• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

くに散歩2018 その2 祈りましょう、食べましょう☆

くに散歩2018 その2 祈りましょう、食べましょう☆寒い日が続いていましたが今日あたりは暖かくなってきました(^O^)。
このまま一気に春になってくれれば良いのだけれど、まだ2月半ば。また寒さが戻ってくるんでしょうね(T_T)。


日曜日の散歩の続き~♪。

電車に乗って向かったのは浦上エリアです。
降りて少し歩いて到着したのは「山王神社」。
タイトル画像の片っぽだけの変な鳥居は原爆で半分吹っ飛ばされたその残りになります。
この辺りは原爆の直撃をうけたところになります。

このクスノキも原爆にやられたものです。幹には大きな穴が開いていますが元気に復活し、生きています。
福山クンの歌で知ってる人も多いかも(^-^)。



クスノキを通り抜けると山王神社。ここで参拝しスタンプ押印v(^_^)v。



これで今日は4社終了。残りは次回のお楽しみにしましょうかね。
このスタンプラリー頑張れば1日で周れる距離のようですね(^O^)。



久しぶりにこの方面に来たんで少し歩くことに。通過するばかりで、なかなかじっくり見ることがないですもんね~。
着いたのは原爆落下中心地。1945年8月9日…ちょうどこの上空500mで原子爆弾が炸裂。
一瞬にして長崎の街は焼け野原に(>_<)。



そして平和公園に。30年以上ぶりかも。高校生の時に女の子達と待合せたりしたことも。
よく考えれば不謹慎やな~(T_T)。
エスカレータで今は登れるんですね。



冷たい強い風が吹き雪が舞う中を進んでいくと平和の泉に。
書かれてる言葉を読むと本当に悲しみにつつまれます(>_<)。



そして平和記念像。
垂直に上げた右手は原爆の脅威を。水平な左手は平和を表しているとのことです。
しっかり人類の平和を祈りました。
核兵器廃絶を考えるのは誰でも同じですが、日本の周りには核兵器を持った狂犬みたいな国があり核の完全廃絶は厳しいと思いますね。




この日はここまでかなり歩きました。お昼どきもとっくに過ぎていて(>_<)。
お腹もかなり空いていたんでお昼ご飯に。
向かったのは「カフェ・ド・シェル」ってお店です。平和公園から歩いて数分のところです。



実はトルコライスが人気のこのお店一度来てみたくて(^^♪。
おう!定価の780円に150円UPで大盛になるじゃん!それならやらねばね。



そして運ばれてきたのがこれです。
おう!ニコニコになるインパクトあるビジュアルですね~v(^_^)v。



カレーピラフにナポリタン、そしてトンカツ。ワンプレートに美味しそうなものを乗せて。
大人のお子様ランチって感じですかね(^_^)。
メニュー見ると定番のこれ以外にも種類ありそうでしたよ。

どんどん食べていきます。好物ばかりだしね。
ナポリタンはちょっとアルデンテっぽいかも?
でも…絶対量が多いのと油が徐々に効いてきます。どんどんキツくなるけど…頑張れ自分!
ってことでなんとか完食v(^_^)v。
いや~なんとか食べ切ったけど晩ご飯は必要ないくらいお腹いっぱいでした。
麺類はそうでもないけどご飯ものはボクにはキツいものがありました。





ってことで日曜日の記事は終了です。翌日の祝日はしっかり悪天候で引きこもりに。
今度の週末こそは天気予報では晴れマーク(^^♪。
さてさて久しぶりにBRZでお出かけしちゃいましょうかね。

Posted at 2018/02/14 19:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年02月12日 イイね!

くに散歩2018…その1は神仏ごちゃごちゃに

くに散歩2018…その1は神仏ごちゃごちゃに先週末に少し寒さも緩んだかと思っていたけど再び寒波が押し寄せてきました(>_<)。
今も雪が舞って寒いです。今回の冬は本当に厳しいですね。

それでも連休引きこもりっぱなしは心身ともに良くない。
ってことで昨日は散歩に出てきました(^O^)。


先ずはバスに乗って街の中心部に。
中華圏では春節が始まるようで、長崎の街でもそれに併せての「ランタンフェスティバル」が今週末から始まるようです。

中華街はランタン(提灯)で飾られて…いくつあるのか?数える気はありません(^_^;。



通りは圧倒的な数のランタンが。夜がとても綺麗なんでしょうけど混雑するし寒いんで行くかどうかは気分次第かな。



祭りのメイン会場では大きなオブジェが。
だいたい一番大きいのはその年の干支の動物になります。
今年は戌年。しっかしこれは犬というよりも獅子?狛犬ってことで犬かも。
確かに普通の犬で中華圏っぽい表現は難しいかもです。



おっと、こちらが神社の狛犬。



軽く見物した後は「八坂神社」に向かいました。
ちょうど戌の日らしく祈願する方がたくさん。



実はですね。先日テレビ見てたら「長崎九社スタンプラリー」ってのやってて九つの神社お参りしたら限定の御守りを買う権利が得られるそうなv(^_^)v。
この手のイベントは好きなんですよね。



神社の祈願の後は…お寺に。
ここでは地元のお寺のお遍路さん。「65番 延命寺」に。ご本尊は薬師如来です。
丸いアーチ状の門は珍しいっすね。



久しぶりにお経をあげて…いろいろあって今年になって進んでいません(T_T)。



とりあえず御朱印いただいて、これで長崎県は終了です(^^♪。
実は地元で結願考えていたけど88番と108番が近いってことでそちらが普通の流れかと。
さてさて次は「唐津・糸島」か「朝倉・日田」か、はたまた「玉名・山鹿」か。



この後は川沿いを上り着いたのは「伊勢宮神社」。神仏ごちゃ混ぜじゃん(^_^;。
ここでスタンプ押して二つクリアですv(^_^)v。



そして雪が舞って寒いけど意を決して山登りに。まあ、それほどのもんじゃないんですけどね(^_^)。
稲荷神社なんで赤い鳥居が並んだ道を上っていきます。



ここが足にキツいって書かれてたけど、たいしたことないっすよね。
下の方を見てみるとかなり上がってきたかな。



そして、着いたのは「若宮稲荷」。誰もいないかと思っていたけど参拝される方多かったです。
スタンプラリーのせいか?はたまた龍馬のせいか(^O^)?



ここで吹雪いてきたんで下山。ここからは思うことあり路面電車で別のエリアに移動しましたとさ。
続きは次回に。


ここ数週間、体調良くなかったり天候イマイチでBRZでのお出かけはなし(>_<)。
土曜日は天候ちょっと回復したタイミングで少し出たら土砂降りに遭遇。
日曜日からは雪予報だったし、結局戦意喪失してしまいました。
乗ってあげないといけないんだけど万全じゃないと気持ち乗ってこないんですよね。
若い頃は目標なくても決めたら出発してたんですが…気持ち衰え弱ってるのかもですね(*_*)。




神社には椿なのか?山茶花なのか?よく知らないけど花が咲きつぼみも。
まだ2月半ばで寒い日が続きますが、確実に時間も季節も進んでいます。
春までもう少し辛抱して頑張っていかんばですね。


Posted at 2018/02/12 11:23:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年02月01日 イイね!

春よ来い☆

春よ来い☆今日は少しだけ暖かい日でした。
先週から続くこの強烈な寒さは心身ともにこたえています(>_<)。
朝も寒いし昼間も気温上昇しなかったもんね。

1月の大雪はなんとか乗り切ったものの、厳しい冷え込みで先週は風邪でダウン。
ようやくいくらか回復したかと思った週末は日曜日に備えて給油したり、軽くO型洗車したりと準備完了(^^♪。
しかし、なんか身体ちょっとおかしいと思ってたら翌日は目覚めたら体調おかしく(T_T)。
月曜日に病院に行ったら「嘔吐下痢症」だって。
インフルエンザの猛威の陰でしっかりこれも流行ってるらしい(*_*)。

いやはや本当に今度の冬は異常なくらい寒いです。
少し暖かいのも明日までで、また再び寒波が押し寄せ長崎の予報は雪マークに。
ホントいやになってきますね。誰に文句言ってもどうにもならないから仕方ないんだけれど。

まだまだ2月になったばかり、寒さはしばらく続きます。
寒いと蔓延してるいろんな病気にやられちゃいます(>_<)。
栄養と休養をしっかり。そして暖かくして病気から身を守らないとですね(^O^)。


さてさて調子はだいぶ回復してきました。日曜日は気分が乗ったら外に出てみましょうかね。
しっかし寒そうなんだよね~。
Posted at 2018/02/01 18:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年01月24日 イイね!

とっとっとばしっとっと☆

とっとっとばしっとっと☆またまた列島には寒波が押し寄せてきています。寒い(>_<)。
晴れてはいるけど雪がチラチラと。気温も上がらず風が吹くと凍えちゃいます。
ちょうど大寒くらいで今が一番寒い時期なんでしょうね。


日曜日の続き。

島原観光を早々に引き上げて向かったのは「漁人(ふなと)市場」っていうところ。
島原城から10分くらいですかね。


その前にブログのタイトルについて。これは長崎弁になります。
島原の人も佐世保の人も使うらしい。意外と北部九州の人は使ってるかも?

「とっとっと」これは、固くいうと「保持(キープ)しています。」っていうこと。子音を続ける言葉はなかなか珍しくなんかユーモラスかと(^-^)。
「ば」ってのは「~のことを」って感じかな。
「しっとっと」は「知っています。」ってことです。
ちなみに「とっとっと」も「しっとっと」もどちらも語尾を上げると疑問形でそのままだと肯定形って感じでしょうか(^^♪。
おっと、似たような言葉で「す~す~す。」ってのもありますがこちらがマイナーかな。

この「とっとっと」って言葉を名前に付けている食堂がこの漁人市場の中にあります。
その名も「とっとっと食堂」。よそから来た意味知らない方は変に思うでしょうねぇ(^O^)。





実はこのお店、豪快なメニューがあるってことで訪れてみましたv(^_^)v。
店内は昔の殿様の蔵を改造して使ってるとのことで広々としていましたね。
でも、中身は現代的で注文はタブレットでしたよ。



注文したのは「海老天丼3本」。しばらくして運ばれてきましたよ♪。
おう!頭が付いた海老が三本丼の上にそそり立っておりますよ。



これは嬉しいビジュアルですね。でも、丼自体は大きくないし楽勝で食べれそう。



しっかし、これはキツかったですね。天ぷらって油をダイレクトに感じるもの。
年取って油耐性が衰えてるオジサンにはキツかった。
食べてるうちに胃がどんどん重く(T_T)。

結局、3本の海老のうち一本は奥さまにあげたので食べたのは2本だったけどなんとか食べ切ったって感じでした(*_*)。
一つ向こうの若い男性は海老5本の天丼注文されていました。
若い人は大丈夫なんだろうな~。

ちょっと苦しみ…奥さまみたいに普通にスペシャル海鮮丼食べれば良かったってちょっと反省しましたとさ(^_^;。



帰りは小浜温泉で休憩。奥さまは「オカモト・シェ・ダムール」なる洋菓子店です。
タバコ吸って先に入店していた奥さま追いかけてお店に入ると、甘い香りの中にはアベックと女子ばかり。
ちょっと苦手なシチュエーションってことで早々に逃げ出しましたよ(^O^)。
一緒に女の子と行かれる方、雲仙帰りのお土産にちょうどいいかもですよ(^^♪。
ちなみにロールケーキが有名らしいっす。




あまりの寒さに昨日ストーブ出しました。
エアコンと比べると暖かいしお湯が沸くのも嬉しいところ。でも、灯油が高いんですよね(>_<)。
寒さはまだまだしばらく続きます。身体暖めてこの冬を乗り切りましょうね。

Posted at 2018/01/24 18:30:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2018年01月21日 イイね!

島原を走る☆

島原を走る☆いい天気に恵まれた土日になりました(^O^)。
でも、水曜日辺りにはまた雪マーク。寒いし疲れるんでイヤですね~。

昨日は好天に誘われて久しぶりにBRZ走らせてきましたよ。
向かったのは島原。周辺の街に行ったり近くを通ったりはあったけど「少し足を止めて」ってのはどれくらいぶりだろう。
そして、なかなかしっくりこないフルサイズ機。正月の集合写真でも失敗し、もっと触って慣れないといけません。


ってことで島原城です。いや~本当に久しぶりです。
日本にお城はたくさんあるけど長崎県内には二つ。平戸ともう一つがここになります。
比べたらいかんけど熊本城辺りと比べるとさすがにスケールは小さく。
まあ、藩の規模から考えるとそうなんでしょうけどね。



せっかく来たんで上ってみようかと。



お城の中には各階毎にいろいろ展示されていました。
二階はキリスト教関連。いや~弾圧凄まじかったようで資料読んでたら悲しいやら怖いやら(>_<)。
それでも信仰を捨てないという気力はどこから湧いてくるのか?
上の方には地域の昔からの暮らし。甲冑とかたくさんありました。
武士と町民、農民。おんなじ長崎県内だけど長崎市の方とは違いますね。
残念なのは上り下りは全て階段。バリアフリー化は予算の都合かな。

昨日はPMなのか黄砂なのか?全体的にどこも全て白く(>_<)。
おそらく大陸からかな?困った連中ですね。
天守閣の展望台から西を見ると白く霞んでいます(T_T)。



いつもはうっすら見える海の向こうの熊本はまったく見えません(*_*)。



次に行くところがあったんで、ここで城を出て次の目的地に。
おっと、入口の武将姿のおねいさん。市の職員さんになるのかな(^_^)。?
ではでは、またね♪




帰りは雲仙越えで帰ることに。
途中で寄り道したのはメチャ大きい不動明王が目印の「65番 龍照寺」。
ちょうど島原半島に一軒霊場があったんですよねv(^_^)v。
ご本尊はもちろんの不動明王になりますよ。



大きな綺麗な本堂でお参り。納め札二つ奉納されていたんで先客あったみたいですね。



そして御朱印をいただき少しお話。なんでもこの前の雪は島原は影響なかったそうな。
佐世保もそうでもなかったようでピンポイントでの長崎降雪やったのかな。



雲仙を島原側から上ります。いや~この道は空いてるし狭くないし楽しく走れます(^^♪。
上りきって温泉街を通るとまあまあの観光客。良かったです。
そして次は下って小浜温泉。
ここでチャンポン食べて…ってことはなくちょっと休憩その他で停車。

蒸し窯も健在。寒いせいか足湯に漬かってる人も多かったですね(^-^)。





ってことで後はまっすぐ帰宅。暗くなる前に帰り着けました。
時間は確実に進んでて日暮れが遅くなってます。春も確実にやってくる筈。もう少しの辛抱ですね(^^♪。


おっと、「今回はインスタ映えする画像はないの?」って思われている方がいるかも。
ちょっとお待ちくださいな。もちろん激しいのありますよv(^_^)v。
Posted at 2018/01/21 14:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation