• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス1 マサの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2013年6月16日

SELLSTAR ミラータイプ レーダー探知機を着けました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
セルスターからのミラータイプ レーダー探知機 と ミニ平型ヒューズ電源(10A) を使ってコードはアイサイト → Aピラー → ヒューズBOXへと配線します。
2
アイサイトカバー 中央のカバーが外せれるので、青の矢印側からパネルはがし等を使ってこじります。黄色の〇印はツメの部分です。
赤色の〇印はL字型に引っ掛てます。
3
中央のカバーが外れ、くぼみの部分・・・黄色の〇印の所にビスがあります。 8mmボックスレンチで取れます。
4
アイサイトカバーを外した裏側です。 コネクターが2個、金具付きクリップ4箇所(赤〇印)、そして外すのに困らせたL字型のフック(黄〇印)。
外すコツはクリップ部分の近くで、指を入れ半ば勢いよく下へ引く(フロントガラス方面ではない方、手前のクリップから)。
そして、フロントガラスのクリップを外し、コネクターを外し、カバーのくぼみになってる部分を下に下げ、フロントガラス方面へ押してやると外れます。
5
運転席側のAピラー。ピンクの筒状はエアーバッグみたい。汗
で、車体とAピラー間にあるシール?、ゴムブッシュ?、雨水が入らないようにドア周りにある黒いシールを手で引っ張って外し、Aピラーを外すとバンドのような物で落ちないようになってるので、矢印の方向へねじるとAピラーが外れます。 クリップ留めは2箇所。
6
外れたところ。 バンドだけが残ってます。
7
ドアを開けた、ダッシュボードの側面。ここのパーツも外れます。
黄色〇印はプラスチッククリップ、青色〇印も同じクリップ。
はずし方は、ヒューズボックスカバーを開け側面カバーの裏側に黄色いクリップが見えるので、それを後ろ側から指で押せばカバー浮くので外れます。
8
ヒューズボックスカバーを外して内側から撮った写真。
青色〇印のクリップを押すとカバーが浮く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 初めまして~、X1を2年乗り、スバルのフォレスターに乗り換えしました。 フォレスターの情報があればと思い、いろいろと閲覧してます。  愛知県の東三...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スノボへ行くので、信頼性と安全性を信じ。  尚且つ、カッコ良さに惚れて購入しました。
ヤマハ レイダー レイダー (ヤマハ レイダー)
バイクは事故ばかりしてきて、諦めてましたが 今は独り者になったので今しかできないことをや ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
画像アップに時間が掛かり、コメントも何度かやり直し・・・トホホ。 見た目より色々と変わっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation