• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

真夏のスバルオフ☆

真夏のスバルオフ☆年ごとに暑さが増してくる夏。そして衰えていく体力・・・。
若い頃と同じだとガンガン食べてグイグイ飲んで・・・いやはやバテています。
胃腸はボロボロに壊れてキツいですぅ(+_+)。

遅くなったけど一昨日のお話を♪

長崎のスバル車ミーティングがあるってことで行ってきましたよ。
場所は女神大橋下の無法地帯!じゃなくって、もっと下った海沿いの道路公園です。
クルマで数分軽く走って到着しましたが・・・いつも会合には何故か?遅刻ギリギリなんで早めっていうか早過ぎの1時間前に到着してました(^o^;。
炎天下を想像してたんだけど、ちょうど橋の下は日陰で風が吹いてて、今の時期としては快適でしたよ(^_^)b。
さすがに早すぎ!ボオ~ッとしながら待ってると少しずつ青いクルマが集まりだして。
うん、青組並びましたよ♪佐賀以来でしたね。
確かに歴代のインプが・・・少し足りないかな。



そうこうしているうちにクルマは増えてきて!
大きなサンバー??白いレヴォーグと賑やかに(^o^)b。





しばしお話して楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ここまでは何度か記憶にある風景だったんだけど今回は違ってて。
それはですね~・・・いつもはボクの1台だけのBRZが今回は(^_^)v。それもみんな青ばい♪





いやはやこれは嬉しい眺めでした。
大きい羽根は迫力ありますね~。18インチにするとタイヤあんなに薄くなるんだ!
なんてクルマ見せてもらい聞いてみたり。

しっかし、実はこの後に所用が控えておりここでタイムアップ(>_<)。
用事の方もかなり時間せまってて慌てて帰路につきました。

おっと!写真撮影していると、「じゅん。さん」から「三脚は~?」だって。
行動把握されていますね。ってことで前日に購入した三脚デビューです。
撮影テク以外に自分も写れるってのはいいですねv(^o^)v。





真夏の会合は過酷かと思ってたけど場所的によく気持ちよく過ごせました。
ただし、しっかり日焼けしてて(+_+)。やっぱ夏の屋外は長袖着ないといけんばい。

皆さま暑くお盆のお忙しいところお疲れさまでした。
また、お会い出来る日がありますように。
Posted at 2016/08/15 07:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年08月12日 イイね!

質実剛健・・・三脚購入です♪

質実剛健・・・三脚購入です♪いや~今日も暑かった(>_<)。
なんか笑える気温じゃなく危険な感じが続いています。
先週末のちょっとした作業のせいか?今週は調子がおもわしくなく昨日まではダルくて静かに。
少し回復した感あって今日は用事を済ませに福岡まで行ってきました(^_^)。
せっかくの福岡なんで・・・欲しかった三脚を買おうかと!
やっぱ撮影にはスローを考えないといかんし・・・一番大事なのは自分も写りたいってことですよ。

福岡のホームから地下鉄に乗って天神の店を覗いてみました。
実は通販でもいいのか?って思ってたんだけど実物見て重さ感じて触ってみるのがいいのかな?
ってこれだけは思って。
・・・キタムラからビックカメラ。う~ん、せっかくなんでもう一店舗。
今度は博多駅まで行ってヨドバシへ!

事前に調べておいたのは価格的に適当でゴツいやつ。これが今日の命題やったですね。
先輩からも頑丈!っての教えてもらってましたし。
ビックには欲しいのなく、キタムラとヨドバシで発見していましたよ。
天神のキタムラの価格は覚えていたけど税込だったのか?
ヨドバシでの価格から推定して地下鉄料金と暑さのヘバりからヨドバシで購入決定しました(^_^;。

購入したのは「ベルボン シェルパ 545Ⅱ」ってタイプです。
足径26mm、高さ1600mm、積載質量2.5kgで中型の中では手頃な価格の割りに安定感あるものです。
脚の段数は4段。収納は少しでもコンパクトになればいいかな。

ケースに入ってはいるけどレバー外して別のとこにつけないといかんみたい。



コンパクトだけど質量は1.9kg。まあ、ほとんどクルマで歩いて運ぶことはないんでいいんじゃないのかい(^_^)b!



自由雲台じゃなく水準器付きの2wayです。クイックシューとやらも使えそう。



とりあえず拡げて伸ばしてみましたぁ(^o^)。



安定感ありそうですね。重いのは技術ならぬ力でカバーせんばですね。
暑いけど熱い気持ちでいじってみましょうv(^o^)v。
夏の撮影が楽しみになりました・・・さてさて何を撮りましょうかね。



お友達が近々に来られる!ってことで、近所なんで女神大橋の下の駐車場に今日を含めて数回行ってきました。
いや~ひどいもんです(T_T)。
前からおかしいとは思ってたんですが・・・。

猛暑で見物客がいる筈もない日中も満車状態。個人と業者が私物化しています。放置車両もある感じでした。
そしてあちこちにレジ袋に入ったゴミが散乱しています。

「世界の非核化・・・」自分らのこと出来ていないのに恥ずかしくて言えない。
「文化遺産で観光客誘致」・・・こんなみっともない汚いとこ観光客見たら来ないよ!
ここは長崎市民のボクから見たら恥ずかしいけど、何も考えない市民もいるんやね。
恥ずかしくてたまらない。厚顔無知は大陸か半島の特許かって思ってたのに・・・。
「公のモノは自分のモノで自分のモノは自分のモノ」ってやつですか(>_<)?
もはや、日本人にも性善説ってのは当てはめたらいかんのかな。
なんか情けないやら悲しいやら、かなり凹んでるお盆前の夜です。

Posted at 2016/08/12 22:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年08月06日 イイね!

口唇の負傷と治療(その2)

口唇の負傷と治療(その2)午後から昼ビール飲んで、エアコンの効いた部屋でさっきまで昼寝していました(^o^)。
朝から作業して大汗かいてたもんで・・・やっと落ち着いた感ありです。

実は二週間ほど前に福岡に行った時に博多の街で駐車場探してウロウロ。
間違って一方通行に迷い込み気付くと対向車が!慌ててUターンした時に違和感が。
思い出すとパーキングメーターの近くに車輪止めがあったような。その時にさっと見たけど特に異常なし。
そのまま一蘭の森に行き、家に帰ってラバーの割れを剥がそうか!なんて思いながらよく見てみると・・・なんと右側のバンパーにこすった跡を発見しました(>_<)。



位置や色の関係でよくみないとわからないし、バンパーだからキズついてなんぼ!
とも思ったけど・・・やっぱりね~(T_T)。
で~どうしようか考えて調べてみることに!その間にラバー剥がしておかないと!
樹脂製のバンパーのキズをどうするか?

バンパーの交換・・・キズそのものがなくなるんで結果は一番なんだろうけど大掛かりで当然費用もそれなりだろう。

キズを補修して塗装・・・これが手頃なんだろうけど素人がやるには難易度高く失敗する可能性大。プロに頼むのも手だけどこれも費用が!

そして思いついたのは上から何か貼ってキズを見えなくしよう!ってことです。
樹脂なんでキズがサビとかで拡大することもないし、費用も抑えられそうだし、作業も自分でやれそうな気が。
まあ、失敗したら、また考えよう!ってことでやってみよう♪

何を貼ろうか?・・・考えてラッピングフィルムにしました。キズを隠すのと左右に貼ってラバーがなくなった分を少しファッショナブルにしてみようかと。

で、購入したのは「3Mの ラップフィルム1080」です。昨年、同じ3Mのダイノックシートを使ったことがあったんだけど、ラップフィルムが自動車用で扱いやすいらしい。
精悍に渋く見えるだろう!ってことに黒のカーボン調を選択です。
通販でいろいろ探してcm単位で切り売りしてるとこを見つけて発注しました。
縦に7cmで横に70cmあればいいだけなんで、二枚と考え20cm×80cmで依頼しましたよ。
面積自体は決して広くないんで好きなサイズで購入できるのはありがたいですd(^o^)b。



ってことで今朝は5時起きで夜明けを待って先ずは採寸しました。
型紙なんだけどザ~ッとしたもんです。A4のコピー用紙3枚を貼って作った台紙をクルマに貼って鉛筆でなぞります。



それをラップフィルムにあてて3cmくらい大きめに型をとって切り出します。
これ、ピッタリのサイズでもいいんだろうけど素人は大きめにするのが無難です。
ここまでやったら日差しが駐車場に降りてきて作業中断。ちょうど歯医者も予約してたしね。




帰ってくると気温は高いけど駐車場は日陰になっており、時おり風も吹いてくる。
気合い入れて作業再開しました。

先ずは貼りたい箇所の上部側に「ナイフレステープ」を貼り付け、続いて切り出したフィルムを養生テープで仮に止めておきます。
本来はセンターから端の方向に貼るのがいいんだろうけど台紙だけ切る方法がわからずフェンダー側から開始。



おそるおそる貼りだしてみると・・・おう!これメチャ扱いやすいです。
貼り付けながら伸ばして・・・シワが出来たら剥がして再び伸ばして。修正が簡単です♪
気温が高かったってのもあるんでしょうけど流石の3Mですねv(^o^)v。
ここでギチギチのサイズにフィルムをカットすると伸ばすときにつまむスペースがなかったり、伸ばして貼ってるうちに位置がずれて逃げる余裕しろがなくなるんです。ここは余裕で正解でした(^_^)。

そして、張り終わったら「白糸バラシ・・・昔のマンガの料理のテクニックだけど誰も知らんやろうな(^o^;」です。
久しぶりなんで一瞬あせったけどなんとか上部をスパッと思ったとおりにカットです。
ここでのナイフは曲がったりバンパーにキズつけたりするんでこのやり方が無難です。
ただ、ちょっとフィルムをムダにしてしまう面もありますが。
おっと、下の方は適当に切って伸ばしてバンパー下部に貼ってます。
この前、必死こいてラバーの糊出来るだけ剥がしておいたんで密着もなんとか大丈夫そう(^_^)。


ってことで大汗かきながら約2時間で左右の貼り付け終了しましたよ。
最後はアクセントつけるのに、貼り付けたフィルムの下部に赤いラインを入れて「M-STYLE」の完成ですぅ。



キズは当然ながらまったく見えませんよ。上部のラインもいい感じに貼れています。ナイフレステープのおかげですね。



左側も同じように施工してみたけど、これでキズ隠しじゃなくオシャレの為だと思う人もいるかもですねd(^o^)b。



いや~暑くて大汗かいたけど想定どおりの出来上がりになりました。
後は耐久性だけど、このフィルムは剥がすときもキレイに簡単に出来るらしい。
その時はまた剥がして次の手を考えてみましょうかね。
そして結果的にコストは・・・材料費は2,300円!人件費はビール代のみなんで安く上がってるって思うんだけどねv(^o^)v。
Posted at 2016/08/06 17:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月02日 イイね!

吸気系に最強パーツ導入☆

吸気系に最強パーツ導入☆禁煙はムリでも減煙を目指そうと買った電子タバコ・・・やはり満足感が物足りない(+_+)。
ニコチン中毒の人間にはやはり効果がイマイチ。
いやいや仕事も前以上にストレスたまり、結局は普通のタバコの量はもっと増えてしまった。

一旦リセットかけて新しいパーツで効果を確認することに。
これが今のところ最強のパーツになるかと(^o^)b。
6月末にコンビニじゃなく取り扱いのタバコ屋さんに予約して待つこと一ヶ月少しで入手出来ましたv(^o^)v。
大幅割引の特典にはなんとか間に合いましたよ(^_^)v。
ってことで「iqos」ゲットです。



確かにニコチン成分のせいか満足感は得られます。
ただしチェーンスモーカーには一本吸った後に時間おくのが必要で不満。
ここは前に購入した電子タバコと併用で乗り切らないといかんかな。
特に吸うの早いんですぐに終わって電源切れて(*_*)。

ただね~タバコの代わりのカートリッジ?が自販機とかにないし、本体USBで充電しないといかんし・・・なんか不便なところありますね~(T_T)。

それでも奥さまの怒りと自分の身体考えてちょっとこれで頑張ってみます。
もう、これが減煙のラストの器材ですもんね。
でも、木曜日から出張なんですが、不便なんでホンモノのタバコにその間は戻るつもりです(^o^;。
お金は同じくらいかかるしね~。



「iqos」大幅割引は先月いっぱいまででした。
この製品は人気で予約いっぱいなんで・・・家族親戚たくさんの名前で購入して転売してやれば良かった!なんて半島や大陸の連中と同じこと考えてしまいました。
でも・・・やってれば小遣いくらいにはなってたかもですd(^_^)b。
フロントスポイラーの資金くらいには・・・。
Posted at 2016/08/02 21:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14 1516 17181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation