• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中四本弦のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

嵐の前に先輩の秘密基地訪問


 マニアックなクルマ達を見学し、すごいエンジンを3基もみて敬服し・・・。

 以前からやってみたかった後期型から前期型へのヘッドライトの交換方法を教えていただき、大収穫でした。

 他にもコンバーチブルのバケットシートは4ドアにも使えそうだとか、左ハンドルと右ハンドルのクラッチ感覚とコクピットの足元の感覚の差とか、ATとMTのアクセルスイッチの差とその直し方等、数多くのノウハウを教えていただきました。

 本当にありがとうございました。

 写真にはありませんが、暗くなった頃にA県のこれまた凄い520i(E28)の先輩がお見えになり、ブログでは書ききれないくらい貴重なお話を聞かせていただきました。

 来週「蒲郡」でもう一度会えるのでとても楽しみです。

Posted at 2017/10/29 06:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30 | 日記
2017年10月27日 イイね!

BOSS ブラックDS-1


 コレクターではないしDS-1は普通のものを研究用に何台か持ってますが (ジャパニーズディストーションの定番ですので)、中古でプレミアの付いていない普通?の価格だったので買ってみました。

 現時点ではまだ「現行品」なので高くはないのだと思います。

 40thの文字が箱にありますが、これ(オレンジ色初期型)を初めて見たのは確か14歳の頃の38年前・・・。
 
 20歳頃に入手はしたけど、その頃はよく歪むアンプ直にこだわっていたのであまり使わず・・・。

 このエフェクターのサウンドを意識して使い始めたのが、レッドウォリアーズの小暮武彦(シャケ)さんがこれとトランジスタのヤマハアンプとビル・ローレンスのリア・ワンシングル、ワンボリュームのギターで「あらま!」と云うようなカッティングを聴かせてくれた時から。
 
 それも22歳の30年前の話・・・。
 その頃小暮武彦(シャケ)さんの影響で使ってた同じデザインのモーリスのストラップは今でも使ってます(写真はそのうち)。

 裏面のステッカーの文字がいつの間にかとてもシンプルになってました。

Posted at 2017/10/27 07:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月26日 イイね!

成東秘密基地の発掘現場より(忘却の彼方から復活) Ⅵ


 昔日、長距離ツーリングの際に携行していたGSX1100Sカタナ用のブレーキレバーとクラッチレバーが出てきました。

 これも保管(ほったらかしの積みっぱなしとも云う)していたことすら忘れていたものです。

 クラッチは日本仕様カタナの特徴であるモーターアシストクラッチを外していたたため(あの特有の感覚が私には合わない🤔)外していました。

 両方とも使う羽目に陥ることなく未使用品です。

 クラッチレバーは噂によれば絶版品(未確認ですが)のパワーレバーと云うやつです。

 これも使う人いませんか?。
 全部あげちゃう、みんなあげちゃう🤗

Posted at 2017/10/26 06:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

成東秘密基地の発掘現場より(懐かしい写真と一緒に) Ⅴ


 GPZ900Rニンジャ用(後期のフロント17インチ用、16インチ不可)のアップハンドルキット

 (箱と袋は経年劣化してますが未使用新品です。)


 マスターとチョースケの影響を受け?、着けようとして買ったが結局見た目ノーマルにこだわって着けなかった。

 ベースは国内仕様なれどエンジンはGPX1000RXでマル改申請済みの合法車両。
 ラジエーターがデカい以外は外観ノーマルでカラーリングも純正にしか見えないように塗った凝ったもの。
 マフラーさえも換えない「羊の皮を被った狼」がいいでしょ。

 ノーマルの国内仕様だと思ってナメてかかると追い抜くことも離すこともできませんぜ😜

 で、持っててもしょうがないから希望者に譲渡します。
 希望者複数の場合はジャンケンで✌️🖐️

Posted at 2017/10/25 06:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月24日 イイね!

成東秘密基地の発掘現場より Ⅳ


 この時代を知る生き残りは何人いるかな。

 Jさん、Bさん、Mさん・・・。
 Yさんのことは俺は良くは知らないし・・・。
 
 カフェ&モーターサイクル

 スタバやドトールでは絵にならないし、商売として成立するものではないから、やっぱり俺が秘密基地に道楽で併設するしかないか。
 うちが古民家だったら良かったのにな・・・。


 ※ みんカラ友達にはなんのことやらさっぱりでしょうがご容赦ください。

Posted at 2017/10/24 11:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B10エンジンのオイルまみれ式と回転確認式 http://cvw.jp/b/2411977/45648186/
何シテル?   11/23 08:41
真夜中四本弦です。よろしくお願いします。 日々のメンテナンスとピクニックツーリングの記事を中心に行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910 11121314
1516 171819 20 21
2223 24 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

エッセ 鬼の配線!SRS編…構造変更したい泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:33:05
東京ー福井間を安く往復する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 05:10:59
アイドルバルブ電気的点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 16:33:30

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ 彗星Ⅱ号 (BMW 6シリーズ クーペ)
 彗星号が彗星Ⅱ号になりました。   ナンバーは同じ「7471」です。
BMW 3シリーズ セダン 流星号 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 320iに乗っています。 89年式E30 4ドアセダン、右ハンドルATからMT( ...
BMW 3シリーズ クーペ 彗星号 (BMW 3シリーズ クーペ)
 こちらは彗星号といいます。  ’89年式、右ハンドルATの2ドアです。  諸事情によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation