• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中四本弦のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

秋の思い出を忘れない内に少しずつ記録「BMWER FESTIVALに行って来ました。」

秋の思い出を忘れない内に少しずつ記録「BMWER FESTIVALに行って来ました。」今回のツーリングの主目的はこれでした。
 タイトル写真は参加記念のアイシングクッキーです。

 お土産に2002の絵のやつを買いました。


 あいにくの雨で参加台数は少な目でしたが、私が最遠方からの参加者だったらしく、遠来賞なるものまでいただきました。



 そしてお会いしたかったアンドローラさんにもお会いすることができました。
 とても美しい前期型2ドアです。


 このマシンの方ともお知り合いになれました。
 3シリーズも大好きだけどビッグシックスへの憧れも捨て難し(^_^;)。


 ネット上ではお馴染みのM3達2台も本物を見ることができました。

 

 今回の遠征で非常に嬉しいこと有り。
 なんとBMWERから個別取材を受けまして、次の号で彗星号をちょっとした別枠で紹介してくれるそうです。
 もうライターさんによる電話取材ももう終わりました。
 来月号が楽しみです。
Posted at 2016/10/04 06:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | E30 | 日記
2016年09月17日 イイね!

秋の思い出を忘れないうちに少しずつ記録「世界遺産姫路城に初めて行きました。」

秋の思い出を忘れないうちに少しずつ記録「世界遺産姫路城に初めて行きました。」 去る9月17日、BMWER FESTIVAL参加の前日、約600Km以上を走破して(彗星号のオド、トリップメーター共に故障中で正確な走行距離不明(T_T))姫路城を見学しました。

 約8時間かけてたどり着いて見えた姫路城(彗星号の車窓より)です。


 お決まりの記念写真


 実はアマチュア怪奇研究家の私としては姫路城そのものよりもこちらが本命(^_^;)。
 ああ、憧れのお菊井戸。
 

 しかし周辺にお菊虫のジャコウアゲハは見あたらず(^_^;)。

 お菊虫の伝説はおそらくその事件があった年に姫路城付近で幼虫の食料であるウマノスズクサが大量繁茂し、それに伴ってジャコウアゲハも大量発生、「お菊虫の伝説」が生まれたと思われます(あくまでも私説)。

 
 おそらく姫路市周辺にはそれまでジャコウアゲハはほとんど見られなかったのに、突然現れたこの昆虫、しかも幼虫も蛹も他のアゲハ類と比較して非常に奇態です。
 
 お菊の恨みが具現化した「虫」として城内と周辺に暮らす人々が恐怖したのは想像に難くないです。
Posted at 2016/09/30 06:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年09月04日 イイね!

秋の思い出を忘れないうちに少しずつ記録「大内宿でネギ蕎麦を喰らい塔のへつりに驚く」

秋の思い出を忘れないうちに少しずつ記録「大内宿でネギ蕎麦を喰らい塔のへつりに驚く」9月のアタマに行ったツーリングを10月の末に記録している様ではダメ駄目ですね。

 陽介師匠(私のベースギターの先生)が絶賛していた大内宿のネギ蕎麦をひょんな?ことから食べに行く機会ができました。

 大内宿は思っていたよりもずっと観光地(^_^;)。
 まあ勝手に鄙びた寒村をイメージしていた私が悪いのですが・・・。

 それでも道ばたの用水路を彩る花はとてもきれい、青空もいい感じです。

  

 暑い日でしたのでネギ蕎麦のあとのデザートの山葡萄と宇治茶のかき氷もこれまたうまい。




 資料館の中に展示してある旧いラジオがこれまたたまらん。

 
 8トラのカラオケ装置まで・・・。
 いつ頃まで現役だったのでしょうか。

 
 国鉄時代くらい古いポスターかなと思ったらJRになってからのポスターでした。
 国鉄がJRに変わってからもう30年以上は経ってますが・・・(^_^;)。

 
 塔のへつりの近くの踏切で赤べこ塗色の鉄道に遭遇。


 紅葉前の緑濃き塔のへつりもいいもんです。






 塔のへつりのお土産屋で一目惚れして買ったナメコ(シメジだったかな(^_^;))のオブジェ?。
 リアルで素晴らしい。


 今度は冬の時期に湯野上温泉とセットできたいと思います。
Posted at 2016/10/29 00:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

秋の思い出を忘れないうちに少しずつ記録2「嗚呼、白虎隊に心を寄せて」

秋の思い出を忘れないうちに少しずつ記録2「嗚呼、白虎隊に心を寄せて」9月3~4日 雨の合間を縫って流星号で福島県へ(会津若松市編)

 まずは良い悪いは別として信義厚く花と散り、落涙の白虎隊墓参のため飯盛山へ


 観光客は絶えぬもののひっそり佇む白虎隊勇士の墓。
 果たして新明治政府軍(通称官軍)は本当に新しい時代の正義だったのか。
 歴史は文章の「行間」と「校正」で修正された部分に真実がある。


 飯盛山より鶴ヶ城(会津若松城)方向を望む。
 なれどどこにあるか判らず(^_^;)。


 飯盛山に来たならば歴史的建築資産のさざえ堂へ。
 建築目的が領民が内貨を他藩に観光で持ち出して消費するのを防ぐためにアミューズメント目的で建てられた参拝用施設と云うのが面白い。


 建物内通路はまさにさざえのごとく


 会津若松市内は旧くてフォトジェニックな建物が多い。
 ゆっくり時間を取って再訪問したい街です。




Posted at 2016/10/02 16:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | E30 | 旅行/地域
2016年09月01日 イイね!

流星号(BMW E30 320 i)でこんにゃくパークに行って来ました。

流星号(BMW E30 320 i)でこんにゃくパークに行って来ました。 群馬県と云えばコンニャク(^_^;)。
 巷で噂のこんにゃくパークに行って来ました。

 なんと!ここは入場無料でこんにゃく製造工場の見学ができてこんにゃくについて学習ができる上にこんにゃく料理のバイキングまで無料です。
 友達にお勧めのプレイスポットNO.1(今のところ)です。
 


 お皿に載りきれないのでこれ以上取りませんでしたがバイキングメニューはまだまだ有りますv。
 こんにゃくをおなか一杯食べてダイエットしましょう(^_^)v。

Posted at 2016/09/01 06:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「B10エンジンのオイルまみれ式と回転確認式 http://cvw.jp/b/2411977/45648186/
何シテル?   11/23 08:41
真夜中四本弦です。よろしくお願いします。 日々のメンテナンスとピクニックツーリングの記事を中心に行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

エッセ 鬼の配線!SRS編…構造変更したい泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:33:05
東京ー福井間を安く往復する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 05:10:59
アイドルバルブ電気的点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 16:33:30

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ 彗星Ⅱ号 (BMW 6シリーズ クーペ)
 彗星号が彗星Ⅱ号になりました。   ナンバーは同じ「7471」です。
BMW 3シリーズ セダン 流星号 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 320iに乗っています。 89年式E30 4ドアセダン、右ハンドルATからMT( ...
BMW 3シリーズ クーペ 彗星号 (BMW 3シリーズ クーペ)
 こちらは彗星号といいます。  ’89年式、右ハンドルATの2ドアです。  諸事情によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation