• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kstechの"えむ320" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年8月27日

ブレーキパッド&デイスクローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキパッドとローターを交換しました。
一緒にブレーキセンサーもです。
ローターはディクセルPD、パッドはbreniというメーカーをチョイス。

私の320は購入時から、停まる直前に「ギュン」という金属擦過音があり、発進時にゆっくりブレーキを離してクリープが出た瞬間にも「ギギ」、信号待ちでしっかりブレーキを踏んでいないと、クリープで僅かでも動いてしまうと「ギギー」、不快でした。
鳴らさないで停まる踏み方もあるのかなと真剣に悩んだくらい。我慢が限界を迎えたのはブレーキを踏んだ瞬間に発する「カチン」という異音が出るようになった事です。
 ブレーキを踏んだ瞬間パッドがずれてキャリパーに当たっているのは直ぐに想像できました。
2
スッカリ組み上げてから、あ!写真…
先人達人の皆様には、作業前に各位のブログでタップリと予習させて頂いたお陰で実にスムースな作業であった事をご報告すると共に、貴重な情報ご提供に感謝申し上げる次第です!
3
前後しますが、パッドはかなり摩耗しペラペラ前の「ペラペ」くらいかなと。
両サイドのブラケット部分もかなり擦り減っていた状態。
4
ローターは、写真では見にくいですが外周部に2.2mm程度の土手が立ち上がる状況、国産ではここまでローターが消耗しているのを見た事がありません。
取り付けに際し位置出しが六角ビス1ヶ所なので、先にホイール用のボルト2本をねじ込んで位置を固定してから六角ビスを固定しました。
5
組み付けに使用したシリコングリスです。
パッド両端ブラケット部分、キャリパーのピストン可動部、ピストンと裏側パッドの接触部、最後に取り付ける板バネのキャリパー接触部にも少しとフル活用です。
6
今回は時間の関係もあってフロントだけの交換、でも激変の快適さです! 近所を20kmほど走って慣らしてみた感触ですが、踏み初めが妙にガツンと効く感じが薄れて、初期制動が少し穏やかに。でも少し踏み込めば今までの様にグッと効いてきます。
そして完全停止の直前、ギッコン停止にならない様に軽くブレーキを抜いてゆっくりと、しかも無音でスッと停まれる様になりました。
かつての異音はほとんどフロントからだった様で、たまにリヤからも微かに聞こえてきますが、このままでも良くねー?と思ってしまうくらい快適です♪
次の休日には、引き続きリヤの作業を実施したいと思います。
しばらくは超低ダストのパッドが如何程のものか、チェックしていきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパーカバー再装着

難易度:

リヤブレーキパッドセンサー交換

難易度: ★★

ブレーキディスク、パッド交換

難易度: ★★★

リア_ブレーキパッド / ローター交換 (brembo)

難易度:

左前ブレーキパイプライン交換

難易度: ★★

ブレーキジャダーなのか~?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「熱海に行って来ました。
途中湯河原で立ち寄ったランチで一枚。難しい漢字ですが、ロフトと言うお店ですが納得の料理が頂けます。」
何シテル?   08/27 22:10
あまり投稿しませんが、BMW320i を所有することになったことで、達人の皆様に色々教えて頂ければと思いました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正クルーズコントロール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 00:38:58
AVインターフェースの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:10:37
PIVOT 3-drive COMPACT (THC/THC-M/THC-BM/THC-VW) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:09:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン えむ320 (BMW 3シリーズ セダン)
天塩にかけた冒険王ジムニーシエラが事故で成仏、仕事先の神戸で半衝動買いしましたが、古くて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation