• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろっちゃのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

1/6 ブツの受け取りに神戸まで行って来ましたよ?

1/6 ブツの受け取りに神戸まで行って来ましたよ?年明け1週間もしないうちに、東西走り回るオヤヂです・・・(•́ω•̀ ٥)

正月休み第2弾を利用して、年末にhayatezza君にお願いをしていたブツを引き取りに神戸まで行って来ました!



一連の流れはコチラ

まぁ、ほんと縁ってどこで繋がるか分からないもので。
去年のお正月に石川で新年会した時に石川のグループ「どいね」の絡みで初めて場をご一緒したのが始まりで。

最近ドップリ浸かっているコンテンツ「ひなビタ♪」の聖地(デザインの基となっている地域ね)、鳥取県倉吉市のご出身だとは少し時間がたってからですが(´⊙ω⊙`)
そこから結構絡ませてもらってました。

昨年11月のサンシャインワーフイベントの際に来てもらっていたのですが、予想以上にマツダ車ユーザーが多くhayatezza君となかなか絡めてなかったので、改めてゆっくりお話も出来て、今回も楽しい時間を過ごすことが出来ました。









前日に告知したにも関わらず、朝からお付き合いしてくれたSteven_XDさんとブラコウジさん。
hayatezza君の石川からのお友達、しょーてぃん君も合流してポートアイランドで。

夜は仕事終わりのもりミッチー君といじり。。。さんも合流してくれて、仲間の存在はありがたいなぁとシミジミ。



アルテッツァより隙間が無いND(笑)





びっくりドンキーとJUNKの食べ比べ!(300gと320g)

結局楽しくて、22時くらいまで兵庫にいたわけです(・∀・)

急だったにも関わらず集まってくれた関西メンバー、ありがとうございました。
おかげで顔を合わせての年始のご挨拶も出来ました。

hayatezza君も今回は無茶振りを聞いてくださり、ありがとうございました!
必ず倉吉市に奉納しに行きますよ( •̀∀•́ )✧
Posted at 2018/01/08 15:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 | 日記
2018年01月07日 イイね!

1/2・1/3で中日本1周してきましたよ?【後編】

1/2・1/3で中日本1周してきましたよ?【後編】後編です

前日に引き続き、日本海側では考えられないピーカン。
豊川に1泊して、この日のスタートは

alt

「三河国一之宮 砥鹿神社」から。
豊川というと日本3大稲荷の1社、「豊川稲荷」が有名ですが・・・。
うん、正月だからお察し?

alt

本宮山の山頂に奥宮があって、本宮山スカイラインで行けるのですが今回はパス。

前日に豊川で1泊するよ~ってアップしていたら、
合流しても?って連絡をくれたtaka-iさんと蒲郡で待ち合わせ。
みん友さんが写真をアップされていて気になっていた「ガマフォルニア」へ案内してもらいました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今は夏かっ!?と思わせてくれる天気で撮影が楽しかったです。

alt

三ケ根山スカイラインから三河湾を一望したり、

alt

alt

taka-iさんお薦めの「山女魚」さんでコスパ最高の定食をいただきました(´∇`艸)

この後の予定を話したところご一緒いただけることになったので、道を間違えたり名古屋の渋滞に巻き込まれながら大垣までツーリング。

alt

alt

「美濃国一之宮 南宮大社」。
いつもオフ会等で21号線を通るときは素通りしてしまっていたので、ようやく初参拝。

ちょっと遅い時間で風も空気も冷たくなってきてましたが、まだまだ参拝の方でいっぱいでした。

alt

ここでtaka-iさんとはお別れさせていただき、福井への帰路につきました。
1日お付き合いいただき、ありがとうございました。

alt

alt

alt

2日間で950キロの中日本1周とかちょいとハードでしたが、
久しぶりにガッツリ神社巡りも出来ましたし、なんといっても富士山で観たい撮りたいと思ったものが実行できたので、ほんとに思い切って良かったです。

でもまた富士山撮りに行くぞ~~w
Posted at 2018/01/07 20:28:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長距離 | 日記
2018年01月07日 イイね!

1/2・1/3で中日本1周してきましたよ?【前編】

1/2・1/3で中日本1周してきましたよ?【前編】いつも行動するときは、思いつきの行き当たりばったりです←

先日、1/2・1/3の2日間で福井から中日本をグルっと1周してきました~。

理由:富士山が見たくなった(超アバウト)

元旦は兄貴家族が帰ってきていたので、その帰宅後の22:30に出発。

某神奈川の遠征大魔神が格言の1つ

「同じ道で行き帰りするのは面白くない」

に沿って、福井→岐阜→長野→山梨と中部縦貫道ルートを使用して一路精進湖を目指します。

が、その数日前からの雪が降ってなかった天気のせいで甘くみていたのですが・・・、

すでに九頭竜の付近で積雪と除雪されてない道のせいで思うように行程が進まず。
白鳥から高山までは融雪剤が撒かれた東海北陸道で時短(1回目)。

しかし、さすがは岐阜。
安房峠手前の平湯付近でも

alt

alt

積雪が((((;´・ω・`)))
時間が時間なこともあり、どこで路面が凍結しているか分からなかったため、ここでも行程が思うように進みません。

でも松本まで降りてきたら雪がほとんど無いという(´・ω・`)
松本から諏訪まで中央道を使って時短しました(2回目)

おかげでなんとか夜明け直前の精進湖に到着。
すでにその時点で

alt

まぁ同じ考えの方々がたくさんいらっしゃってまして(・_・;)
湖畔には恐ろしい数の三脚が立ち並んでいました(^◇^;)

残念ながら、少し風が強く湖面が波打っていて

alt

逆さ富士は無理でしたが、雲がまったくない状況で期待度充分!

そして徐々に明るくなってきて・・・

alt

alt

御来光キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

もう、自分のカメラの腕前では言い表せない感動が目の前に!
なんとか収めようと100枚以上撮ってましたが、上の2枚が限界でした。

そこそこ太陽が上がりきったところで、周りのカメラマンさんたちの撤収が早いこと。
おかげで車を移動して

alt

alt

富士山×御来光×愛車コラボも達成?
次は人が少ない時を狙ってきたいものです。

一通り撮り終えたのち、富士山を横目に朝霧高原を南下して富士宮市へ。
今回の目的のひとつ

alt

神社参拝のために「駿河国一之宮 浅間大社」へ。

alt

alt

この日は天気が本当に良くて、ちゃんと富士山がフレームインしてくれてウハウハ。

alt

さすがに初詣の方々がいっぱいでした。

今度は掛川方面へ西へ移動。

alt

「遠江国一之宮 事任八幡宮」へ。

alt

ここも初詣の方でいっぱい。
こちらを後にして今度は袋井市方面へ北西に移動して、

alt

「遠江国一之宮 小國神社」へ。
遠江国の一之宮は2社なんですよね(富山は4社あります)

alt

ここは駐車するまでが大変でした・・・。
進入経路が2箇所で、且つ近辺の神社の中ではたぶん1番多いであろう参拝者の車で大渋滞(>_<)
駐車に渋滞待ちの列に加わってから30分以上はかかりました。

ちょっと小腹を空いてきたので

alt

alt

今年1発目のソフ活と、串活(?)。
お茶ソフト、特濃まいう~でした(≧∀≦)

で、当初から1日目の泊地として決めていた愛知県豊橋市へ。
単身赴任で留守がちな大学時代の友人が正月休みで帰ってきていたのを捕まえて、夕飯を一緒してきました。

ちょっと長くなってきたので、後編へと続きます。
Posted at 2018/01/07 20:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 | 日記
2015年09月20日 イイね!

ぐるっと(?)1周

ぐるっと(?)1周じろっちゃはアプリの位置取りゲームとか、行ったことがない所に行こうと意欲を湧かせてくれるので大好きな人です。
おはようございます( ´・∀・)ノ

9/20は自分連休初日、且つドライブには持って来いの晴れ日和だったので、ハイドラアプリを始めてから取得したかったバッチ「日本一の湖 一周」の獲得に行ってまいりました(ノ≧∀)ノ♪

必要CP(チェックポイント)については諸先輩方の記録を参考にさせていただきました<(_ _)>

2015年09月20日 05:25 - 20:39
373.73 Km 15 時間 10 分

1日ハイドラ起動しっ放しの個人記録は塗り替えです。

行程の途中、

彦根城でウロウロ。



太郎坊・阿賀神社でウロウロ(写真・山肌の赤○の部分が本宮w)


信楽でウロウロ。
と遊んでいたら、信楽ですでに14:00にw
この時点で必要CPの半分も到達せず、湖東方面もまだまだ先だったので、ココからは走り抜けるモードに切り替え。

途中、浜大津でいつもの渋滞に巻き込まれつつも、

無事にミッションコンプリートヽ(〃∀〃)ノ(この時点で18:00w)

延暦寺も観光地CPあるので寄りたかったのですが、今回は断念。
ただ、寺社巡りも好きな自分にとってはジックリ行きたい所なので、今度時間を作ってゆっくり行ってきます。比叡山ドライブウェイも走りたいですし♪

で、ハイドラを起動させつつ、実はもう1個アプリの位置取りゲームを起動させてまして。

「全駅制覇!駅コレクション」
これはCX-3に乗り換える前、ソリオの時から始めていた位置取りゲームですが、滋賀県の取得が中途半端だったので併せて取得。晴れて、

滋賀県も100%もなりました~ヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪

次は富山か三重、100%に向けて頑張るぞ~(+・`ω・´)
Posted at 2015/09/21 10:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 | 日記
2015年07月26日 イイね!

見ると、気持ちが昂ぶってくるんです。

見ると、気持ちが昂ぶってくるんです。CX-3に乗り出して、おかげ様で遠征効率がアップしておりますが、本日は友達の提案で舞鶴鎮守府海上自衛隊舞鶴地方隊・サマーフェスタ2015に行ってきました。






まぁ、世間では色々アレやらコレやらと議論が紛糾していますが、本日は一般公開されていた、日本の海を守ってくれている艦艇を純粋に楽しんできました。

8:30からの開場だったので、4:30に出発して8:00前現着で・・・すでに並んでいる提督一般のお客さん達。こういうイベントに来ると毎回思い知らされる、自分たちの計画の甘さです。それでも早い方だったらしく、開場後はサクサク入場出来て、桟橋に近づくにつれ見えてくる・・・

425 補給艦ましゅう

この時点でテンションMAXヽ(゚Д゚)ノ!!!!
次いで、3月に除籍された

護衛艦しらね
いつもは27号線沿いを走行中に塀の向こうに見えていた艦艇を間近に見て、その大きさに圧倒され、アドレナリン出っ放しっです。

からの~

177 護衛艦あたご ぱんぱかぱーん٩(ˊᗜˋ*)و
175 護衛艦みょうこう

これは、しらね除籍後に所属になった護衛艦ひゅうがも見れるか!?と思った矢先

訓練出航中(´・ω・`)
まぁしょうがないですね・・・( ノД`)

今回はましゅう・あたごのほか、あと2隻の艦内を見学することが出来ました。
装備等もじっくり見れて、改めてスゲェって思ったのが

ましゅうの装備で、海外派遣時にニュースなどの映像で流れていた、国連軍の艦艇などに給油するホースですが、とにかくデカい。
これを海上で並走する艦艇に繋げて給油するんだから、僕らでは想像がつかない、日々の訓練の賜物なのだろうなって思いに耽っておりました。

まだまだ見どころがイッパイあって語りつくせないことが山ほどなのですが、ブログ上に写真が膨大な量になってしまうので割愛しますw

来年の今頃、某法案がどうなっているか・・・わかりませんが、また参加したいイベントの1つになりました d(゚д゚*)
Posted at 2015/07/26 22:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 | 日記

プロフィール

「いきなりパーツくれは🌿」
何シテル?   10/30 23:25
いつもご訪問いただきありがとうございます<(_ _)> 【みん友・フォローリフォローについて】 現在は直接お会いしたユーザーさん、コメント等で一定のやり取り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

リアワイパーモーター反転(逆回転) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:03:33
後期型のセンターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 12:33:16
【KF CX-5】フレームレス自動防眩ミラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:49:43

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3 3DA-DK8AY XD Vivid Monotone SKYACTIV-D ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年5月~2015年4月まで所有。 エアトレックをブロー廃車した後に、街乗り・低 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
【2024年3月24日ドナドナ】 最終走行距離178,603km 2015年3月 8日 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
2002年~2011年3月保有。 社会人になり、自分のお金で買った初めての新車。 当時、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation