• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中四本弦のブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

流星号(BMW E30 320i)ミドルツーリング-流星号初めての日本海-

 流星号が我が家に来てからはや一年。
 そしてこの一年間で約一万kmを走りました。

 大方の予想を裏切り(^_^;)?、大きな故障はありません。

 とても良く頑張った走ってくれたエンジンですが、27日に12ヶ月点検と同時にこのエンジン(をオーバーホールしたもの)に載せ替えです。↓
http://www.tsutae-f.co.jp/koujou/democar-e30-320i.html

 だもんで今載っているエンジンとお別れ記念中距離ツーリングに明日から(あ、もう今日だ)福井県まで若狭湾を見に行って来ます。

 日本海を見るのは久しぶりだし、若狭湾に面した全室オーシャンビュー?と云う宣伝文句の旅館を予約したのでとても楽しみです。

 なお旅先からは各SNS、ブログの更新とチェックはしませんので、もし急ぎの御用の方は携帯にメールをお願いします。

 出発前にエンジンを撮影しました。
 流星号ってボンネットとトランクを開けて撮影するとトリケラトプス等の角竜が威嚇しているみたいですね(^_^;)。

 

 
Posted at 2015/09/18 00:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

流星号(BMW E30 320i)プチメンテナンス-ストラットタワーバー(フロント)-

 いよいよ27日につたえファクトリーに流星号を入れてエンジン載せ替えです。

 そいつが終わったらこれを装着しようと思います。

 たまたま楽天でバーゲンやってたのを見つけたのですが、なんと送料込み一万円、保有ポイント使って9,300円で買えてしまいました。


 安いだけで選んだ訳ではありません。
 なんとこのストラットタワーバー、ボルトによる組み立て式なのです。

 ストラットタワーバーはスチールかアルミ合金かの材質の差異による形状の違いは別として、通常はバー部分は一体成形です。
 この構造がシンプルで強度的にもボディーの歪み軽減度(こんな言葉有るのか?)もおそらくはベストな選択であると思われます。


 しかしストラットタワーバー装着の欠点としてモノコックボディ左右を頑丈なバーで部分的に一体構造としてしまう為、アクシデント時に(つまりはぶつけちゃった時(^_^;))通常はぶつけてしまった側のフェンダーだけがへこんで終わり(で済めばいいが)なのですが、反対側のボディにまで衝撃が伝わってボディが歪んでしまうのです(T_T)。

 今までストラットタワーバーを着けたいな(見た目もかっこいいし(^_^;))とは思いつつ、ためらっていた理由はここなんです。

 ここから先はあくまでも私見なのですが、このストラットタワーバーの様に組み立て式構造にしておけば、いざという時にこのネジ構造部分からグキッと折れて反対側へのダメージが軽減され、廃車にせざるを得ないリスクが減るのではないかと思います。

 ストラットタワーバー装着はB310サニー1200GL以来30年ぶりです(写真がないのが残念)。
 あのサニーは元々ボディ剛性が低く、しかもパワステ無しのクルマだったのでトキコのスポーツショックアブソーバーを組んだあとのハンドリング剛性感向上体感効果は顕著でしたが、もともとボディ剛性が高くハンドリングも上等なE30流星号の場合どの辺まで効果が期待できますでしょうか?

 単なる重量増のアクセサリーパーツで終わってしまうのか?
 期待通りにハンドリング向上が体感できるのか?
 はたまたリアには着けない(今のところ)からボディ前後で剛性の差異が生じて装着によるネガが生じてしまうのか?(まあ、その場合にはリアにも装着しますが・・・。)

 考えるだけで眠れなくなっちゃいますね(^_^;)。
Posted at 2015/09/13 01:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月12日 イイね!

有明のハーバー

有明のハーバー 横浜駅でこんなの見つけました(^_^)v。
 「まれ」ファンの奥方のために買いました。
 喜んでくれました(^_^)。
Posted at 2015/09/12 23:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年09月12日 イイね!

流星号(BMW E30 32Oi) プチメンテナンス-エアコン修理-

 つたえファクトリーさんではないけれど、この記事読んで少し安心しました。

 http://g-breathe.com/archives/12811
Posted at 2015/09/12 09:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B10エンジンのオイルまみれ式と回転確認式 http://cvw.jp/b/2411977/45648186/
何シテル?   11/23 08:41
真夜中四本弦です。よろしくお願いします。 日々のメンテナンスとピクニックツーリングの記事を中心に行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

エッセ 鬼の配線!SRS編…構造変更したい泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:33:05
東京ー福井間を安く往復する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 05:10:59
アイドルバルブ電気的点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 16:33:30

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ 彗星Ⅱ号 (BMW 6シリーズ クーペ)
 彗星号が彗星Ⅱ号になりました。   ナンバーは同じ「7471」です。
BMW 3シリーズ セダン 流星号 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 320iに乗っています。 89年式E30 4ドアセダン、右ハンドルATからMT( ...
BMW 3シリーズ クーペ 彗星号 (BMW 3シリーズ クーペ)
 こちらは彗星号といいます。  ’89年式、右ハンドルATの2ドアです。  諸事情によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation