dj3fs、DJデミオ1300ccって良機体だと個人的主観で思っておりますよ(・∀・)
みん友さん達の車両に乗車させていただいて、ディーゼルとはまた違った楽しさを体感させてもらってます。
1.5Dと比べたらリコールも少ないし、あまり故障の話も聞かないし。
そんな良機体を、
使いこなせないうえに自分の使い方を省みずに文句言うんじゃねぇっ!
燃費リッター7キロとかアイドリングしっぱなしじゃねーかっ!(*`ω´*)
閑話休題。
そろそろ冬シーズンが到来して装備も冬仕様にしていくわけですが、来春には80,000キロにも到達するでしょうから、通常の整備だけではままならない整備項目が待ち構えているだろうなぁっと、ここ最近思案してまして。
まずはブレーキ関連。
つい直近のパックdeメンテ点検の際も特に指摘は無かったのですが、最近は鳴きが大きくなってきたので最低でもブレーキパッドの交換。
社外品にするか、70,000キロまで鳴きが気にならなかった純正品を再度購入するか?
あと、ディスク。素人目にはジャダーが出ているかどうか判断が出来ないので然るべきところに相談はしますが、研磨で整えてもらうか、社外品で気になる錆とオサラバするか?
ATFオイル。
ディーラーやらは変えなくてもいいと言ってくれますが、長く乗りたいならやっぱり変えたほうがいいかなぁ。
自分はエンブレを多様しますのでね。
クーラント液。
一昨年の夏に添加剤を1回投入したっきり、何もケアなし。
エアトレックをブローで廃車にしてしまった身としてはやはり気になるところ。
エアコンガス。
今年の夏に故障で修理したので、一度クリーンアップしたほうが、気持ちの問題だけどいいかな?
以上、ディスク研磨・ATF交換(圧送式)・クーラント液交換・エアコンガス交換をやってくれる店舗が1件、福井にあるので見積を聞きにいきたいのだが、日曜日休業orz
なんとか土曜日に時間作りたい…。
そして絶対交換をしないといけないもの…、
タイヤ!
3シーズンを走ってくれたREGNOさん( ºωº )…
冬にスタッドレスに交換してるのにここまで減るとは…、走り過ぎ?(;・∀・)
なので、そろそろ来シーズン用のタイヤを選定しなければなりません。
上記にあげた他のメンテ費用のことも考えると、あまり高額なのもツラいので、抑えないと。
というわけで候補としては
ブリヂストン REGNO GRVII
225/50R18 95V
685mm 233mm ← 現行
ダンロップ VEURO VE303
225/50R18 95W
681mm 228mm
ダンロップ LE MANS V
225/50R18 95W
688mm 235mm
スポーツ寄り廉価
ハンコック VENTUS V12 evo2 K120
225/50R18 99Y XL
コンフォート廉価
ハンコック Kinergy eco RV K425V
225/50R18 99V
ヨコハマのBlueEarth RV-02もあるけど、RV向けのフラツキ低減は自分の走り方にはどうかな?
VENTUSはみん友のriku225さんが履いてらっしゃって悪くなさそうなんですが、如何せん福井のショップ取り扱いが壊滅的。いざという時の在庫無しというのが心配な所。
同じくKinergyも在庫が心配なのと、レビューが少なすぎてコエェ((((;゚Д゚))))
今のところ候補筆頭は純正外形に近いVEUROかな?
しかしコレだけあると…、
とてもホイール3巡目とか無理だっ!(笑)
Posted at 2018/11/09 23:42:55 | |
トラックバック(0)