
昨日の台風は勢力は大きくなかったにもかかわらず速度が遅く朝から夜までず~っと暴風雨が続いていました。
いつもの台風とは違った感じ。そこまで大きな被害が出なかったのがなによりです。
そして今日は台風一過の晴天。暑かったです(>_<)。真夏の暑さ辛い。
明日からは再び雨だけど来週からは晴れマーク。いよいよ梅雨明けなんでしょうかね?
日曜日の続き。
巡礼二ヶ所目は「第101番 成田山大勝寺」です。
ナビに案内されながら走るとグリーンランドが見えてきて…。
ちょうど裏側になるのね。そういえばグリーンランドに遊びに行った時に見たような。
どこの成田山でもそうですが、大きいしモダンでお寺~ってしていないんですね。
ご本尊は「不動明王」。お参りして混雑していたけどスムーズに御朱印いただけました(^o^)。
次に向かったのは玉名市っていうところ。思ったより悩まず到着したのは「第57番 蓮華院誕生寺」。
山門の右側には不思議な形…円形の門。これは長崎のお寺でも見たような。独特ですね。
いや~このお寺は大きく立派でした。本堂も大きかった。
そして、境内には五重塔まで。ちょっと失礼だけど小さな町にこんな立派なお寺があるとは驚きでした。
こちらのご本尊は「皇円大菩薩」。初めて聞いたけど実際に存在したこのお寺をつくった方みたいですね。
御朱印を頂くとき、お寺の方に言われたのが「南大門に四天王が祀られているんで良かったら見て帰ってください。」とのこと。
ってことで行ってみました。
山門の本堂と反対側に長い参道があり大きな門(南大門というらしい)がありました。
その門の4ヶ所には力強い像がv(^o^)v。
四天王とは仏教を守護する役目をになっているらしい。東西南北4方向をそれぞれ担当!?
先ずは東を守護する「護国天」。
南を守護する「増長天」。
西を守護する「広目天」。
そして北を守るのは「多聞天」。おっと多聞天は一人だと「毘沙門天」と呼ばれるらしいです。
お寺の方から聞いたのは「多聞天」は朝青龍を。「広目天」は白鵬をイメージしてつくられたそうです。
稀勢の里は…その時は横綱になっていなかったのかな?
いやはや実は「四天王」ってよく使うけど本当の意味は知りませんでした(^o^;。
うん、勉強になった!ってことで少し賢くなった気に(^^♪。
いや~お遍路さんは心身の修行ってのもあるけど今まで知らなかったことを学べて。
これもまた修行の目的であり、成果の一つなのかもしれませんねv(^_^)v。
次回は最終回。豪快な?グルメ記事もありますよ…まあ、いつものやつですが(^_^;。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2018/07/04 18:49:13