• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金曜日のタマネギのブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

一踏み30km、、、



車を定期点検に出して、代車に
e-2008が来た。
208だとかなりコンパクトで狭い印象
だけど、SUVタイプだと結構広くて
かと言って、5008みたくデカイなぁ
って印象もなく、丁度良いって感じ。

alt

乗った感じは。

ガソリンモデルより400kgほど重い
筈なんですが、あまり感じないな。
路面のうねりがあった時の収まりが
悪くて、重さを感じる程度。
alt
街中を普通に走ってる分にはパワー
メーターもECOの範囲に入っていて
国産車みたく、ECOの範囲のまま走ると
後続車に迷惑かける、、、なんてことは
ないです。
alt
Powerゾーンまで踏み込むと、ガソリン車の
一速でダッシュして4000rpmくらいまで
回した感じの加速が、切れ目無く続いて
気が付くと3桁の速度になってる。
これは電気自動車特有だよね。
えっとね、離陸時のジェット機の加速
とか、ジェットコースターの加速って
思えばイイかな。

助手席乗っていて、この加速を
いきなりかまされたら、チビるかも。
alt
あ、若いJCやJKのせて、チビらせて
遊ぶって方法があるな。

停車しててても、システムをonにして
おけばエアコンも効くし、シートヒーター
もついてるし。
alt
唯一イヤだと思ったのが、電動アシスト
のパワステかな。
それでも前と比べると癖は少なくなった
けど、国産の軽自動車並みなかんじ。

自動車レビューの記事みても、電動
パワステの不自然さに触れるところって
皆無なんだよね。
ま、このくらいなら許容範囲ですけど。


でもね、航続距離が300kmだと不安が
残るのね。
借りた時、予想残航続距離が290kmだった
けど、信号ダッシュして床まで踏み込んで
一気に3桁台まで加速した直後は30kmも減って
しまった。
やっぱりロケットダッシュは電池減るのね。

その後、積極的に回生ブレーキを活かす
Bモードに切り替えると、軽くアクセル
戻すだけでエンジンブレーキ(モーター
ブレーキが正解か)が積極的に出て来て
停止時以外は殆どブレーキを使わない
運転が出来る。
当然、バッテリーの回生も積極的にやる
ので、残りの航続距離が復活してくる。

でも、このBモード、後続車にはイヤな
モードだな、だって軽くアクセル抜く
だけで、回生モードに入って速度落ちるし
ブレーキランプ点灯しないし。
トラックの排気ブレーキみたいなもん
かな。

特に違和感無く乗って歩きましたが
値段高いし、、、これで550万円でしょ
航続距離300kmだしね。
遠出しないなら生活EVとしてアリです
けど、遠出するってなるとちょっとね。
バッテリー50kwらしいけど、夜間自宅
でっていったら3kwで20時間近いでしょ。
でさ、3kwって、100Vだと30Aですよ、
それが20時間って、凄い電気代になる
と思うのね。
ま、専用設備を設置が前提なんでしょう
けど。



ってわけで、EV、アリですけど、まだ
早いかなぁ。
その前に日本の電力事情だよね。

全開加速は面白かったけど。
買う選択肢にはならないな。
これに小型のレンジエクステンダーが
付いたら考えるよ。

あ、毎回JC、Jkがチビってくれるなら
買っても良いかな。

Posted at 2023/03/24 21:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

生まれつきアタマが悪いので。 ぉ察しください。 興奮するとウミウシの様に全身から加齢臭を 滲み出させますので注意してください。 甘いお茶で静かになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    12 3 4
56789 1011
12 1314151617 18
1920 212223 24 25
26 2728 293031 

愛車一覧

ヤンマー ヤンマー エコトラ AF-333 ヤンマー ヤンマー エコトラ AF-333
車種と画像が違う?気のせいですって。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation