• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2年半の男のブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

『水戸偕楽園と日光・草津・鬼怒川 温泉紀行4日間』に行ってきました。②

『水戸偕楽園と日光・草津・鬼怒川 温泉紀行4日間』に行ってきました。②3日目の観光は朝8時出発でしたが、途中浅間山の鬼押出し、軽井沢を通過といったん長野県に戻りました。

草津から富岡でしたら同じ群馬県なので、なぜ長野県を走行しているのか不思議な感じでしたが車窓からの風景は素晴らしいものでした。



季節はずれの積雪の中、途中どこか覚えていませんがある峠を越えると一瞬にして雪が消え「雪国」の逆バージョンを体験。


再び群馬県に入ると山並みが興味をそそります。





上毛三山の一つに数えられ、日本三奇勝の一つである妙義山
日本の景色とは思えない佇まいです。





本日の最初は昨年世界遺産に登録された「富岡製糸場」です。




国宝でもある「東置繭所」は、 明治5年建築で木で骨組みを造り、柱の間に煉瓦を積み上げて壁をつくる「木骨煉瓦造」という工法です。





同じく国宝である「繰糸所」の小屋根には「トラス構造」という珍しい建築工法が用いられています。




続いて訪れたのがカミサンが一番楽しみにしていた「日光東照宮」です。





今年は、日光東照宮が創建され、御祭神(家康)が日光に鎮座されて四百年らしいです。




五重塔のど真ん中には、「心柱(しんばしら)」とよばれる巨大な木の柱がブラ下がっています。「懸垂式」と言って、四層目から鎖で吊るされていて、底部は磯石から約10センチ浮遊させているそうです。





日光東照宮と言えば「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿。




三猿の顔ハメのフチ子







伊達政宗が寄進したと言われる鉄灯籠




有名な「眠り猫」左甚五郎作と伝えられています。牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたた寝をしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われています。





「眠り猫」のストラップ




あいにく陽明門は平成25年からの改修で内部しか見る事が出来ませんでし
たので切手で代用




陽明門をくぐって正面にある『唐門』です。
間口3m、奥行2mの小さな門ですが、東照宮で最も重要な本社の正門です。江戸時代には「御目見得)(将軍に拝謁できる身分)以上の家臣や大名だけが使えました。





続いて訪れたのが華厳ノ滝でした。
華厳滝エレベーターで滝壺まで一気に100メートル下ります。





日本三大名瀑の一つでもある「華厳ノ滝」
中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝です。





いろは坂ですが、やはり秋の紅葉シーズンに来てみたい。




3日目の宿泊は鬼怒川温泉の「鬼怒川御苑」より鬼怒川を望む




最終日は日本三名園の一つである「水戸偕楽園」の『水戸の梅まつり』です。今回の旅行のメインはこの梅まつりに合わせて企画されているようなモノでした。





園内に入ると着物姿が眩しい「水戸の梅大使」の尾根遺産が目を引きます。




モチロン梅も綺麗でした。












帰り際に黄門様も登場です。





日本史で習った「大日本史)完成之地の碑もありました。





川口湖で買ったダイヤモンド富士の顔ハメのフチ子




オールージュ師匠のご希望により写真を一枚追加しました。




善光寺では真田幸村の黒ひげ危機一髪




富岡製糸場ではまゆっ子キューピー




昨年同様、雄大な富士山が見えなかったのが残念でしたがまたの機会に残しておきます。





Posted at 2016/03/26 00:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

『水戸偕楽園と日光・草津・鬼怒川 温泉紀行4日間』に行ってきました。

『水戸偕楽園と日光・草津・鬼怒川 温泉紀行4日間』に行ってきました。3月13日〜16日と山梨、長野、群馬、栃木、茨城を廻ってきました。

今までのツアーは2泊3日で朝7時に新千歳空港に集合でしたが、今回は3泊4日とあって8時40分に集合。

羽田に11時10分着でしたが、旭川と帯広から別便で参加する方と合流するため50分ほどバスの中で待機。

最初の目的地である忍野八海(山梨県)に向かいます。

高速道路を走行していると右側に府中競馬場です。
「右に見える競馬場」と言えば、ユーミンの『中央フリーウェイ』です。
思わず口ずさみました。




談合坂のSAで休憩タイム




SAに入ると『戦国無双』の武将達がお出迎えしてくれています。





忍野八海に近づくも曇り空で富士山が見えません。
雲の隙間から少しだけ見えると言った状態です。
何枚か写真を撮りましたが写っていませんでした。

忍野八海は富士山の世界遺産構成資産となります。




茅葺屋根と水車。中国の方が非常に多く、人気スポットの様です。
(中国では8が縁起がいい数字らしいです。)




富士山に降り積もる雪解け水が、地下の不透水層という溶岩の間で、数十年の歳月をかけてろ過され、澄みきった湧き水として出ています。




本来でしたらこのような写真を撮る予定でしたが富士山は隠れたままでした。
(ネットより拝借させて頂きました。)




続いて河口湖に向かう途中、信号機にも富士山のモニュメントが。




河口湖に到着しましたが富士山は全く見えません。
全国にある◯◯富士の石が埋め込まれたモニュメントが空しさを倍増させます。





「富士山の見えるカフェ」がありましたが




富士山らしきものは全く見えません。




本来でしたらこんな写真を撮るはずだったのに残念
(ネットより拝借しました)




初日の宿泊は石和温泉の『ホテル八田』展望ワイン風呂(7階)と石和温泉で一番広い露天風呂という事でした。


夕食は写真が切れていますが牛肉のバター焼きと鴨鍋




更に名物の吉田のうどんと言うボリュームでした。




ホテルの売店で「コップ付きフチ子」を発見。4個購入




食事後ロビーではピアノコンサートが始まりました。




2日目ですが、テレビの天気予報では寒気団が近づいているらしく、スマホで松本市の天気と気温を調べると、最低気温マイナス4℃最高気温4℃と真冬の様な寒波でして私はダウンジャケットを着用です。


まず訪れたのは、添乗員いわく「大人の事情」により宝石工房見学。







宝石店のはずですが、宝石のセールスは一切なし、健康に良いというシーツと枕カバーを巧みな話術でセールスしていました。




続いて今回楽しみにしていた「松本城」見学です。





朝から降っていた雨が雪へと変わり、とても3月中旬の風景ではありません。

ただ、雪の松本城はそれなりに絵になります。




石垣は野面積みでした。




天守閣の最上階(6階)には『国宝指定書』のコピーがありました。




趣きのある格子窓より一枚。




松本城は黒いので別名「烏城」とも言われているそうです。




お堀越しの松本城




3番目は善光寺です。まずは仁王門から




三門楼上にある扁額(鶴岡八幡宮と同じく鳩文字です。)




現本堂は宝永4年(1707年)の再建。高さ約27メートル、間口約24メートル、奥行約53メートルで、国宝に指定されている木造建築の中で3番目に大きいそうです。




2日目の最後は草津温泉の湯畑ですが、途中県境の峠は路面が雪で全く見えません。完全に真冬に逆戻りです。





湯畑に到着。テレビでは何回か見た事がありますが、予想以上に良かった。




幻想的な湯煙と白熱灯の照明がマッチしています。





町並みが綺麗に整備されています。




どこを見ても趣きがあります。




バスターミナルにあったポスターですが、13年連続第1位も納得です。




2日目の宿泊は少し離れた所にある『草津ナウリゾートホテル』




エントランス前はイルミネーションが輝いていました。
まさか3月にこんな雪景色が見れるなんてラッキーなんでしょうか?









このホテルは「大江戸温泉」系列らしいです。




お風呂はここが一番良かったかな。

長くなりますので3日目、4日目は次回という事にさせて頂きます。
Posted at 2016/03/19 15:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月08日 イイね!

キリ番ゲット

キリ番ゲット8,000キロのキリ番ゲットしました。

1年2ヶ月で8,000キロですので皆さんに較べるとかなりのスローペースですが、私としてはこんなものです。




今まで20,000キロ以上乗った車は2台しかありません。
Alfa Romeo 156 に至っては6,000キロで手放しています。




2月中旬から雪が降っては解け降っては解けるの繰り返しでウォシャー液を頻繁に使用していたので、どの位残っているか確認してみると少ししか残っていませんでした。





12月10日に1年点検に出していますのでその時補充されているはずですが、入れてみると一気に3分の2ほど飲み込みました。





たまにエンジンルームも点検しておかないと!

Posted at 2016/03/08 21:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

『仮面ライダー』の 巻

『仮面ライダー』の 巻イトル画像は仮面ライダー1号、2号のバックショットですが、今回のパチンコは『CR仮面ライダーV3』です。





変身ベルトが出現すると激熱で私のアドレナリンが出まくります。





まずは「1」で大当たり。ただここでの出玉は508発と屁の突っ張りにもなりません。




デストロンの怪人に勝ってハリケーンモードになって初めて安心出来ます。
「7」で当たると2,000発オーバー




連荘中パールフラッシュが光るとこれぞ至福の一時。




この日は18連チャンで22,862発ですが




交換は19,549発となり17,000円と発泡酒3個に変身しました。




こちらは1号、2号のフィギュア。10年ほど前ドンキのて購入。




変身ベルトとか細かい所までかなり精巧に出来ています。




こちらは『ショッカーマニア』と言う新感覚フィギュア。










こちらはショッカーのキュージョン(キューピーとコラボ)



今回も全く車が出てこなくてスミマセン。
Posted at 2016/03/06 01:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

『2年半の男』です。よろしくお願いします。 AudiはA5 coupe, A5 sportback s-line、S3 sedanに続いて4台目となります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67 89101112
131415161718 19
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 09:15:15
こんな車を見てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 18:04:31
キャリパー塗装に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 19:49:05

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) デイトナ4号 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
Audi A4 avant quattro S-line black edition に ...
アバルト 124スパイダー ローサ124spider (アバルト 124スパイダー)
ABARTH 124spider (2台目)に乗っています。 初代124spider ...
ホンダ S2000 本田翼S2000 (ホンダ S2000)
オープンカーはもう1台 ABARTH124spider 所有していますが、通勤途中にたま ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 124 spider に乗っています。 昨年までND Roadster ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation