• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2年半の男のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

レコードジャッケトの世界『Phil Collins』

レコードジャッケトの世界『Phil Collins』前回のPeter Gabrielに続き,今回はPhil Collinsのレコードジャケットを取り上げたいと思います。






Genesisの看板であったボーカリストのPeter Gabrielが脱退した後、ドラマーだったPhil Collinsがボーカルを取る様になりグループの危機を乗り切り、ソロとしてもグループとしても大成功を収める事になる。


Peter のソロアルバムの特徴は名前のみでタイトルが存在しない事でしたが、
Phil の特徴は顔のどアップと自筆のタイトルとサインです。



1981年発表のファーストアルバム『Face Value(夜の囁き)』
『In The Air Tonight(夜の囁き)』を収録





1982年発表のセカンドアルバム『Hello,I Must Be Going(心の扉)』
シュープリームスのカバーで『恋はあせらず』を収録




1985年発表のサードアルバム『No Jacket Required』
『Sussudio』『One More Night』『Take Me Home』を収録





これよりCDとなります。


1989年発表の4作目『...But Seriously』
『Another Day In Paradise 』『I Wish It Would Rain Down』を収録




1993年発表の5作目『Both Sides』
『Both Side Of The Story』、『We Fly So Close』を収録




1998年発表のベストアルバム

過去のジャケットがモチーフになっていて、ソロアルバム未収録の名曲が収録されています。

アース・ウインド&ファイアーのボーカルのフィリップ・ベリーとデュエットした『Easy Lover』、映画『カリブの熱い夜」の主題歌で大ヒットした『Against All Odds(見つめて欲しい)』を収録




『カリブの熱い夜』(サウンドトラック盤)
Phil CollinsがA面1曲目、Peter Gabrielが A面3曲目、  Mike Rutherfordが A面5曲目にとGenesisのメンバーが3人も曲を提供して演奏しています。




しかし身長166㎝、頭髪も淋しいオヤジがこれだけアルバムジャケットに自分のどアップ写真を使い続ける自信は何処から来ているのだろう。


余談ですが、女優 Lily Jane Collins はPhilの実娘である。
目元は少し面影があるが、幸運にも母親に似たのだろう。





今回も全く車に関係ない内容を長々アップしてしまいましたが最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。

次回は80年代の女性アイドルでも取り上げようと考えています。





Posted at 2015/10/29 23:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

平年より3日早い初雪

平年より3日早い初雪昨日の仕事帰り22時過ぎでしたが職場を出ると雪が降っていました。

札幌では平年より3日早い初雪です。

かなり冷え込んでいて外気温は2℃でした。これ以上気温が下がると相当ヤバいです。




このまま段々冷え込んで行くのかと思っていましたが、途中で雪が止み気温が少し上がり3,5℃なりました。



例年ですと11月上旬にタイヤ交換をするのですが、ネットで週間予報を確認すると今週末が雪と予報が出ていたので本日交換してきました。

昨年までガソリンスタンド、大手カー用品店で交換していましたがバンパーの上部にキズを着けられたことがあったで、今回は違うところにしようと思いアウディ販売店に連絡したところ11月4日になると言われたので、ホイールを購入した大手タイヤ販売店にしました。

今日は空いていましたが、昨日は最大6時間待ちだったそうです。
40分くらいで交換が終了して、確認のサインの際、店員さんに『タイヤにかなり大きな釘が刺さっていますのでパンク修理した方が良いですよ。』と言われました。



即修理をお願いしましたが、ここではパンク修理していないのでガソリンスタンドでして下さい言われ、取り敢えず帰宅。


はずしてみたらこんな感じでした。
石鹸水をつけてみましたがエアー漏れは確認されませんでした。


何とか大丈夫そうなので、春まで車庫に保管します。

Posted at 2015/10/26 21:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

レコードジャッケトの世界『Peter Gabriel』

レコードジャッケトの世界『Peter Gabriel』1969年3月『創世記(In The Begining)』でデビューしたジェネシスの元ボーカリストであるピーター・ガブリエルは今年満65才である。

ジェネシス時代の作品はどれも名作揃いであるが、今回は彼のソロアルバムのジャケットについて取り上げたいと思います。




その特徴として彼の初期のソロアルバムには『タイトル』が存在しない。
左上に peter gabriel と同じ字体で同じサイズの名前があるだけなのです。

1975年5月にジェネシスを脱退し、家族と共に田舎に引き込もった後に、2年間の沈黙を破って77年2月に発表した初のソロアルバム。
ロバート・フリップ、ピーター・ハミルなどが参加、初期の代表作『ソルスベリー・ヒル』を収録。



裏面


78年6月発表のセカンドアルバム
前作と同様ロバート・フリップ、ピーター・ハミルが参加、後に強調されることになる民族音楽のエッセンスが導入された作品。



80年5月発表のサードアルバム
ガブリエルの代表作とも言える1枚。
ケイト・ブッシュとの『ゲームス・ウィズアウト・フロンティアーズ』を含む、3枚のシングルヒットを生み、アルバム最後は名曲『ビコ』。
 


裏面


82年9月発表の4枚目のアルバム 
大ヒット曲『ショック・ザ・モンキー』を収録 (何故かこれだけ輸入版)



83年1月発表の『PLAYS LIVE』ここで初めてpeter gabriel以外の文字が出現。
Ⅰ〜Ⅳまでの名曲を2枚組のライブアルバムに収録、圧倒的な存在感は物凄い。




86年5月発表の5枚目となる『So』
初めてタイトルがついた大ヒットアルバム。
ところが今度は表面左上にあった彼の名前が無くなっています。

英米でNo.1となった『スレッジハンマー』をはじめ、4枚のシングルヒットも生んだ。
『レッドレイン』、『マーシー・ストリート』、『ドント・ギブ・アップ』と名曲ぞろい。



裏面にタイトルと名前が記載されています。。


6枚目以降はCDとなる為、割愛させて頂きました。

今回久しぶりにレコードでピーター・ガブリエルを聞きましたがCDやIPodで聴くのとは違い、レコード専用のシステム( SANSUIの AU-D907XdecadeとTechnics SP-10 mkⅡ )で腰を据えて聴きました。
Posted at 2015/10/18 22:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

お気に入りの中島公園の紅葉

お気に入りの中島公園の紅葉昨年の3月まで通勤路として中島公園沿いの道路を通っていました。
春は桜、夏は芝生の緑、秋は紅葉と私の目を楽しませてくれました。

普段あまり写真を撮る事が無かったのですが、ここの景色だけは2年連続撮っていました。と言うかA5 sportbackの写真はこれ以外は3回くらいしか撮っていません。


先ずは平成25年10月27日の写真です






平成26年11月6日〜7日の撮影です。




歩道がイチョウの落葉で埋め尽くされています。






ここから昨日(10月17日)の撮影です。
さすがに紅葉にはまだ早く落葉はありませんが無数の銀杏が落ちていました。





今年は強風が続いたため黄色くなる前に葉っぱが落ちています。








公園の南側に隣接する伊夜日子神社の紅葉も目を楽しませてくれます。


10月24日以降くらいにまた写真を撮りに行こうと思っています。
Posted at 2015/10/18 13:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

毎年恒例の観楓会

毎年恒例の観楓会昨年3月までいた職場の仲間と毎年秋と正月明けの2回温泉旅行有り、12日〜13日と観楓会で2年連続で洞爺湖温泉の大和旅館アネックスに行ってきました。

駐車場での一枚ですが後方の丘の上の建物は?





時系列が違いますがホテルの看板です。




宿について安着祝いの乾杯を始めて間もなく洞爺湖に二重の虹が架かっていました。


かなりハッキリとした虹でした。



到着した時には気付かなかったのですが、食事をしていた時ホテルの真向かいにクラシックカーギャラリーが今年新しく出来ていました。
ホテルの人に聞くと無料らしいので行ってみたところ閉店していて、朝10時から夕方5時までの営業でしたが外から写真だけ撮ってきました。












夜8時45分から9時まで洞爺湖名物ロングラン花火大会が開催されています。




ホテルの建物は大した事はありませんが、ロケーションは素晴らしく目の前は洞爺湖と正面に羊蹄山(蝦夷富士)が見えます。(ホテルの部屋にて撮影)


帰りに湖畔に寄ってみました。
遊覧船は定員700人ですが平日だったのでガラガラのようです。



小型用遊覧船の桟橋はカモメの休憩所となっていました。




洞爺湖の周りには50以上の彫刻があるそうです。




丘の上に見える建造物は洞爺湖サミットが開催されたウインザーホテルです。
まだ行った事が無かったので帰りによる事にしました。



標高580メートルの高台にあるウインザーホテルの入り口にて


ホテルの南西側より、下に見える車らしき物はゴルフカートです。
ホテル直結のゴルフ場の先は太平洋(噴火湾)でした。



北東側は洞爺湖が一望できます。だんだん天気が悪くなってきて気温は7度。


午後1時に無事帰宅しましたが、帰りに通った中山峠で8センチの降雪があったと夕方のニュースでやっていました。
Posted at 2015/10/14 07:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

『2年半の男』です。よろしくお願いします。 AudiはA5 coupe, A5 sportback s-line、S3 sedanに続いて4台目となります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 09:15:15
こんな車を見てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 18:04:31
キャリパー塗装に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 19:49:05

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) デイトナ4号 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
Audi A4 avant quattro S-line black edition に ...
アバルト 124スパイダー ローサ124spider (アバルト 124スパイダー)
ABARTH 124spider (2台目)に乗っています。 初代124spider ...
ホンダ S2000 本田翼S2000 (ホンダ S2000)
オープンカーはもう1台 ABARTH124spider 所有していますが、通勤途中にたま ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 124 spider に乗っています。 昨年までND Roadster ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation