• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大虎のブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

ハロー張りネズミ

ハロー張りネズミ去年末くらいのことだったでしょうか、仕事中に電話がかかってきて出てみれば劇用車の仕事をしている知人から「だいとらくん、初代カリブ持っている人知らない?」と。思わず「はいぃ??」と言ってしまい聞いてみれば夏から始まるドラマで使いたいらしくスポンサーの関係でカリブが欲しいみたいで「いやぁ、初代はいないですよ...他のトヨタのステーションワゴンじゃダメなんですか?」と聞いたら「監督からのご指名だからそこは譲れない」とかなりハードルの高い注文をしてきているようです(^^;)

「今gooネットに高いんですけど一台出てますよ?」と言ったらそれはもうリサーチ済みだったらしく監督から許可が下りればそれを買うとのことでその日は何か他に情報あったら電話しますね...と言って電話を切ってそれから1週間後くらいに。

「だいとらくん、gooネットの買っちゃったよ!」と。「えーーっ、マジですかww」ということで主治医のところにあるというので納車直後のスプリンターカリブAVⅡ後期型を見てきました。
かなりのバリものなのは走行距離をみれば一目瞭然。長野出身ということで納得。しかし監督の希望でくたびれたようにオールペンするとのことで数日だけの貴重な姿でした...内心勿体無いと(^^;)

それからしばらく経って今年のGWのこと。その劇用車の知人からパトカーの回送を頼まれ都内某所へ。なんの撮影なのか聞いてみると「カリブが出てくるドラマだよ」とのことです。その日のスケジュールの紙に目を通すと“深田恭子”の文字が!!!めちゃくちゃテンション上がりましたよwww
私は現場でパトランプを回すくらいの簡単なお仕事でドラマの製作現場をじっくりと見学出来て社会化見学的な感じで楽しんでしまいました...あぁ、深田恭子の実物はオーラが違うっ!!あれはほんとヤバかった...。

で、本放送は7月14日から放送開始しまして先週の第2話あたりから見覚えある風景がちらほらと。
撮影中ずーっと古いビルが気になっていて中はどんなになっているんだろう?なんて思っていたのですがこんな素敵な階段があったんですね!サンライズ出版でのリリーフランキーと瑛太のやりとりがツボでした。まさかこんなところでスネークマンショーの警察ネタが見れるとはww「だぁれ~」「ここは警察じゃないよぉ~」...中学生の頃YMOの「∞増殖」に収録されているので初めて聞いて一時スネークマンショーにハマったのでなんか嬉しくて(^^;)
「貝になる前だなぁ~」というセリフもツボでしたがセフィーロVSマークⅡという文字に目が行ってしまって...昭和63年頃でしょうね。
第3話の予告...遂にカリブが出てくるようです。オープニングにはチラッとカリブ出てきますが。自分が立ち会った現場も出てきそうなので今晩は非常に楽しみ!
17日の祝日...連休最終日だから家でダラダラしてようとほとんど家で寝ていたのですが起きた時にちょうど電話が「今さぁだいとらくんの家の前にいるんだけど」と窓をあけて見て見ればカリブがww「さっきまでここから歩いていけるくらいのところでロケだったんだよ。」と。えっ、うちの近くで!?どこで撮影していたのか非常に気になる(^^;)それは楽しみにしておこう!せっかくだからちょっと乗り回してきていいよと言われたので近所をぐるりと...意外とクセがなくて乗りやすい。ただエアコンレスなのでこの時期は辛いですね(^^;)

ということで今晩10時はTBSを是非ご覧ください!
第2話はTVerにて無料配信されているのでこちらもお時間ありましたら是非...知人がツイッター見たら思ったよりも反響がないと言っていたので宣伝も兼ねてこちらでご紹介しておきました。皆様宜しくお願いします(^^;)
Posted at 2017/07/28 12:12:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 映像ネタ | 日記
2017年07月20日 イイね!

そろそろタミヤ会の準備をせねば!

そろそろタミヤ会の準備をせねば!どうもです。月一くらいは必ず一回はブログを書くようにはしていたんですが仕事が最近また忙しくなってきたのでブログ書く時間まではさけずズルズルを数ヶ月が過ぎました...書いてはいないだけで色々なところには顔だしているんですがね(^^;)

ということでタミヤ会です。昭和のホンダ車MTGに行った時に「いつやるの?」とメンバーの方々に言われまして「そうだよなぁ~そろそろ計画たてないとなぁ...」と思いつつも1ヶ月。面倒臭がり屋な主催者でほんとすみません。そんな時、忘れた頃に去年の第2回の模様を高速有鉛デラックスにて掲載されたので「これに便乗して夏の終わりにやろう!」とやっと動き出しましたww
文字のフォント、色使い...タミヤっぽくて満足の仕上がりです!このタイトルをRCカーグランプリの小倉のお兄さんに読んで頂きたいものですww

次回までにもう何名か新規メンバーを追加したい!と思いイベント等に足を運んでスカウト活動もしてきました。車好きでは有名な代官山の蔦谷書店にて80年代車までのオールジャンルのMTGがあるとのことで行って来ました。
偶然にも路上でABプレリュードのMYさんに遭遇。会場には入れないとのことで会場近くに車を止めて見学へ。代官山でNo.32とNo.60の並び、素敵ですねぇ~平成初頭頃の風景を見ているようでした。会場に行くまでにMYさんに「ねぇねぇ、いつやるの?来週車入院するから日にち決まったらすぐに連絡ちょうーだい!」と。これだけ期待されちゃうと私も励みになります(^^)会場内で入場できたCR-Xのbajaさんと合流してタミヤ的な車はいないか散策...。
タミヤ的視点で気になったはこの2車種でしょうか??輸入がまだいないので非常に気になるですが私自身が輸入車にあまり詳しくないのでタミヤと同じなのかどうなのかよく分からないんですよね。ミニはどれがオースチンなのかモーリスなのか見分けがつかないのでなかなか声が掛けられないんですよねぇ...(^^;)見た目からしてNo.39のラリーかやNo.130のレーシングタイプだったらすぐに分かるのですがwwあとはNo.185のアルピーヌルノー。この辺のヒストリックカーになってくるとこのような集まりに理解をしめしてくれるか正直自信がなくて人見知りな私はなかなかお声かけすることが出来ず...。結局この日は収穫を得られずでしたが普通に旧車イベントとして楽しめたからいいかな??(^^;)

先週末のこと、仕事でしばらくこちらにいるすぎやま(仮)くんが私が今新車で一番欲しい車を借りてきて遊びにきました。ソウルレッドのND...あぁ、何度見てもカッコ良過ぎる。ということで記念に一枚...ほんとお金があったらこの2台所有をしたいのです!!その日の晩になんとか今の生活で所有できないものかとシミュレーションしましたが転職しないと無理のようですww

話は反れましたが助手席の乗せてもらい奥多摩へドライブ。「今日はそういえば奥多摩旧車会やっているよなぁ~」なんて思いながら大麦代駐車場へ。何気なく入ってみたのですがここで大事件っ!!
すんごい綺麗なシティターボⅠとモトコンポ!しかもタミヤの箱画と同じフェンダーミラーっ!!これは放っておけないでしょ!!人見知りな私がそんなことも忘れてオーナーの方に直撃っ!!お話を聞いてみればタミヤの箱絵に憧れてこの個体を探したとか....きましたっ!!タミヤ会に入会して頂くことになりました(^^)そこから話が弾んでしまってww「タミヤ会に行く時はモトコンポ黄色くして行きますね!」の一言に嬉しくて嬉しくて(^^)モトコンポのバッテリーを見てみればタミヤのRC用のバッテリーを付けていたので好き者だと確信しましたww
今月末に開催されるタミヤモデラーズギャラリーにてbajaさんの力作が展示されるとのことなので池袋まで行ってこようと思っています!そこでまたタミヤ会なメンバーの方ともお会いすることになると思うので次回の日程を調整出来ればなと。あと今週末のオートジャンボリーでもスカウト活動&メンバーの方も数名展示されているようなので行ってこようと思っています。

と、久々のブログで活動報告させて頂きました。
また日程が決まりましたらこちらでご報告したいと思います!

Posted at 2017/07/20 12:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | タミヤ会 | 日記
2017年03月31日 イイね!

ありがとう、青梅市民会館!(前編)

前々から噂には聞いていた青梅市民会館の閉館、解体...そんなすぐじゃないだろ?なんて思っていたらFacebookで閉館数日前に知るという。ショックが隠しきれぬまま仕事終わりにちょっと行って来ました。

そこにはいつもと変わらぬ姿でありました...なかでは閉館セレモニーの準備をしていました。あぁ、本当に解体されちゃうのか。

3階で昔の様子がみれる写真展みたいなのがやっていたのでちょっと見てきました。
昭和40年頃の広報おうめ...私が物心ついた頃は市民会館のとなりはデイリーストアー(今は花屋)だったんですが昔はセネラルがあったとは。
昭和52年頃の市民会館の両隣...この頃まではまだあったのかゼネラル。母親に聞いてみると「私がお嫁に来た頃はまだあった。」と言っていたので昭和57年頃まではあったのかな??スタンド跡ってだいたい防火壁が残っているものですがものの見事になくなっていたのでほんと今まで気がつきませんでした。こういう発見があるとなんか嬉しくなります。
昭和40~41年頃の市民会館前の様子。

ふとんのハマノと隣の長いこと廃墟になっている美容室はこの頃からあったんだな。しかも建物も今と変わらず。何気に凄いなぁ。
閉館時間ギリギリだったのでゆっくりと資料も見ることが出来ず今日のところは一旦退散...と、ちょっと出る前に非常口が気になったので念のため見ておきました。
昭和53年製なので元々は文字だけの「非常口」だったんでしょうけど逃げる人のやつに変えたんでしょうね。

閉館セレモニーも行って来ましたのでそれは後編としたいと思います。
久々に書いたブログなのでこの辺で勘弁してくださいww


Posted at 2017/05/11 08:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 消えゆく昭和 | 日記
2017年03月09日 イイね!

最近のちょっと気になったもの。自動車関連編

すっかりサボり癖がついてしまい更新も滞ってしまいました。
相変わらず毎週末は昭和なものを求めて何処かに繰り出していますがネタだけがたまっていきいざブログにしよう!と思うとなんかやる気が起きずで...仕事でずーっとキーボードを叩きっぱなしなので家に帰るとボケ~っと調べ物するくらいが限界でして...とはいえそろそろ更新しないと忘れるなということで。

今回はスーパーやチェーン店ではなく車に関するネタでいこうと思います(^^;)

・古いガソリンスタンド
ガソリンスタンドというと消防法などの絡みで色々と厳しい基準をクリアしつつ各社のデザインに合わせた設計が必要となります。最近のスタンドは合理性とコストダウンの結果どこも同じような感じですが古いスタンドはその地域ごとの建築業者に設計・施工を任せたところも多かったようで個性派なところが多いようです。
スーパーやマイナーコンビニ巡りをしている時は出先で必ず古そうなスタンドがないか調べてみます。なるべくキノコ(円形キャノピー)はないかと...。大体の確率で個人でやっていそうなMobilを調べてみると結構怪しい物件に出会えます。
キノコが不評だったため次の世代出来たのがこの「ペガサス21」というこのタイプのもの。キノコに屋根を被せたものかと思いきや全くの新造だそうです。この手のタイプはセルフでも生き残っているところが多いので割と見かけるかと思います。
色々調べてみた中でも元三菱石油系はけっこう個性派が多いかも?退屈な国道の風景の中でも記憶にしっかりと残るランドマークとなるようなユニークな形状はなかなかのもの。
旧ロゴだったりなんか古そうだなと思ったらとりあえず撮っておくように心がけています。店員さんに声をかけるとお店の歴史を色々聞かせてくれるのでそれもひとつの楽しみだったりします。古いスタンドの多くは老朽化、建替え、あるいは経営上の問題などによって消えていく運命にあります。そんな中でも元気よくやっているところを見かけたら是非一度入ってみては如何でしょうか?

・古そうなサービスエリア
2005年の民営化以降、高速道路のサービスエリアの進化は凄いことになっているのは皆さんよくご存知かと思います。温泉や宿泊施設が併設されたSAまで登場し、それを目的に出かける人も多いそうです。そんな中今でも必要な最低限なものしかないところって珍しくなりつつあるんじゃないかと思い広島に行った時にたまたま立ち寄った佐方SAがなかなかいい味を出していたのでちょっと見入ってしまいました。
施設内から徒歩で陸橋や地下道を渡れば下り線側の施設も利用出来る構造になっています。時間の都合で反対側に行けなかったのですが...。高速ではなく国道2号にあるためそこまで手が入らなかったのか公団時代によく見かけたような建物でなんか懐かしい気分になりました。
古そうな...というのはおかしいと思いますが新倉PAに先日立ち寄ったときに改めて見てみるとバブルな雰囲気でいいなぁ~と思えば1992年から運用開始とのことでバブル期に作られたものなのでなかなか凝っています。JH時代で初めての大規模な室内緑化となった新倉PA。強風対策としての一体型大屋根による室内化、荷重制限に対する部材の軽量化、人工管理システムと観葉植物の導入、冬季の低温対策等が行われているそうです。
サービスエリア絡みで...最近ETC2.0くんの出現でMr.ETCの存在がひっそりと消えているようです。見かけたら是非気にして上げてください。
画像提供:K嬢様 どうやらこの日撮影した翌週には撤去されてETC2.0くんと入れ替えれたようです...なんか横顔が切ない。

・何故か旧ロゴのままやっている店舗
岩国に行ったときにたまたま発見したイエローハット。旧ロゴでも2世代前のものなので非常にレアだと思います。店内を覗いてみるといちいち旧ロゴなので驚かせれます。他にもあるのかなぁ??と調べてみれば少しは残っているようですが2世代前の店舗はここと藤枝店(リンク先:すぎやまくん)だけのようです。
探していると長野にアルペン跡で旧ロゴという熱いものを発見してしまったのでこれは近々見に行かないとダメですね。
これは奥多摩に行かれる方はよく目にされていると思いますが私の地元にホンダプリモ店がそのまま残っています。ポールサインまで残っているには結構珍しいんじゃないかと??プリモなんかは協力店も結構多かったのでそれの生き残りなんだと思います。何か理由つけてトゥデイで行ってみたいとは思っているんですが未だ行けていなくて。

ちょっと長々となってしまいましたが気力があったら最近の活動報告も書けたらなと思っております。今回はこの辺で...。
Posted at 2017/03/14 08:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 消えゆく昭和 | 日記
2017年02月27日 イイね!

SPEED MEISTER NOSTALGIC

SPEED MEISTER NOSTALGIC2月22日全国のローソンで発売となったSPEED MEISTER NOSTALGICのRX-7編でうちのFCが使われました。

2月頃に発売と聞いていてもう3月になるけどいつ発売なんだ??と首を長くして待っていたらこの日にTwitterで買った人のツイートを見たので「これは仕事帰りに買って行かねば!!」ということで地元のローソンに行ってみるものの何処に売っていなくて隣町のローソンに言ってやっと入手しました(^^;)

事の経緯は去年10月のFC SAVANNA RX-7 30th Anniversary Meeting に参加中に知ならない番号から着信が何回かありその時はなんだか怖くてシカトしていたのですが翌日仕事中にまた同じ番号からかかってきたので何だろうと恐る恐る電話をとってみると「映像制作会社の者でして是非RX-7の映像を撮らせていただきたいのですが...」とのことだったのですがその時は「何でこの人自分のことを知っているんだ?」とちょっと警戒していたのですが「以前雑誌の取材をされたかと思うのですがその時の担当者の方からの紹介で...」との事で大丈夫だなと。アイラブ国産旧車の時の担当者の方からの推薦だったようです。


11月6日(日)朝8時にMAZDAターンパイク箱根に集合で撮影が行われました。S110シルビアの方たちと一緒に撮影しました。この時の今回の担当者の方から「昨日S13の映像を撮っていましてオーナーの方とお知り合いなんですね!」と言われ「あっ、やっぱり声がかかっていたんだなww」と確信。その前の週に内装をやたら新品パーツに取り替えていたのでなんか怪しいと勘づいていたのでwwS110の方たちからは「あっ、タミヤの方ですね!」とお声をかけて頂きました...ダットサン会の方だったようでミナミナさんと日産党のスバリストさんと繋がっていた関係で知っていたみたいです。この世界ほんと狭いですww
写真とは違い映像というのはなかなか難しいようで何回か取り直したりで走行シーンはお昼すぎまでかかりました。ターンパイクのはじからはじまで何回かハイペースで走ったのでへそを曲げたのか途中で被ってエンジンがかからなくなるアクシデントも起きましたが無事に撮り終えて暗くなる前に制止動画を撮り終了しました。

FCのへそ曲げ被りだけではなかったようでその帰りの渋滞中に何処からかキュルキュルたまに異音がしてなんか嫌だなぁ...と思いつつその日は何事もなく帰宅出来たのですが....

12月の二週目、いつもの面々と遊んでいたときの事、突然エンジンから壊れた洗濯機のような音がしてすぐに停車してボンネットを開けてみるとパワステオイルを吹いていました(泣)オイルを調達して騙し騙し帰るのもリスクが高いと思い素直にロードサービスを呼んで主治医のところまで持って行きました。いがさん、すぎやまくん、うえさん、K嬢様...その節はご迷惑お掛けしました。

パワステポンプのプーリーが付いている軸がひん曲がってポンプ本体を交換せざる終えない状態だったので「リビルトがあるだろ?」と安直に考えていたんですがそれが在庫がなく現物修理となり長引いてしまうことになってしまい先日トゥデイのエンジンオイル交換がてらFCの状況を聞いてきましたがやっと修理に着手してくれているようで早ければ3月中頃には帰ってくるとのことです。
映像を見ていると帰ってきたら何処かに行きたくなる衝動に駆られます。
「タミヤ会そろそろやらないの?」というお声も数名から上がっているので近々夜にプチオフでも出来たらと考えています。

手抜き洗車&小キズだらけでお恥ずかしい状態で撮影に臨んだのでよ~く見てみると酷い有様ですが宜しかったらお手にとってご覧下さい(^^;)
Posted at 2017/02/27 22:45:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー ディーゼルにこのナンバーにホイール。只者ではないね。」
何シテル?   06/09 21:37
寝る子は育つ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正オーディオキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:50:05
秋です、取材です、イベントです、スカイラインです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 00:21:41
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 15:45:02

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
昭和63年12月登録 SSS ATTESA 家車を妹に借りパクされて母が車が必要となり ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年登録 RM プリズムイエローメタリック 年々暑くなっているような気がする夏。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 RM プラチナシルバーメタリック 某坂の上界隈の皆さんがよく行っている温 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和63年10月登録  GT-LIMITED スペシャルエディション サファイアブルーメ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation