでも、雪下ろしの費用など維持費が年間数十万円かかり大変らしいです。


観光客の多くはまずは運河を見て



堺町通りの土産物屋さんでお買い物をして、大多数の人はほんの一部分しか見ないで帰ってしまいます。

この狭いエリアに数多くの歴史的建造物が現存している様を是非見て頂きたいと思います。
Posted at 2015/06/12 03:32:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

『2年半の男』です。よろしくお願いします。 AudiはA5 coupe, A5 sportback s-line、S3 sedanに続いて4台目となります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  1 234 56
7 8 91011 1213
141516 1718 19 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 09:15:15
こんな車を見てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 18:04:31
キャリパー塗装に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 19:49:05

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) デイトナ4号 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
Audi A4 avant quattro S-line black edition に ...
アバルト 124スパイダー ローサ124spider (アバルト 124スパイダー)
ABARTH 124spider (2台目)に乗っています。 初代124spider ...
ホンダ S2000 本田翼S2000 (ホンダ S2000)
オープンカーはもう1台 ABARTH124spider 所有していますが、通勤途中にたま ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 124 spider に乗っています。 昨年までND Roadster ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation