
今日はクリスマスイブ。来週の今日は大晦日に。
いやはや今年も残り少なくなってきました。本当に過ぎゆく時間は早いです(>_<)。
先週の今頃は旅の最終日…今ごろは熊本に。
おっと、その前にこの旅の記事のお約束のバス画像。
この車両は西鉄高速バスのフェニックス号。宮崎-福岡間を走っています。
車両は三菱ふそうの「エアロエース」ですね。
西鉄高速バスは九州どこの都市でもよく見ますね~。
でも、長崎市で見ることはまったくないんですよ。これには理由が(^_^)。
熊本での昼ご飯…それまでハードなの食べ続け、精神的には良いんだろうけど身体的には(T_T)。
間違いなく寿命縮めてるかと。
ってことでラストは身体に優しく罪悪感感じないものを。
バス乗って少し歩いて着いたのは「みやこ食堂」ってところ。
住宅地?ちょっと目立たないところにありましたぜ。
お店にはおばさんが一人。ここではこのお店定番のちゃんぽんを注文です。
そして出てきたのがこちら。
よく見る大盛ちゃんぽんの山はモヤシだけどここのはキャベツが強烈に盛られていますv(^o^)v。
これは新鮮だしキャベツの甘さが出てきそう。
具材も豊富で肉の海鮮。アサリは殻付きで出てきました。
食べながらお店のおばちゃんと少しお話しましたよ。
作り方や味が長崎っぽいって言ったら、長崎のご出身らしい。そうよね~そんな感じ♪
作り方にもこだわりあったり、アサリが殻付きの理由とかお話させていただきました。
ちなみに天候不順等でキャベツ価格が高騰したらお店の売り上げ上がるらしい(^o^)。
美味しくいただき…でも、残念ながら諸事情で来年の真ん中辺りまでの営業で終了になるかもしれないようです。
興味ある方はお早めに行かれてください。マジ冬には最高です(^^♪。
次にお土産買いに街の中心部に戻り、上通りを進むと街の雰囲気と違う古いお店が見えてきました。
お店は「園田屋」さん。創業天正年間っていつなの?調べたら400年くらい前のようで。
実は先日お友達からいただいた朝鮮飴で「れもん飴」ってのを奥さまが気に入ってたんで買って帰ることに(^_^)。
お店の中は老舗~って感じでしたね。お店の女性と少しお話して「れもん飴」と「柿球肥」を購入です。
自分で食べるんで凝ったパッケージじゃない方を選択。
ちなみにこのお店の19代当主は漫画家さん?でカワイイ女の子をキャラクターにされていましたね。
「柿ちゃん:柿球肥」、「白ちゃん:朝鮮飴」。れもん飴のキャラは(^0^)?
お土産買った後はバスの時間あったんで街をプラっと。すると道路沿いに大きな鳥居が。
せっかくなんでお参りしてみよう。と歩くと長い参道の向こうに赤い建物が。
この感じはどこかで…そう、鎌倉っぽいかも。
そして鳥居をくぐり大きな山門を抜けるとそこには赤い立派な神社が。
ここが「藤崎宮」ってところなんですね。
熊本でも有名な神社で長崎人でも名前だけは知ってました。
ここでは一年の安全とこの旅の最後まで安全祈願を。
まだお正月まで日にちあったんでのんびりの雰囲気だったけど来週あたりからは大忙しになるんでしょうね。
おそらく初詣で大賑わいするのが、長崎では諏訪神社だけど、熊本では藤崎宮なんだろうな~。
ってことで今年最後の旅はおしまいです。うん、いろんなジャンル突っ込んで計画し、楽しめて良かったです。
年明けからの旅は…BRZ使っての旅になるかな。平成のうちに終わらせたいことがあるんですよね。
でも、酔っぱらってうたた寝の旅もなかなか良いものが(^o^)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/12/24 11:38:12