• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金曜日のタマネギのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

それ、嫌がらせモードじゃん




最近言わなくなったけど、オッサン
自動車のEVやe-powerの宣伝で
ワンペダルってフレーズがあった。

要するに右足の動き一つで自在に
速度コントロール可能ってことで。

実際代車のEV乗ってそうゆう事か
って納得した。

通常はDモードで、アクセル抜いても
普通のAT車みたく惰性で徐々に速度が
落ちる設定になっていて、いきなり
乗り換えても違和感少ない。
オマケに停車時のクリープ現象まで
再現されてるし。

パワーモードは、ecoとNormalと
powerモードがあって、シフトレバー
には、Bってモードがある。

パワーモードの切り替えは、踏み込み
量に対してどんだけ前に出るか、パワー
制御曲線を変えてるだけと思われる。
※最大パワーの絶対値は変わらないのよ。

Bモードは、積極的にエンジンブレーキを
正確には回生ブレーキを活かす設定で
MT車の2速か3速のまま走ってるのと同じ
感じかな。
加速してアクセルそのままだと、速度維持。
軽く抜くとすかさず減速して回生充電が
開始される。
更に抜くと完全アクセルオフと同じ感じが
10km/hまで継続して停車するにはブレーキ
が必須って感じ。

その間ブレーキランプ点灯しないのね
大型トラックの排気ブレーキみたいな
感じ(最近は排気ブレーキでブレーキ
ランプ点灯するらしいけど)。

なので、後続車にしてみると速度が
安定しなくて、迷惑以外の何物でも
ない、下り坂で活用するのはアリだけど
市街地でコレは無いわぁ。

そっか、オッサン自動車のワンペダル
ってこの事だよね。

郊外の交通量が少ない、丘陵地帯なら
アリですけど、通常はやめて欲しいな。

自分で運転してても、あまり気持ちの
良い物ではなかった。
出先でミッションブローして、2速のまま
埼玉から長野まで帰って来た事を思い出す
んだよね、しかも季節外れの大雪のなか。
Posted at 2023/03/26 15:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

生まれつきアタマが悪いので。 ぉ察しください。 興奮するとウミウシの様に全身から加齢臭を 滲み出させますので注意してください。 甘いお茶で静かになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    12 3 4
56789 1011
12 1314151617 18
1920 212223 24 25
26 2728 293031 

愛車一覧

ヤンマー ヤンマー エコトラ AF-333 ヤンマー ヤンマー エコトラ AF-333
車種と画像が違う?気のせいですって。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation