• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSの愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2014年9月30日

フロントマップランプバルブ交換(トラップ有り)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
難しくないはずのフロントルームランプのバルブ交換。
でもトラップがあるので要注意です。

ジュリエッタ2014年モデルではルームランプユニットが変更になりました。前のは操作が若干分かりにくかったのでいい変更ですね。デザインも前のより好きです。
バルブも管型からT10ウェッジになりました。

ルームランプユニットは車体後方側から指を入れれば簡単に外れます。内張外しすら必要ありません。
ケーブルを外せば(これも手で外せます)ユニットごと取れます。
2
裏側はこんな感じ。

ここで白い部分は決して外してはいけません!
片側のみ点灯するスイッチなんですが、外すと何か道具がないと元に戻せなくなります。
色々格闘した末に、メンディングテープを少し内部に残す形でなら元に戻せました(ほっ

黒いのをひねって外せばT10バルブを交換可能。この形状なのでLED化する場合もT10電球と同形状の物の方が無難です。径が大きいと入らないかも。
電球の場所が絶妙で、助手席側を点灯させても運転席からはギリギリ電球のフィラメントが見えないようになっています。(もちろん座高にもよりますが。見える人は足が長いということで。)


ちなみに、前期型では3ピンだったのが、2014年モデルでは5ピンに増えています。
ON-Door-OFFスイッチと個別点灯スイッチの所に1箇所、別の場所にもう1箇所赤色(たぶん)LEDが入っていて、暗くても操作しやすいようになっています。
この2個がどういう条件で点消灯するのかはまだ解明できていません……。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

☆ 純正リアスポ取り外し ☆

難易度:

ステアリング交換😁

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

ヘッドライトの黄ばみとり-第二回?

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月1日 15:08
>ショボーン(´・ω・`)

ワロタ。
コメントへの返答
2014年10月1日 19:17
まだ見えるとこは壊してないから大丈夫だ!
2014年10月3日 22:47
こんばんは☆
初めまして(^^)

MC後、こんなところまで、変更になっているとは
気がつきませんでしたぁ(^^;

やっぱり、手軽に変更できるここから
ですよね!自分もルームランプから
手をつけましたぁ~
コメントへの返答
2014年10月7日 20:41
はじめまして!
コメントありがとうございます。

フロントグリルと内装の色くらいしか変更されてないと思ってたんですが、結構細かいところがちょくちょく変わってますよ。またレビュー書かなきゃなー。

手軽なとこからちょっとずつ自分色に染めていきます!
2014年10月13日 22:50
・・・ん?まだ?

いつか予定あり?
コメントへの返答
2014年10月16日 13:56
怖いこと言うなっ!

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation