• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月28日

全日本ラリー選手権 第2戦・1 (宇和島 → 久万高原)

全日本ラリー選手権 第2戦・1 (宇和島 → 久万高原) 2泊して、連夜の“鯛めし食べ比べ”を実行した宇和島市。宿泊したHOTEL CORAL宇和島を午前7時すぎと早い時刻にチェックアウト、いよいよ全日本ラリー選手権の第2戦「久万高原ラリー」が開催される久万高原町へと移動します。

ルートは国道320号で鬼北町まで走り、その先は国道197号で一旦県境をまたいで高知県に入り檮原(ゆすはら)町で国道440号へ。これを北上して再び愛媛県に入り、突き当たって合流する国道33を北上すれば久万高原町です。

しかし今回は、ひとつのミッションをこなすための寄り道をしました。
国道440号は地芳道路というトンネルで峠を一気に貫けるのですが、ここをあえて地芳峠へと車を進めます。この峠はそのほとんどが道幅も狭く、離合困難な箇所が大半。ゆえにあまり迂闊に乗り入れることはおすすめ出来ないのですが、この道は四国を代表する観光地として知られる四国カルストへのアクセスルートでもあるのです。

峠の頂上まで行くと、県道383号が分岐します。この道を少し行くとたどりつくのが姫鶴平。雄大な四国の自然、この時期は若い緑と石灰岩の織りなす不思議な光景が美しく映えています。さらに牧場の牛や風車もアクセントとなり、ツーリングで訪れるには最適な場所であると言えるでしょう。
この四国カルストについても資料写真を撮影。好天に恵まれたこともあって、バイクでツーリングにやって来た人も多く見受けられました。

一通りの風景写真を撮り終えたら、地芳峠を下って久万高原町へ。
現在は営業を休止していますが、美川スキー場の駐車場が今年もサービスパークとして設定されている「久万高原ラリー」、お昼には無事に会場へと到着しました。

この日はレッキ日となっており、到着してしばらくしたら各選手が午前のレッキから戻ってきました。そこで選手や関係各位に挨拶していったのですが、久万高原は思った以上の暑さ。標高1,000m近い高地なので湿度は高くありませんが、気温は25度近くまで上昇。気持ちよい日射しに“四国の軽井沢”と呼ばれていることも実感できたのです。
 
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2012/05/12 03:32:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40アルファード買いました
アライグマ42さん

雹害見積もり
hiro1105さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

走行テストにハナゲ公園へ
大十朗さん

【シェアスタイル】アルファード ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation