• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2007年06月05日 イイね!

東京 → 筑波 → 東京

東京 → 筑波 → 東京お昼に事務所を出発。
今日の目的地は都内を経由して茨城県の筑波サーキット
ここ最近の出張としては、かなり近距離の目的地なので精神的にも余裕たっぷりモード(^^;。

思っていた以上に首都高速が空いていたこともあって時間調整をはさんでクライアントさんと合流、夕方ほぼオンタイムで筑波サーキットに到着。

コースサイドのあちこちで撮影、日が傾いてきたのでパドックで関係各位と情報交換。

日没後、再び撮影を開始。
なかなか夜間のサーキット走行を撮影する機会はありませんが、「十勝24時間レース」に向けてちょうど良い練習になると意気込んでみたものの・・・。

ロクな写真を撮影できず・・・。

どうやれば夜間走行風景は綺麗に撮影できるのでしょうか(?_?)。
Posted at 2007/06/07 21:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2007年06月04日 イイね!

水戸 → 東京

水戸 → 東京水戸駅南口にあるダイワロイネットホテル水戸で午前7時30分に起床。

昨日までの全日本ラリー取材は朝も早かったので少々お疲れ気味。
昨夜はチェックインと同時にブロードバンド環境をフルに活かした作業を展開、さらに細かい表計算ファイルと格闘してヘロヘロ状態(^^;。

起床後、頭の中のアイドリングが完了した頃合いから制作作業を続行。
相も変わらず改善すべき問題点をいくつか含んだままの作業ですが、問題点をなるべく解決しながらの作業進行。

結局今回も午前11時にチェックアウト時刻には間に合わず、14時までチェックアウトを延長。

作業完了は13時、シャワーを浴びてサッパリしてからチェックアウト。

常磐自動車道に水戸ICから入って淡々と東京に向かい、途中の守谷サービスエリア(上)にピットイン。

インターネットに接続してメールチェックなどを行ったのですが、そこにあったのが写真の"物体"。

ハローキティの自動販売機コーナー」は、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)キリンビバレッジ株式会社株式会社サンリオピューロランドの3社によるコラボレートで誕生したそうです。

似たようなものでは昨年8月31日のエントリに記しましたが、中国自動車道の加西サービスエリアにもコラボレート企画で誕生した自動販売機コーナーが存在します。

民営化されてから出てきた変化のひとつなのでしょうね。
Posted at 2007/06/07 20:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取材・業務雑記 | 日記
2007年06月03日 イイね!

全日本ラリー選手権 第4戦・3 (福島 → 水戸)

全日本ラリー選手権 第4戦・3 (福島 → 水戸)今日も好天に恵まれた福島県地方、いよいよ全日本ラリー選手権の第4戦「MSCC Tokyo Rally」も最終日、レグ2を迎えます。

早朝、会場から小一時間ほど離れた須賀川市にあるホテルウィングインターナショナル須賀川をチェックアウト、プレス用資料をもとに撮影ポイントと定めたスペシャルステージ(SS)まで移動。

無事に予定時刻に辿り着いて撮影開始。
しかし前のSSでアクシデントが発生し、大幅にスケジュールが狂っているようで、かなり合間が空いてしまうことに。
気持ちよいお天気の下、思いがけず"森林浴"をしながら、オフィシャルさんと世間話の華を咲かせることになったのでした。

競技の方はレグ1を終えて大量リードを築いていた奴田原文雄選手がミッショントラブルでまさかのリタイア。
モータースポーツというのは、本当に終わってみなければ分からないということを改めて感じさせられる結果に。

優勝を飾ったのは勝田範彦選手。勝田選手はこれで今季3勝目、チャンピオンに向けて快調なシーズン前半戦となっています。

また、2位には大嶋治夫選手、3位には大庭誠介選手とベテラン勢が表彰台を獲得。
37台の参戦(イノベーションクラスを除く)、完走率46%という過酷な戦い、"いぶし銀"の走りで好成績をおさめました。

表彰式終了後に会場をあとにして約100km移動。
夕方からブロードバンド回線下での長時間作業があるため、水戸市内のホテルで後泊をすることとしたのでした。
Posted at 2007/06/04 13:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年06月02日 イイね!

全日本ラリー選手権 第4戦・2

全日本ラリー選手権 第4戦・2本日は全日本ラリー選手権第4戦「MSCC Tokyo Rally」の初日。

朝から好天に恵まれた福島県地方、気温は最高で25度近くに達する陽気となりました。

そんな中、ルネサンス棚倉をベースとして、棚倉町およびその周辺町村を舞台として戦いがスタート。

開幕からターマック(舗装路)ラリーが三戦続いた今季、いよいよラリーの神髄とも言えるグラベル(未舗装路)でのラリーが幕を開けました。

初日・レグ1ではルネサンス棚倉の近くに設けられたギャラリーステージを含め、8つのスペシャルステージ(SS)で競われます。

その中には14.54kmという長距離SSも2つ設定されており、ドライバーの集中力、マシンやパーツの信頼性、そしてドライバーとマシンの速さが求められることにもなりました。

8つのSS、合計距離は69.06km。
リエゾンを含めた総走行距離は177.50kmとなりましたが、このレグ1でトップに立ったのは写真のマシン。

「ADVAN-PIAAランサー」は、全日本チャンピオンを7回獲得、昨年まで実に5年連続制覇を成し遂げている奴田原文雄選手がドライバー、そして今回は奴田原選手とのコンビで世界のラリーに数多く参戦してきた林哲選手がコ・ドライバー。

SS1でトップに立つと貫祿の走りで次々にトップタイムをマーク、レグ1を終えて2位に47秒という大差をつけました。

意外にもFIAプロダクションカー世界ラリー選手権(P-WRC)参戦のために不参加となった第2戦を含め、今季これまで優勝の無い奴田原文雄選手ですが、今回はとても順調な走りを披露してくれています。

全10戦中ベスト7戦のポイントで競われるシリーズ争いの方も、今回優勝を決めて6連覇に向けた弾みをつけてくれることでしょう(^^)。

なお、日曜日に行われる「MSCC Tokyo Rally」のレグ2にも、ギャラリーステージが設定されています。

ロケーションがとても良いステージだそうで、牧場の中にある「流鏑馬(やぶさめ)」を行うためのまっすぐな馬道の側道をラリー車が全開で駆け抜けていく場面を間近で見られるとのこと。
そのトップスピードは上位車両では150km/hを超えると言われ、ラリーの迫力を堪能出来そうです。
観戦料金は1,500円、午前6時30分から8時までの間に受付をするというスケジュール。
少々朝が早いですが、ぜひお近くの方はこの機会にラリー観戦を楽しんで頂きたいと思います。

詳しくは「MSCC Tokyo Rallyの公式サイト」、">> for the Spectataors"のリンク先をご覧ください。
Posted at 2007/06/02 20:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年06月01日 イイね!

全日本ラリー選手権 第4戦・1 (東京 → 福島)

全日本ラリー選手権 第4戦・1 (東京 → 福島)午前6時前に就寝(^^;、午前8時30分起床(--;。

そそくさとオンライン納品作業を片づけて、午前11時に2泊3日の取材出張に出発。

今回の取材イベントは全日本ラリー選手権の第3戦、「MSCC Tokyo Rally」。
ちなみに大会名称には"東京"とありますが、実際に開催される場所は福島県。
棚倉町にある複合リゾート施設「ルネサンス棚倉」を拠点として行われます。


午後3時、ほぼ予定通りに到着。
タイミング的にはちょうどレッキが終わった時間帯で、車検やドライバーズブリーフィングを控えてサービスパークは比較的ノンビリとした雰囲気。
今季も全日本ラリー選手権とFIAプロダクションカー世界ラリー選手権(P-WRC)に参戦する奴田原文雄選手などにご挨拶。

取り敢えず今日は特にすることもないので関係諸氏との情報交換。
スペシャルステージ(SS)の下見に行ってみようかとも思いましたが、この後のメディアブリーフィングまでに帰って来れるのかも微妙な感じだったので、しばしマッタリ。

メディアブリーフィングに出席した後、小一時間ほど移動してホテルに到着。

ここでまず行ったのがインターネット接続の確認。
ところが無線LANに接続できず・・・。

私の愛用しているPanasonicのマシンは無線LANを標準搭載しているのですが、どうにもうまく行きません。

そこでWILLCOMで接続して、予備で持ち歩いている無線LANカードのドライバをダウンロード、こちらを使って無事にネット環境を整えることに成功。

大きめのファイルを送ったり、サーバにデータをアップロードしたりと予定していた作業をこなすことが出来ました。

やはり"備えあれば憂いなし"ということですね(^^)。
Posted at 2007/06/01 23:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation