
そろそろインフルエンザが流行ってきているみたいです。
ちょっと前から、うがいと手洗い始めました。ワクチン少ないみたいなんで先ずは予防ですね。
そして大切なのは湿度。乾燥してくる今からの時期は適度に加湿が必要です(^O^)。
でも…誕生日の自分のご褒美のためにお店を周っていると変わったものを発見。
収納ケースに何かメーターが。湿度を表示しているようです。
ちょっと調べてみるとカメラやレンズは高湿度のところに放置していたらカビが生えてきて修理にはかなりの費用がかかるようで(>_<)。
それを防止するためドライボックスでした。もう少し性能を追いかけると防湿庫になるんでしょうね。
ボクも高価なものはないけれどいくつかはレンズ持っています。
安いものばかりだけど貴重な財産。大事にしないと。
今から湿度は下がってくる季節だけど対策してみようかと。
お店で買ってもいいんだけど、ちょうどヒマだったんで自作してみることに(^^♪。
先ずはホームセンターで収納ケースを購入しました。
大きいことはいいことだ!って考えなので22.5リットルの大容量です。
そして、大事なのは、そう気密性。ってことで食品保管用の収納ケースなんですよね~v(^_^)v。
このパッキンが重要なポイントです。
続いては100均で防湿シートを購入します。
まさか?あるのかな?って思っていたけど…なんでも今時はあるんですね。
それも革製品・カメラ用。防湿・防カビなんて書かれてて。防臭はいらないけどね。
効果がなくなると色が変わるんで天日干しして再利用できる優れモノです(^_^)。
ケースの底に新聞紙をひいて、その上にクッション材。
そしてレンズを置いて、再びクッション材。その上に防湿シート
そして一番上には、これも100均で買った湿度計。
これでセッティング完了しました。時間にして30分もかからず(^^♪。
蓋をした時点での湿度は70%くらいだったけど、時間が経つにつれて下がって50%で安定しました。
いろいろ調べたら40%から50%くらいが一番いいって書かれてたんで、昨夜もう一枚防湿シートを追加してみました。
その結果、ただいま45%くらいで安定していますv(^_^)v。まあ、湿度計がどれくらい信じられるかわかりませんが。
まあ、これで様子を見てみましょうかね。
防湿シートや湿度計は安いものだったけど収納ケースがちょっといい値段。
ちょっと調べたら買っても同じくらいの費用のがありそうで(^_^;。
まあ、自分で何かやるってこともいいと思うんでいいかな~(^_^)。
カメラやレンズは乾燥した環境が良いらしいですが人間は乾燥はダメですよ~。
今から寒くなってくるようです。風邪ひかないように気を付けて東京楽しみにいかないとね(^^♪。
ブログ一覧 |
日々のこと | 日記
Posted at
2017/11/14 18:33:11