• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさぴー92の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2015年12月30日

リバース連動ドアミラー下降装置取付け① 蛇腹通し編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
これの取付けです。

助手席のドアミラーをリバースギアに連動させて
やや下向きにチルトさせる装置です。

が、取付は運転席側のドア内に本体を設置し、
リバース信号を受けるために、
車内に配線(オレンジ色の線)を引き込む必要があります。

諸先輩方が書かれているとおり、
この車内への配線引き込みが、
このパーツ取付けの唯一難しい点と言っても
過言ではないかと思います。。。

で、諸先輩方のレビューなども参考にしながら、
今回、下記を引き込むことにしました。

 ・リバース配線用のオレンジ線 1本

 ・設定切り替え用のスイッチ配線 2本
   (あらかじめ付属スイッチを切断し、延長用の配線を追加)

 ・電源線 1本
   説明書では、ドア内で繋ぐ指示になってますが、
   室内で本機能をON/OFFしたかったので、
   スイッチを室内に追加設置するために、
   こちらもヒューズハウジングを切断し、延長配線を追加しました

 ・予備用捨て線 3本
   将来的に何か追加する時に再度配線通ししたくなかったので
   手持ちの赤、黒、黄を同時に入れておきます

合計7本を通していきます。。。
2
ドア格納ユニットの時と同様に
運転席側ドア内張を外し、
写真○印付近のビニールシートを
部分的に剥がします。
(ブチルは再度くっつくので適当でOK)
3
開口部に室内へのゴム配管があるので、
目張りされているビニールテープ黒と
内部の白いテープを剥がし、
ゴム管の内部へアクセスできるようにします。
(内部に既存配線が見えます)

この隙間から
エーモン配線通し1160の先端を入れていきます。

あらかじめ配線通しにシリコンスプレーを吹きかけておくほうが
良いと思います。
格段に滑りが良くなりますので。
4
配線通しの難所、90°の曲がり角は
外側から指で押さえて、
配線通しを押し込んでやると、
シリコンスプレーの滑りで、
曲がってくれます。

初めての追加配線なので
比較的隙間があるせいか、
意外と簡単に通りました。
5
車体側の蛇腹は写真のようにあらかじめ
外しておきます。

で、配線通しの頭が出てきたら
作業は半分終わったようなものです。

(実は、この蛇腹を戻すために
 車体側に残っている白いプラスチックの部品を
 一旦外す必要があるのですが、
 自分はその作業が一番苦労しました、、、)
6
こんな感じで、ドア側から配線を
引き出します。

さすがに7本通すとそこそこのボリュームになります。。

蛇腹を抜けたら、一旦配線通しから
配線を外します。
(そのまま室内へ配線通しを再度入れているかたも
いらっしゃいますが、
一旦外して、作業した方がやりやすいです。)
7
一旦抜いた配線通しを
室内から写真のような感じで
通して、再度配線を結びつけます。
8
で、室内へ配線を引き込んで、
蛇腹をもとに戻せば、
引き込み完了です。


上でも書きましたが、
蛇腹を戻すときの白いプラスチック部品を
外すのが結構大変です。

隙間から、写真に写っているツメを
ドライバか何か突っ込んで
外すのですが、
非常に堅く、かつ、1カ所だけでは
外れてくれないです。。。

これが一番時間がかかったかもしれません。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジャンクションパワーリレー取り付け

難易度: ★★

エアコンリレー交換

難易度:

ドラレコ落下。

難易度:

助手席ワイヤレス専用追加スイッチ増設👨‍🔧

難易度:

スターターモーター故障・交換 65,962km

難易度:

オルタネータの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月31日 6:30
おはようございます。
詳細な説明ありがとうございます。
私もいつか買いたいので参考にします。
いまは妻の目が光っており、できませんが_| ̄|○
コメントへの返答
2015年12月31日 11:35
付けてしまえばあまりバレなさそうですが、
宅配便納品時と、
作業の時間が難関ですね~

ウチの場合、この手のパーツは
宅配は適当にごまかして、
駐車場が部屋から見えにくいので、
会社帰りや早朝にコツコツ作業するように
してます…

最近は、amazonで買えるモノは、
プライムでコンビニ受け取りなども
活用してます…

健闘を祈ります!
2015年12月31日 9:50
ドアパネル外すのも大変ですが、ケーブル通すのがさらに難しさレベルupですよね。あの蛇腹、ほんと上級者レベルのいやらしさだと毎回思います。
コメントへの返答
2015年12月31日 22:47
そうですね。特に、作業スペースが
制約されているので大変ですね。
ドアパネルは外すたびに
外しやすくなって行きますが、
こいつは次回以降は更に難しいです…
2015年12月31日 12:19
やはりコンビニ受取でしょうね。
蛇腹あたりとか取り付け大変ですが、うちも機械式駐車場なので欲しいなぁと。。。
コメントへの返答
2015年12月31日 22:55
Amazonプライムで取り扱いあればいいのですが、
こいつは、楽天かyahooかPCP直しかないので、
コンビニ受け取りできてませんでした。
ただ、B5サイズぐらいの茶封筒で来るので、
そんなに高そうには見えにくいので
自分はなんとかごまかしました(笑)
2015年12月31日 16:51
はじめまして。
とてもわかりやすい説明
参考になりました。

LEDテープの
カーテシランプを取り付けたい
と思っていたので
蛇腹の通し方で悩んでいました。

参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年12月31日 23:16
配線通しを通すときは、
シリコンスプレーを吹きかけておくのが
ポイントだと思います。
試しに最初スプレーせずにやってみましたが、
曲がり角で断念しました。
スプレーすると、意外とスムーズに入ります。
ちなみに自分は、KUREのシリコンスプレーを使いました。
2020年6月24日 22:55
自分も以前これを取り付けました
でも動かすミラーは左なので右はさわらず左の部位だけでいいのではと考え 助手席の左足元のカバーをはずしそこにあるコネクター部分に割り込みさせたらうまくいきましたよ
コメントへの返答
2020年6月28日 18:48
コメントありがとうございます
次回?参考にさせて頂きたいと思います

プロフィール

「今からスタート
寒い~」
何シテル?   02/23 09:01
まさぴー92です。 A型ライトニング・レッドのレヴォーグに 乗っていましたが、この度、 現行SKフォレスターのF型最終型STI Sportに 乗り換えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シャワーライト光量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 19:43:31
シャワーライト光量UP! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:52:58
自作アイドルストップキャンセル基板 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
約9年間乗ったレヴォーグA型からの 乗り換えです。 ボディカラーは 限定色のオフショア ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
最初に自分で買ったスバル車です。 (写真は懐かしのカタログから転載) カタログ写真と同 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのレガシィです。 (写真はガリバーさんのサイトから 同型同色写真を転載) ここか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ブリの前に所有したクルマです GT-B Etuneです (写真はネットから同型同色を転載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation