• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

su-Rockのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

ミッション、デフオイル交換

ミッション、デフオイル交換さて!あ〜やっぱり軽井沢ミーティングもはずれた事で😱、朝に洗車もしたので、下回りの掃除ついでに、サーキットも近々行きたいので、ミッションとデフオイルの交換をしました⚙️🔧。
エンジンオイルはこの前の点検時に、交換したばかりですので、エンジンオイルは良いかな?。
前に⚙️オイルは交換ブログあげているので、手抜き画像でサクッと😁。
先ずは下回りの掃除、結構汚れているのね〜、綺麗に拭き拭き磨きました✨。



今回使った工具🛠️


ミッションオイルは前回と同じオイル、前回の残りもしっかり使い切りました。


なんか下回りが反射で映ってますが😅、前回から4,752キロ走って、サーキットも走った感じですが、初めての交換よりかなり綺麗なほうかな?、マグネットボルトにも余り鉄粉は最初の時より少ないです。
もう少しミッションにデフオイルも、交換時期は伸ばしても良いかな?、でもミッションは何だかかなりの故障例?があるみたいで、オイル交換はこまめが良いかな〜なんて思っていました。



サクッとサクションガンにてオイル充填、パッキンも新品に交換して、トルクレンチにて締め付けます。


デフもオイル抜きます、わりときれいかな?やはり最初よりは全然マシ‼️、最初のオイル交換は早目にですが、2回目はもう少し走った後でも良いかも、次のオイル交換はもう少し距離を走ってからにしよっと!。



なるべく時間を掛けて、しっかりとオイルを抜きます。

ドレン側を締めて、サクッとサクションガンでオイル充填して、トルクレンチにて締め付け完了です、最後は画像撮るの忘れてました😅。




Posted at 2024/04/20 16:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

ブレーキライン交換

ブレーキライン交換今回は去年からサーキットに行き始めましたので、ブレーキラインを交換しました。
ブレーキラインは自分でやる時は自己責任で、重要部分ですから、止まれないのは事故の元ですから。
990SはRF用のブレンボキャリパー用で、問題ないそうでエンドレスのブレーキラインスイベルスチールを注文。
またブレーキフルードは、DOT4で入れ換えました。
ブレーキパッドもエンドレス、正直色で決めてます、青だから〜ラインは黒ですが何か?(滝汗💦)。

画像に写っているのは、純正ホースとエンドレスホース、後は使った工具🛠️です。


こちらは純正ライン。


こちらはエンドレスライン。


リア側です。


そうそう交換前にブレーキを踏んだ状態にしてライン交換すると、外したパイプジョイント車体側部分からはフルードが漏れて来ません。
外したホースはダダ漏れですけれど、当たり前ですね😅💦。
私はこんな感じで踏みっぱにしました、これやるとかなり作業が楽ですよ〜、エア抜きも楽に終わります、おすすめです。


そしてサクッとエア抜きして終了〜。
まあサーキット行かないと余りわからないかな〜😅。
この前違う車でモテギサーキット走って3本走り、3本目にブレーキタッチが???フカフカ?と不安が有り、危うくペーパーロックになる寸前にピットに戻りヒヤリとしたので😅、ピットに帰って来たらブレーキペダルが床まで付いたので😱、こちらはブレーキフルードの交換を随分してなかったのが原因です、帰って即フルード交換しました。

さあ今年もサーキット行かなきゃ〜、でもこの時期忙しくて行けてない〜、どこかのタイミングで時間作ってサクッと走りに行きたいな〜♪×990。


Posted at 2024/02/12 18:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月07日 イイね!

スポーツフラップ

スポーツフラップさて今回サーキットを2回走り、ボディーサイドの下側に、タイヤカスが当たり黒いスジだらけになります。
NDロードスターの先輩が、フロントにフラップを付けるとかなり減るよ〜とのアドバイスを頂きました。
確かに私より走っているのに、タイヤカスの痕が少ないです。
先輩はさすがで自分で自作して、取り付けていましたが、私は形やら材質やら自信が無いので、探してみたらクスコさんからスポーツフラップなるものがあり、即ポチしました。


純正のクリップを3つ外して、共締するだけの簡単取り付け。
しかも取り付け位置も、車高に合わせられる2段階となっています、これはありがたいです。
サクッと取り付け内側部分、確かにタイヤカスの跳ねが少なそうな感じです。


こちらは後ろから見た感じ、こちらは艶のある方にしました、裏表なく好みで。


これでタイヤカス痕が減ってくれると、ボディーサイド掃除が楽になり、ダメージも減りますね。
次回はこれを型紙にして、何か素材を見つけて自作にチャレンジ!?かな〜わ😅👍。


Posted at 2024/01/07 14:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月15日 イイね!

日光サーキットリハビリからのタイヤデブリ

日光サーキットリハビリからのタイヤデブリさて車高調整とタイヤを入れ、アライメントも取り、やっとNDでの初サーキット走行?、(笑)の様な気がします。

感想的な事はあくまでもsu-的なので、ゆる〜い気持ちで見てやって下さい🙇🏻‍♂️。

前回のドノーマルでは、タイムどころでは無く、まわりの皆さんの邪魔にならない様に、とにかく譲りまくり。
まあ楽しむよりは自分でもキャーキャー言いながら、ロールが〜😱、お尻が流れても戻って来る〜、前後の揺れが〜、体がドアにもたれ掛かる〜、体の動きステアリングが余計にキル〜、電制が効きまくり(それ程速度出てない😅)、コーナーからの脱出では加速しない〜オープンデフ、まあ普通な運転をしていれば、スピンすら出来ない😅、車の色々な動きがよく分かりました。
でもそれはそれで楽しめました👍、なんて状況でしたので、ある意味ドノーマルを堪能して来ました、とても良い楽しい車です😄。

さあ今回はちょっと仕切り直しです。
足もテインmono sport、タイヤはRE71RS、リアスタビも純正品ですが入れ、フルバケも4点ベルトも装備、さあどうなりますか?。
いつもの日光サーキット入り口です。
この狭いのを抜けると、走るぞーって気分😆🏁。


天気も良く、しかも台数が少ないです。
回りにご迷惑をお掛けしないで、済みそうです😅。


タイムてきには、ドノーマルからの自己ベスト5秒も縮まりました、😅どんだけドノーマルがドンガメ走行だったのか?ご想像にお任せします🙏。
とりあえず走った感想ですが、まあコースinから違いすぎ〜、タイヤ冷えていてもグリップ感が断然違います。
車の姿勢もやはり吊るしのテインでも、しっくり来ます、ノーマルが柔らか過ぎなのも有りますけれど。
前回10月に走ったのが、2019.12月悪夢の9コーナから3年10ヶ月振りの日光サーキット走行、今回はその高速コーナーのリハビリもしながら走行です。

朝の走行から走りました。
タイヤも🛞温まりさあ軽くattackして見ます。
1セクに3セクはまあまあな手応えですが‼️、2セクの8.9コーナーが怖い😱、完全にアクセル抜いて走ってます、9コーナーの出口の4年前の大スピンの悪夢が蘇り、速度を乗せられません😱💨、走り終えてタイムシートを確認、明らかに2セクが遅すぎます、遅すぎます、2回も書いてしまいました🙇🏻‍♂️、前の様に走れたら1秒以上縮められます。
後はオープンデフの悩み、1セクの3.4コーナーもやはり方輪が空転して前に押し出しません、また3セクも11.12コーナーが同じです、まあ仕方ないのかな?、少しオープンデフも、足回りのセットアップし直して楽しもうかな?。

それから次の走行は休んで、自分にも車にもクーリング時間をとり、午前中最後の走行枠を走りました。
2回目はベストは狙わず、1セク3セクはほどほどに走り、2セクの8コーナー9コーナーを少しずつ速度を乗せようと、とにかく気持ちを落ち着かせ、周を重ねる毎にアクセルをちょっとずつ……でも怖さで右足が踏み切れないのです、速度乗せられません〜、ビビリは全開なんですけれど😅。
こりゃ〜時間が掛かりそうです、先ずはNDでのベストタイムより、この恐怖のリハビリが最初でしょうね😰😰😰、克服すれば自ずとベストは出そうですから。

NDは自分なりに楽しく走れればと思ってますから、もうパワーの誘惑には乗らないで、タイムばかりを気にせずマイペースでドライビングスキルを💪✨磨こうと思います。

走っている画像は自分では撮れないので無いんですよね〜😅🙏。

さてサーキットでの久々にお会いした皆さんと、同じND乗りの方ともアドバイスも頂き、少しお話をして帰りました。
いつもの帰り道、今日はほんと天気☀️良かった〜。


さて帰って来て思いました、前の車でもRE71Rの時、サーキットデブリが凄かった事を、それで後にA052にしたんですよ、ヨコハマの、タイヤの方がデブリは少ない?気がします。
今回もやはりスンゴイ付いてました。
これ減りが少ない右フロント側です。
他のタイヤ画像撮り忘れました、いつもの手抜きですいません🙇🏻‍♂️。
2回走って思う事、ロードスターって4本とも綺麗に減るんですね、日光も右回りで左側の減りが大きいのは確かですけれど。
左右ローテーションして付けました。


はいこの量が付いてました、これ取るの大変なんです😅、速いクラスはSタイヤとか履いている車両もあったので、レコードライン少し外すとガッツリ拾います、ステアリングにもバイブレーションが出るぐらい付きますし
この画像撮る前も帰り道かなりバタバタとフェンダー内を叩いて落ちたのも、かなりの量だと思います。


今年もう一度走れるかな?、来週からは忙しくなるので?、でも行けたら行きたいな〜リハビリしたいしな〜♪×990。
Posted at 2023/12/15 14:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月08日 イイね!

今日も天気良く!パッド交換。

今日も天気良く!パッド交換。今日は天気も良く暖かい、こんな日は娘とランチデート❤️。



その前に午前中にサクッと、リアのブレーキパッド交換しました、フロントと同じ、エンドレスです、🟦で決めました。
フロントはサーキット走る前に交換したのですが、やはりリアも交換しておこうかと思い作業に😅、最初から交換しておけ!!とっね〜言われそう。
画像は作業画像無し、前回のオイル交換の画像撮るのが大変だったので、意外にも時間が掛かるんですよ、それで今回はいつもの手抜き画像です😅、いきなり終わってます。



昼はクリームパスタランチにしました、チーズも溶け込んでいて、チーズ好きにはたまらん!うっま♪。


食べ終わり娘はランで、元気に走り回っていました😍。



帰りもオープンで気持ちよく帰りました。


テストを兼ねての、リアブレーキパッド交換の効果は、正直わかりません😅、まあサーキット走ってですかかね?。

しかし今日はオープン日和ぽかぽかでした♪×990。
Posted at 2023/12/08 15:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「楽しかった〜♪×990」
何シテル?   04/18 13:54
su-Rock(すーろっく)と申します、マツダNDロードスター990Sを購入しました。 ロードスター乗りの皆さん、宜しくお願い致します。 整備手帳やパーツレビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660「図柄ナンバー」取り付けました(軽自動車 / ラグビーナンバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 19:59:52
スプリング交換 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 17:47:46
鈴鹿サーキットS660生誕祭に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 09:54:32

愛車一覧

マツダ ロードスター plaっち! (マツダ ロードスター)
S660から990Sへ!、何だか色んな意味で逆?(笑)。 気軽にオープンを楽しめる、ロー ...
ホンダ S660 青っち♪ (ホンダ S660)
HONDA S660の限定車抽選にはずれましたが、ノーマルの1期抽選に当選7月上旬納車待 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation