• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

道のりは遥か遠く☆

道のりは遥か遠く☆長崎南部は発令されていた、大雨洪水警報が解除されました。
いや~最近の天気は極端ですね。昨日も朝の通勤時にはゲリラ豪雨に遭遇するし(>_<)。
そして、ここ数日の暑さは湿度が高く身体にこたえます。

先週のはみだしハンバーガーの続きを(^^♪。


太良からは電話番号を入力し少し北上し鹿島に向かいました。
ここではストラーダちゃんと動いてくれて、到着したのは…「九州八十八ヶ所 63番 誕生院」ってお寺です。
そう、食べるミッションとは別にお遍路も混ぜてみましたv(^_^)v。
せっかくなら一回でいろんなものを楽しめた方がいいっすよね。



ここでは、タイミングよくお坊さんがいらっしゃいました。
今まで新人深い方じゃなかったんでお寺の作法よく知らない。お参りはどこで?
なんてことを聞いてみると「四国ではお寺の外でお参りするけど、九州では本堂に入ってお参りしていいですよ。」とのこと。
そういうことなので中に入って一連のルーティンを。
ここでのご本尊は不動明王。大師様の後ろにいらっしゃったけど迫力ありましたよ~。
少しお話を伺って次に移動しました。


BRZで走ること約5分くらいで次に到着。「63番 蓮厳院」です。
ガイドブックでは茅葺屋根の外観だったんだけど改装されていましたね。新しく綺麗です。
ここでは奥の方で何かおつとめの最中らしく無人。本堂は開いていたんで入ってお参りです。



さてさて、次は。武雄方面も考えたんだけどお寺の数多いし、別途まとめて周りましょうかね。
ってことで山を越えて嬉野方面に向かいました。


なんか途中で道が狭く、その前の島原での悪夢が少し頭をよぎります(T_T)。
まあ、仕方ない。せっかく来たんだし避けては通れない。
気合入れて進んでみると一部の区間だけで他はそうでもなく。
お寺の向かいに駐車です。



このお寺は「103番 大定寺」。弘法大師様が祀られていました。
ここではちょうど法要?が終わったタイミング。お寺の方と少しお話してお参りしました。
外は暑く回向読み上げた時には汗がダラダラ(*_*)。
冷たいお茶をいただき、どうもありがとうございました。



今日はこんなものか!まあ、やり方もわかったし。ってことで帰路につきました。


これが62番と63番の御朱印になります。63番は自分で押印。
篠栗でもそうだったけど、このパターン今からも多いんでしょうね~。



そしてこれが103番の御朱印になります。
おっと、九州八十八ヶ所では御朱印と一緒にご本尊のお姿もいただけるようですね。



これでお参りしたのは、先日の福岡市内を含めて6ヶ所になりました。
九州八十八ヶ所と言われていますが、霊場自体は108ヶ所。
まだまだ残りは100ヶ所以上だし、遠いところも多く。
まあ、気長にゆっくり続けていくつもりです(^_^)。



久しぶりに…Yukiです(^O^)。
ここんとこ激しい雷と豪雨で怖くて怖くて半狂乱になっちゃった。早く静かで穏やかな季節にならないかな。
お父さんは、日曜日10月いっぱいまで予定入ってるし、土曜日はお出かけばかりでなかなか遊んでくれないんだ。
で、ボクは何してるのか?って…エアコンの中でずっとボケていますよv(^_^)v。
じゃあ、またね~。


Posted at 2017/08/26 11:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月06日 イイね!

避暑ドライブの筈が・・・

避暑ドライブの筈が・・・迷走していた台風5号は先週の予想より進路を南寄りに変えて進んでいるようです。
進路に当たる方々はくれぐれもご注意ください。大きな被害がないといいのだけれど。

昨日はBRZ走らせて来ました。
家の中でエアコンかけてダラダラするのもいいけどそれは時間がもったいなく感じ。
それなら、涼しいところに!ってことで長崎の避暑地?雲仙に登りました。

いつもと違い小浜温泉からの登山道じゃなく少し南の方から登ってみることに。
雲仙の大きい道はキレイだし対向車少ないっていうかクルマ自体が少ないんで快適に走れます(^O^)。

のんびりのんびり、途中でタバコ休憩なんぞして。写真でも。







しっかし、いくら避暑地と言ってもそこはメチャクチャ高い場所じゃない。やっぱ暑かったっすね~(^_^;。


そんなのも予想していたんで水を感じる滝を目指してみました。
ちゃんとスローシャッターやってみるべくカメラと三脚準備していましたよ。
しかし……残念ながらその思いはかなわず(>_<)。

最初に向かった「この滝」は駐車場を公園整備の業者が占有。軽トラど真ん中にとめて機械で草刈りやっていました。
ありゃないっすよ。機械降ろしたら駐車場使えるようにどっかに移動させんと。
田舎ののんびりしたところだからこれ許されるんだろうけど長崎市内だったら大クレームの嵐になる筈。
結局あきらめて移動するもクルマ一台くらいしか通らない狭い道を路面も悪くてフロントリップからはガサガサ悲しい音が聞こえて(T_T)。


せっかくきたんでここなら大丈夫だろうってことで次は「この滝」に向かいました。
しかし…ここではストラーダがやってくれました。
指示通りに走ってると道幅が急に狭くなりクルマ一台分くらい。壁の反対側はガードレール無しで下手したら田んぼに転落する(*_*)。
このまま進んで行き止まりになったらバックで戻るのはとても危険。
そこでちょっとしたスペース見つけてUターン。前には田んぼで後ろには壁。段差もあって今度はリアからガサガサ嫌な音が(>_<)。
なんとか戻って大きい道に出て一安心しました。いや~温泉でのバンパー脱落といい雲仙の狭い道はボクには鬼門ですね。
そして、もう一度別の場所から二つ目の滝にトライしました。今度はちゃんとそれらしく看板あるところだったけどやはり道は超狭く…すっかり心弱くなってて結局はあきらめることにしましたよ。


気を取り直してのお昼ご飯は布津ってところにある「実吉飯店」ってとこに向かいました。
ここは知る人ぞ知るデカ盛りのお店なんですよね~(^^♪。



注文したのは「特製ちゃんぽん:800円」です。
出てきたのはこちら…凄い具材の密度です(^O^)。



具材の種類は豊富やったですね。キャベツにモヤシ、豚肉、蒲鉾にエビやカニにうずらの卵。
季節のせいか?オクラまで。これは生まれて初めてのちゃんぽんの具材。
得意じゃないしこの組み合わせは長崎市民的には(T_T)。
味は小浜のよりも少し濃いけど長崎市内のよりはちょっと甘めで海鮮の出汁感あります。
佐賀の井手ちゃんぽんと比べたら調理方法と具材がまったく違いますね。
量的にはどうなんだろう?キャベツの固いとこは辛いものが。



ちなみにこのお店では「トルコライス」もデカ盛りで有名です。
ボクの後から来たアベックがトルコライスと特製ちゃんぽん注文していました。
運ばれてきたトルコライスは驚愕の盛り。ボクは10年前は完食出来ていたけど今はムリだろう。
トルコライスとデカ盛りちゃんぽん。あの二人で食べれたのか?


お腹いっぱいでの帰り道は小浜温泉で途中停車。娘が帰ってきてるのでお土産の購入です。
お店は「オカモト・シェ・ダムール」…スイーツのお店です。



ちょっとオジサン一人で入るのは恥ずかしかったけど目的のものを無事に購入出来ましたv(^_^)v。



購入したのはロールケーキ。「ぐるぐる」って商品名で人気らしいですよ。
おっと、半端なれど今のところはダイエッター続けてるので、もちろんこれは食べていません(^_^;。
嬉しいことにお腹周りがいくらか細くなった気がしているんですよね。
実はちゃんぽん食べるのも考えたんだけど我慢ばかりするのもね~。



さてさて、もう少しでお盆休みに突入です(^^♪。
この期間はダイエットはお休みにする予定。どんどん食べて飲んで…でも調子崩さないように適度にやるつもりです(^_^)。

Posted at 2017/08/06 13:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月15日 イイね!

どこのドイツだい!?有田だよ☆

どこのドイツだい!?有田だよ☆九州南部は梅雨明けしたようです。北部も天気予報から雨マークが消え真夏の天気です。
来週には梅雨明けするんだろうな~。
しっかし暑い。ホント熱中症と紫外線対策はしっかりしないといけませんね(>_<)。

先週末は天気とタイミングが一致せず引きこもりの休日でした。
今週は有意義に使おう!って早起きしたんですがダラダラしていて出発が遅れてしまった(^_^;。


実は今週、胃腸の調子を崩してて今日は無理せず近場?までっていうことで。
到着したのは隣の佐賀県・有田ってところです。(近場じゃない!って突っ込むのはやめてくださいね。)

ここは「有田のポーセリンパーク」っていうところ。
田舎の山の中にはこんな宮殿があるんですよね~。

ドイツ ザクセンにあるツヴィンガー宮殿」を模したものです。



ザっと模倣したものじゃ!って思うけど、どうしてどうして細かいとこまでよく造られていますよ。





どうして、有田とドイツ?どんな関係?って不思議だけどどうも「陶磁器」での繋がりがあるみたいですね。

宮殿を抜けて裏側にまわってみます。



ちょうど裏側には高圧線の鉄塔や電線が見えるのがちょい興醒め(T_T)。





ちょっとお勉強しませんか。
「陶磁器」ってひとくくりに言うけど実は陶器と磁器は別のものです。
原料が「陶器」は粘土「で磁器」は石を砕いた粉だとのことです。
ここ有田焼は磁器みたいですね。「ポーセリン」をググってみると出てきますv(^_^)v。




もっとゆっくり歩いて写真撮ろうと思っていたけど…あまりにも暑さが強烈で退散することに。
そして、どんどん大型の観光バスが入ってきて…最近の観光地でよく見る風景ですね。
連中うるさいし、あんまり好きじゃないのもあって(*_*)。

いや~でも、ここも中国人観光客来ないと営業的に厳しいのかもですね。
今はコスプレの聖地として頑張ってるらしいけど。

公園入口付近の道路はガタガタで大きな陥没まで(>_<)。暗い時に行く時は気を付けないと。
入る時も出る時もゆっくりルート選びましたもん。

久しぶりにちょっとBRZクン走りましたね。明日はって言うか日曜日は予定が入ってて…次は月曜日かな。
この後は途中でお昼ご飯食べてとっとと帰りましたとさ。
お昼ご飯は久しぶりのお店。これついてはまた後で。


Posted at 2017/07/15 17:57:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月11日 イイね!

テストを兼ねてプラリとお散歩に☆

テストを兼ねてプラリとお散歩に☆天気予報では今日は雨だったのに晴れちゃいました。
まあ、日曜日は雨が降るより晴れた方がいいですもんね(^O^)。

昨日はスマホのスタンドとホルダーのチェックに少し走ってみました。
市内を離れちょっとだけの遠征です。
先週はお遍路でBRZ乗れてなく、一週間以上今度は乗ってなかったもんね。

高速道路と下道を走ってみたけど大丈夫。ガッチリ固定されていました。
これなら安心してハイドラやれるな~って思ったけど…長崎県内ではハイドラやられてる方が少ないんですよね~(^_^;。
福岡あたりは結構多いんですが、やっぱ人口の差なんでしょうね。





そして昨日はカメラ持ち出してみました。最近どうも納得出来てなく単焦点でいろいろいじってみようとふと思い(^^♪。

隣の市の諫早公園でパチリ。まだツツジ咲いてるんですね~。
眼鏡橋の形状は長崎のより大きいしちょっと違う感じかな。
実は…長崎県民なんだけどここに来るのは初めて。通り過ぎたことはあるんですが(*_*)。



しかし、花菖蒲はもう枯れかけてて、ここではちょっと遅かったのかな?
それなら…ってことで少し移動(これは明日にでも)。





そうこうしてたらお腹空いてきて…諫早市の「黒田屋」さんってお店で豚骨ラーメン。
場所が移転してて少し迷ったけどなんとか到着しました。



注文したのは「ラーメン」。いやはや九州に住んでるのに普通のラーメン食べるの久しぶりって変ですよね(^_^;。
スープ的には久留米や熊本より福岡に近いものでアッサリ味を楽しめました。
たまにはこんなのも良いな。身体に罪悪感感じなくていい(^o^)b。



ただ、量的にはやっぱ不満でしたね。もちろん替え玉お願いです。
大盛よりも追加で替え玉の方が量が多いって感じるのはボクだけ~?





天気回復した今日は奥さまの用事があるってことで留守番していました。
お正月に買ったSurfaceの調子がイマイチで再設定したり昼寝したりとダラダラと。
たまにはこんな日曜日も良いのかなv(^_^)v。
もちろん、Yukiも一緒にゴロゴロしていましたよ~。ちょっとお腹壊してるんでこちらも大人しくね。

Posted at 2017/06/11 18:50:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月30日 イイね!

森林セラピー☆

森林セラピー☆いやはやイライラつのりストレス貯まる毎日。
心が疲れ弱って壊れてしまいそう(>_<)。気持ち少しでも癒されたらいいなって思い日曜日に行って来ました。

いきなり昆虫軍団の自爆テロ受けながら三瀬越えで福岡へ。
西新で用事を済ませて向かったのは篠栗です。
いつものお遍路さんと違い…行ったのは九大の森。
九州大学と篠栗町が共同で管理している森林だそうです。
ちょっと前にお友達が行かれてて幻想的な眺めだったんですよね(^o^)。

目的地はそんなに遠くなく。そしてネットで調べたように南側の駐車場をパスして北側に。
クルマ停めて山道を歩きます。



静かな森の木の合間からは大きな池が見えます。
緑と水はいいですね~(^^♪。こころ少し落ち着いた気が。



そしてこの風景。池から木が伸びてきています。水面上にたくさん並んでてv(^o^)v。
なんでも落羽松って北米の木を研究のために九州大学が苗を植えたそうです。



すごく幻想的。ジブリのアニメっぽいかも。シシ神とか出てきそうで。
カメラの方も少しいじって見ましたよd(^_^)b。



気持ちが切り替わり生き返った様な気がしました。
普段、海はしょっちゅう見るけど森はあんまり行かず…なんでリフレッシュしやすいのかな。



気分乗ってきたんでついでに線路の向かい側の若杉山頂上を目指すことに。
お遍路さんで欠かせぬ「奥の院」なんだけど前回はあまりに遠くロスが多いんでここはクルマで!って思っていました。

強烈な狭い登山道を走り記憶ある駐車場にBRZ停めて山を歩きます…でも何か感じが違う。
目の前に開けたのは展望台でした。
福岡の街が一望出来たけど目的とは違ってて(T_T)。



そして再び、駐車場に戻って山登り開始。
途中のへんろ道では奥さま調子崩して…山登りは慣れとコンディション大事です。



とりあえず奥の院で参拝。奥さまとも弘法大師に参拝しました(^_^)。



うん、新緑のいい季節。気持ちかなりリフレッシュ出来ました。
心傷んだり凹んだりの時は海もいいけど山もいいですね。

ってことで今週末は再び、篠栗八十八箇所のお遍路に赴きます。
線路の南側を一気に…歩きだと厳しいかな。ボチボチお参りしましょうかね。


帰りの高速はやはりヘロヘロに。帰りの福岡市内でも渋滞にはまりクラッチ踏みすぎたのか左足も突っ張って。
BRZは悪路も超山道も頑張ってくれました。
お疲れさまの感謝です(^^♪。




ところで、土曜日に取り付けたスマホスタンド…しばらくは大丈夫だったんですが気温上昇のせいか?スマホ付けたり外したりとか触りまくったせいか?あえなく途中で落下してしまいました(>_<)。
垂直方向に付けたいしで、やっぱ吸盤はダメですね。
次ははさみこむビートソニックのやつかなって思っています。
但し、内装外したりせねばならず…お友達のあの方の力借りんばかな~(^o^)。
Posted at 2017/05/30 22:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation