• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanoPicoのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

Registration renewal for VTX.

 Registration renewal for VTX.バイクの登録更新が
今月までなのでやって来ました。
本当は1か月前からできるんですが
すっかり忘れてました。

先ずはタイトルのKwik Karで
Inspection、検査です。
毎年ここにお世話になっています。




今日は混んでいるようで

45分も待たされました(*´Д`)=3
灯火類の検査くらいで実質10分もかかりません。
事務所で7ドルの支払い。
テキサスはバイクのインスペクションが
どこでも一律7ドル♪(´ε` )

検査合格書と保険のカードをもって
今度はこちらにある

DMV(Department of Motor Vehicles)へ、
陸運局みたいなところです。

ここの駐車場で面白いサインを見つけました。

『燃費の良い車両だけの駐車場』(ー_ー?)

そこの車たち そーなの❓

基準がよーわからん(O_O;)

ということで

54ドル75セントの支払いを済ませ 
来年10月までの
ステッカーをもらいました(*^-゚)v♪

np
Posted at 2017/10/20 12:35:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTX1800のメンテ | 日記
2017年10月19日 イイね!

Rolled F32 into my garage.

 Rolled F32 into my garage.昨日の続きです。
タイトルは入りましたの画像(*^-゚)v♪
VTXがある程度自由に
配置できるようになったので
いろいろと試してみましたが、
神様から「私の車の周りに置くのはやめて」
とキッパリ( ̄∇ ̄;)
なのでXC60とF32の間に置く案は即刻却下。
(すぐ出せるけど、ぶつけられそーなので
置きませんよ~😁)

残りはF32の前か右側。。。
右側は農機具❓の充電ステーションになってるし
コンプレッサーとかもあるので
これらを仮に退かしたとしても
置く場所をまた考えないと。。。
そもそもF32入れると
右側にVTX置けるほどスペースは無く。。。

ということでF32の前、ガレージ奥に
置くしか選択肢が無いorz

一番奥に置いてみました。

作業台との間にスペースが見えますが

段差があって

これ以上は奥へ行きません。
作業するにはスペースがあった方が
いいので まぁこれはこれでOKです。

嫁にバイクとの間隔を見てもらいながら

入れました。ギリです(^ ^;

後ろは

ガレージドア閉めると やっぱりギリです(O_O;)
でも何とか入りますた(≧△≦)

毎回 車庫入れで嫁に見てもらうわけには
いきませんので 

こんなのをぶら下げて
フロントガラスにぶつかった位置で
車を止めるようにしました😁
これ、こっちでは運転初心者の定番で
ちょっと恥ずかしいですが、
VTXにぶつけるよりはイイので( ̄ー ̄;

ついでに

XC60の方にもぶら下げておきました😁

これで何とか収まりましたが
一つだけ 問題が。。。
F32とVTXが邪魔で作業台にアクセスできません。
工具とかすぐに取れません。
アクセスするには
F32を出すしかなーい( ̄∇ ̄;)

まぁ、何とかなるでしょ(笑)

np
Posted at 2017/10/19 08:08:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW 428i | 日記
2017年10月18日 イイね!

Parking your bike was never so easy!

 Parking your bike was never so easy!先日から思案しておりました
バイクをどう置くか、
なんせアクセサリー含め350kg越えなので
動かすのも一苦労(*´Д`)=3
と、Webを徘徊していたら
見つけました『TRACK MOTO』( ̄ー『+』ゝ発見!!
ポチって 速攻お買い上げ~





紹介の動画~

簡単に動かせそうな。。。

届いたのは金曜日だったので
補習校のお仕事が無い日曜日に
組み立てました。

内容物は

これだけ。

説明書読みながら(・_・D フムフム

ここの寸法測って

大体測った寸法と同じになるよう

組み立てるだけ。

早速 VTXをのっけてみます。

イイ感じ(*^-゚)v♪

ただねぇ、これVTXが重いせいか
はたまた 自分が貧弱筋肉老人のせいか
動画のようには動かせませんね~( ┯_┯)

横にスライドできるので 便利は便利。
が、やっぱり オモ。。。

次回のブログではF32をガレージに入れた様子を。

np
Posted at 2017/10/18 08:24:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | VTX1800のメンテ | 日記
2017年10月12日 イイね!

Camouflage Japanese restaurant.

 Camouflage Japanese restaurant.今日郵便受けに
何やら日本語が書いてある広告が。

ダラスに引っ越してきて
日本語が書いてある広告なんて

おお、初めて(゚∀゚)キタ---!





と思ったら あやしい日本語ಠ_ಠ


『レースは最高の味がちょうど始まる取得する。』って
。。。意味不明❓❓❓

裏面は


何これ、半島料理じゃん(¬_¬)

しかも


STEAKとSHRIMP、
絵が間違ってるのか❓、
はたまた文字が間違っているのか❓
謎は深まるばかり。。。

こういうお店 最近多いなぁ~
こうやって ここの国民は騙される。。。
Japanese Grillなんて言わないでほしい| `Д´|ノ

儲かれば何でも有りですかね~(ー`´ー)
Posted at 2017/10/12 08:26:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | レストラン | 日記
2017年10月11日 イイね!

Bicycle lifts

 Bicycle lifts先週購入したBicycle liftです。
日曜日に取り付けました。
F32をガレージに入れるには
スペースを確保する必要がありますので。
先ず、自転車から。

台になる板を取り付けてから
それにBicycle liftを取り付けるのですが
梁の位置がなかなか分からず
天井にいっぱいドリルで穴を
開けてしまいました( ̄∇ ̄;)

箱の中は

これで2セット分です。

基本的なセットアップは

滑車と自転車を引っ掛けるフックから成ります。

【Webに掲載されていた問題点】
① 自転車を引っ掛けるフックの
形状が良くない? 
ちょっとしたショックで自転車が落ちてくる。
② ロープが細く滑車から外れ易い。
一度外れると自転車を降ろすのに一苦労。

【対策】
① フックを使わずアイボルトを使い、
カラビナで脱着する。
更に命綱的なロープを追加し
じぇったいに落ちないようにする。
② ロープを太いものに交換する。

以上の対策を行い

上記写真のようにしました。
自転車を降ろすには命綱を取り外します。
命綱のカラナビが天井にあるので脚立が必要ですが
落ちて来るよりマシなので。。。
落ちるとボンネット直撃(≧△≦)

全体的には


嫁と娘の自転車は


上げ下ろしは面倒ですが、
自転車乗るのは春と秋なので
シーズン始めに降ろして
シーズン中は裏のパティオに置くことにしました。
じゃぁ、裏のパティオにずーっと置いとけば~
という声が聞こえてきそうですが、
ここに引っ越してすぐのころは
実はパティオに置いていました。
でも屋根があるとは言え、幾度となく
雨があたってサビサビに~
サビ取りの苦労をして以来、保管はガレージです。

VTXの方はどう置くか、巻き尺片手に思案中。。。

np

Posted at 2017/10/11 08:45:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記

プロフィール

「 Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #2 http://cvw.jp/b/2425530/48492478/
何シテル?   06/18 11:53
アメリカ テキサス州 ダラス在住のNanoPicoです。 以前はカリフォルニアに住んでいましたが2013年にダラスに引っ越しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34 5 67
89 10 11 121314
151617 18 19 20 21
2223 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:44:18
こんなトラックがまだいるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 10:53:09
受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:42:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 428i (BMW 4シリーズ クーペ)
初のBMW。428i F32です。ボディカラーはSparkling Brown Meta ...
ホンダ VTX1800F ホンダ VTX1800F
趣味のバイクです。20年以上ブランクがありましたが、嫁さんの許可が出たのでまた乗り始めま ...
ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
嫁さんの車です。以前乗っていたボルボV50が8万マイルを越えたので今年(2015)の5月 ...
フォード トーラス セダン トーラス (フォード トーラス セダン)
ひょんなことからこの車が我が家の一台に加わりました。 フォードのトーラス(Taurus) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation