• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIGEPONGの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年2月8日

ワイパーブレード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ローバーミニ純正品の黒いワイパーを入手しました。新車で購入して直ぐにメッキワイパーに交換して、実家には新品同様品があるハズですが、見つかる気がしないので、中古で入手しましたが、ワイパーゴムは切れてます。メッキワイパーだとまるごと交換が一般的なのですが黒いワイパーは見つからなそうだしあっても高そうなので、ブレードのみ交換してみます。
2
トリコのワイパーアーム!テンション上がります。とはいえ中古なので黒は色が薄くなり少し塗装カサカサですが、まぁこれも味って事で(笑)
3
適当にワイパーゴムを装着しましたが、サイズが、合うものは無くて、アップガレージでジャンク品から見つけたワイパーゴムとワイパーアーム付きのワイパーブレードを一個100円で購入して、ゴムのみ抜きました。NWBとミツバ製です。
4
大きいのでカットしますが、長めに取らないと金属部分が出てきちゃうので注意!一本目は少し長めに切ったのですが、ギリギリ金属部分が出てしまいました。二本目は長めに切ったので何とか収まりました。とはいえ、ゴムの引っ掛かりは片側しか無いので
先をペンチで軽くと挟み固定しています。ピッタリサイズ有れば両側にゴムの引っ掛かりあるんですがね。。大きさ的には国産のリアワイパーの小さめのサイズで合いそうな気もしますが、機能的には大丈夫そうなので、今度は長めのを買って一台分取りたいです。
5
今回の残骸。。燃えないゴミの日に捨てます。

ワイパーブレードは厚みが2種類あるようで、薄いのでないと収まらないので注意が必要ですね。そのうち車体につけますが、アームの汚れをもう少し落としてから装着します。
6
ウインドウモールを黒にしましたのでメッキワイパーだとバランス悪い気がして、黒いワイパーに交換します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーをmk1化してみます!

難易度:

ワイパーピボットカバー、ウォッシャーノズル交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

ミニのワイパ-ブレ-ドと替えゴム-我が家(整備ではありません)

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ミニのワイパ-ブレ-ドと替えゴム-我が家 つづき(整備ではありません)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月8日 22:51
黒いワイパーなら、MonotaROのコレをいつも使ってます。
片側で360円程度(^^;)
良いですよ。
https://www.monotaro.com/p/4866/7937/
コメントへの返答
2023年2月9日 13:14
ども~
随分安いですね~
普通だとゴムの部分しか買えない価格ですね。

モノタロウって個人でも買えるんですね~

プロフィール

「安いやつだけど、磨きたくなって買ってみた。」
何シテル?   05/28 21:19
2022年3月にrc1に乗り換えました。それ以前は2016年1月にオデッセイ、RB 3 に乗り換えました、ストリームのRN 3 からの乗り替えで型式のNがB に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロントドアアウターガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 21:46:59
赤いミラーに憧れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 23:43:30
リアバンパー外し(RC1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 11:32:55

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3からRC1に乗り換えました。色々オプションパーツ付いてるので、あんまりいじらないで ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
増車しました。ハンターカブと迷いましたが、キャストホイールになってチューブレスタイヤにな ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
マジェスティ125のキャブ車から乗り換えました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
94年式のローバーミニを新車で購入して、セカンドカーとして乗ってます。元はインジェクショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation