• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

旅の終わり☆

旅の終わり☆今日はクリスマスイブ。来週の今日は大晦日に。
いやはや今年も残り少なくなってきました。本当に過ぎゆく時間は早いです(>_<)。

先週の今頃は旅の最終日…今ごろは熊本に。
おっと、その前にこの旅の記事のお約束のバス画像。
この車両は西鉄高速バスのフェニックス号。宮崎-福岡間を走っています。
車両は三菱ふそうの「エアロエース」ですね。
西鉄高速バスは九州どこの都市でもよく見ますね~。
でも、長崎市で見ることはまったくないんですよ。これには理由が(^_^)。


熊本での昼ご飯…それまでハードなの食べ続け、精神的には良いんだろうけど身体的には(T_T)。
間違いなく寿命縮めてるかと。
ってことでラストは身体に優しく罪悪感感じないものを。

バス乗って少し歩いて着いたのは「みやこ食堂」ってところ。
住宅地?ちょっと目立たないところにありましたぜ。



お店にはおばさんが一人。ここではこのお店定番のちゃんぽんを注文です。
そして出てきたのがこちら。



よく見る大盛ちゃんぽんの山はモヤシだけどここのはキャベツが強烈に盛られていますv(^o^)v。
これは新鮮だしキャベツの甘さが出てきそう。
具材も豊富で肉の海鮮。アサリは殻付きで出てきました。



食べながらお店のおばちゃんと少しお話しましたよ。
作り方や味が長崎っぽいって言ったら、長崎のご出身らしい。そうよね~そんな感じ♪
作り方にもこだわりあったり、アサリが殻付きの理由とかお話させていただきました。
ちなみに天候不順等でキャベツ価格が高騰したらお店の売り上げ上がるらしい(^o^)。

美味しくいただき…でも、残念ながら諸事情で来年の真ん中辺りまでの営業で終了になるかもしれないようです。
興味ある方はお早めに行かれてください。マジ冬には最高です(^^♪。

次にお土産買いに街の中心部に戻り、上通りを進むと街の雰囲気と違う古いお店が見えてきました。
お店は「園田屋」さん。創業天正年間っていつなの?調べたら400年くらい前のようで。



実は先日お友達からいただいた朝鮮飴で「れもん飴」ってのを奥さまが気に入ってたんで買って帰ることに(^_^)。
お店の中は老舗~って感じでしたね。お店の女性と少しお話して「れもん飴」と「柿球肥」を購入です。
自分で食べるんで凝ったパッケージじゃない方を選択。



ちなみにこのお店の19代当主は漫画家さん?でカワイイ女の子をキャラクターにされていましたね。
「柿ちゃん:柿球肥」、「白ちゃん:朝鮮飴」。れもん飴のキャラは(^0^)?





お土産買った後はバスの時間あったんで街をプラっと。すると道路沿いに大きな鳥居が。
せっかくなんでお参りしてみよう。と歩くと長い参道の向こうに赤い建物が。
この感じはどこかで…そう、鎌倉っぽいかも。



そして鳥居をくぐり大きな山門を抜けるとそこには赤い立派な神社が。
ここが「藤崎宮」ってところなんですね。



熊本でも有名な神社で長崎人でも名前だけは知ってました。
ここでは一年の安全とこの旅の最後まで安全祈願を。



まだお正月まで日にちあったんでのんびりの雰囲気だったけど来週あたりからは大忙しになるんでしょうね。
おそらく初詣で大賑わいするのが、長崎では諏訪神社だけど、熊本では藤崎宮なんだろうな~。



ってことで今年最後の旅はおしまいです。うん、いろんなジャンル突っ込んで計画し、楽しめて良かったです。
年明けからの旅は…BRZ使っての旅になるかな。平成のうちに終わらせたいことがあるんですよね。
でも、酔っぱらってうたた寝の旅もなかなか良いものが(^o^)。

Posted at 2018/12/24 11:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

そして熊本☆

そして熊本☆昨夜は会社の先輩の送別会兼忘年会でした。
あんまり飲まなかったのに今朝は調子が良くない。本当に飲めなくなっていますね。
ここんとこずっとあまり調子良くないのが続いていたから(>_<)?
まあ、稲佐山からの夜景は相変わらずキレイでしたね。さすがの百万ドル。

先週の今頃は大分にいたのに…旅の続き。

宮崎から熊本までは「なんぷう号」での移動になります。
宮崎交通と九州産交の共同運行でしたが、この時間は九州産交の車両でした。
ボクが九州の高速バスの中で一番好きなカラーリングです。
白地に虹っぽいのは旅の心ウキウキになります(^^♪。

但し車両が…「ヒュンダイ ユニバース」(>_<)。
安かったのか?国産が納期キツかったのか?後でいちゃもん付けられないといいんだけど(T_T)。



そして熊本に到着。雨のせいもあって既にかなり暗かった。
でも、暗いからこそいいものも…交通センター近くでは「RKK熊本放送のきらきらファクトリー」やっていました。
やっぱ大きなツリーは嬉しくなるし、賑やかなのは好きです。
後ろの工事中の建物は?センタープラザ復活するのか?あのテーマソング耳に残ってて(^o^)。



おじさん一人でニヤニヤしながらイベントにいるのも怪しまれそうなので雨の中を路線バスで移動します(^_^;。
そして着いたのは熊本大学近辺。目的のお店は「ラーメンけんじろう」。
来たかったけどなかなか機会に恵まれず。やっとの訪問です(^o^)v。
雨の日曜日の夜ってことで先客1名。混んでなくて良かった。



そして食券購入…気合の「ラーメン+大盛+チャーシュー追加」。トッピングは野菜増してニンニク入れてもらいました。
出てきたのは、ニヤッとする嬉しいビジュアルです。



モヤシを掻き分け極太麺に食らいつきます。うん、この麺固めの食感がこのスープにあいます。



ブタはこの日は低温で仕上げたチャーシューとのことで肉を料理として食べさせる感じ。
ホロトロもいいけどこれも珍しくて(^_^)。



ガツガツ食べて楽勝での完食でしたぜ(^^♪。
ちょっと店主さんと話したけど数日前に過労で調子崩されたらしい。軌道に乗って人雇えるようになったらいいな。
昨日はホロトロ神豚だったみたいで…また行かんばね。


翌日は少し早起きして熊本城に行ってみました。
前回行った時からだいぶ変わってるのかな?

係の人の話聞いて勧められたとおりに先ずは加藤神社を目指します。
ここは清正公を祀っているのかな?



平日の朝なのに参拝客多く、その理由は…この神社の境内から熊本城の今の状態が一番良く見えるらしい(^o^)。



確かに天守閣の方は復旧工事が進んでいました。
でも、やはり相当な被害だったのか?震災前と同じに戻るには、まだまだしばらくかかりそうです。



こっちの宇土櫓は見た感じ壊れていないみたいなんだけど何か違ったのかな?



この「武者返し」なる石垣も無事だったしね。しっかしこの角度は凄い(^_^)。



お城の周りを歩いたけど通行止めのところはまだたくさん。
そして震災当時のままの場所もあり、ちょっと悲しく。
まだまだ時間も費用も元通りになるにはかかりそう。応援していかんばですね~。

そして次回が旅の最後になるのかな?ネタはまだいくつかあって…いやはや楽しい旅でした。

追)今夜のBS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」はサンプラザ中野クンがゲストらしい。
自称スバリストとのことで楽しみです(^^♪。
Posted at 2018/12/22 14:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月20日 イイね!

雨の南国を行く☆

雨の南国を行く☆予報通りに雨が降り出しました。寒くないのはいいんだけど憂鬱です。
そういえば旅の中日もこんな雨で(>_<)。

宮崎での朝は早く、8時過ぎには出発です。バス停に向かい目的のバスを待ちます。
そういえば宮崎はバス会社は一社みたいね。
宮崎交通のバスがひっきりなしに走っています。
県庁所在地で一社ってのは珍しい…って思ってたけど福岡の西鉄もそうかな。

ちなみにこれは高速バスですがこんなカラーリングです。
(この車両は、日野セレガです。)



今やってる巡礼の中で未だ未訪の県。それが宮崎なんで今年のうちに行っておこうと。
まあ、あんまり意味はないんですけどね(^o^;。
路線バスで目的地に到着。そしてここでポツポツと雨が降り出しました。
もう少し待ってくれればいいのに。なんてブツブツ言いながらお寺に。
着いたのは「第38番札所 蓬莱山 長久寺」になります。



大きな入口から階段上って本堂に。しかし本堂には既に小奇麗な格好の人が10人程度。
うわ~イベントあるのかな?と思ってるとご住職が現れ「今から法事が始まるんですがその前にお参りください。」だって。
いや~ラッキーでした。法事始まってたら入れないもんね(^o^)v。



急いで準備してお参りしました。法事の方、お待たせして申し訳ありません。
下のお住まいの方で御朱印をいただき終了です。
ちなみにこちらのご本尊は「六観音」。六種の観音菩薩ですね。



次のお寺に向かう間も雨は止むどころか強く。
バス乗り継いで次のお寺に到着しました。
スーパー駐車場横の細い参道を歩いて到着したのは「第37番札所 圓山高野山 香泉寺」です。



玄関を開けると嬉しいことに待ってていただいていました。
前の長久寺さんが連絡入れてくれてたみたいです(^^♪。



ゆっくり本堂で説明受けた後にお参りさせていただきましたよ。
こちらのご本尊は「不動明王」。今年最後の「のうまくさんまんだ~…」でした。
お参りの後は女性のお坊さんに御朱印をいただき、しばしお話を。
お忙しいところ相手してくださりありがとうございました。



この後は急いで市内の中心部へ。
前日の夜に調べてたんで迷うことなく着いたのは「おぐら本店」。
チキン南蛮で有名な店です。やっぱせっかくの宮崎やからね(^o^)。





さすが人気のお店です。ボクが出る頃は行列出来てました。
幸いにもボクが行った時はカウンターに空席があって待つことなくすぐに着席出来ましたよv(^_^)v
注文したのはもちろん「チキン南蛮:ご飯がついて1100円」。
そして運ばれてきたのがこれです。



キャベツにナポリタン。そして揚げられた鶏ムネ肉をさっと甘酢にくぐらせタルタルソースでいただきます。



肉も良い感じの弾力だし、甘酢がキツくないのがいい。
それに甘めのタルタルソースがマッチしててメチャ美味しいです。
いや~美味しかった。結構ボリュームあってお腹いっぱいになってしまったぜ。



チキン南蛮の発祥もいろいろあって延岡と言う説も?
ちなみに延岡のはタルタルソースがなく甘酢のみらしい。
おそらく来年は行く筈なんでその時に食べ比べてみようかな(^^♪。

この後は予定が早く進んだので一本早いバスに変更し最終目的地に向かいましたとさ。
Posted at 2018/12/20 18:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月19日 イイね!

南南東に進路をとれ☆

南南東に進路をとれ☆土曜日に出発した自分のご褒美と今年の慰労の旅…月曜日に無事に帰ってきました。
楽しい時間だったけど、帰って来てからがキツかった(>_<)。
やはり歳のせいか?疲れがとれてなかったのか頭が痛くなり、昨日はお腹まで。
ようやく今日になって元気になった感じです。楽なようでも無理は効かないのかな~(*_*)。

長崎を朝早くに出発して「サンライト号」は東に進みます。
この日の朝は相当冷え込んでたのか山の頂上には雪のようなものが見えましたぜ。

おっと、みんカラらしくクルマのことも…ってバスのことですけどね(^o^)。
「サンライト号」は長崎から長崎道、大分道を経由し大分まで運行されます。
長崎県営バスと数社が共同運行。長崎からの始発は長崎県営バスになります。
ちなみに車両は「三菱ふそう エアロエース」です。



そして着いたのは大分県。別府で降りて目的地へ。
別府…遠いんでなかなか今まで来ることなかったけど今年は何回も来たような(^_^)v。
路線バスに乗り換え、港の近くで降車し歩きで目的のラーメン店へ。

お店の名前は「夢を語れ」。先月末に来て気に入ってしまい今度のコースに組み込みました。



「豚ラーメン:1000円+ニンニク+ヤサイ」でお願いし出てきたのはこちらです。
てっぺんにかかってるのはアブラ…ジャンクですね~(^_^;。
豚はいろんな部位がたくさんです。



見た目ハードだけど美味いんでどんどん進みます。そして完食v(^o^)v。



完食したの店主さん?見て「グッジョブ!夜も来てください。」だって。
なんでも一日での二杯目はラーメンが300円になって、三杯目になると無料らしい。
身体的には食べれるかもだけど飽きるからムリかな(T_T)。


お店を後にして予定より早かったんで一つ前のバスに変更しました。
今度のバスは「パシフィックライナー」。別府から宮崎までを走っています。
ルート的には東九州道を通り南下するもの。
実は年明けにはこのルートで延岡、日向に行かねばならず下見をかねて。
えびのルートで宮崎には行ったことあるけどこちらは初めてやもんね。

この路線は宮崎交通と大分のバス数社が運行しています。
ちなみボクが乗ったのは「JR九州バス」でした。この赤いボディのバスは見たことあるけど乗ったことない。
車両は「日産ディーゼル スペースアロー」になります。

ルート見ながら移動しようかと思ってたけどビール飲んだら爆睡してました(^o^)。
まあ、酔っぱらっても眠っててもちゃんと目的地に着くのはいいですね。



途中で高速降りて、道の駅で休憩。売店見ると缶ビール売ってるのね(^^♪。
高速のサービスエリアいにはないもんね。ってことで補給しましたぜ。

ここでは折り返しの大分行きと遭遇。
大分バスの「三菱ふそう エアロクィーン」になります。



そしてビール飲んでウトウトを繰り返し、ようやく宮崎に到着です。
いやはや遠かった。前回の記事では東南東って書いたけど実際は南南東かな~。

そしてちょっとゆっくりしての晩ご飯。
せっかくの宮崎なんで地鶏でしょ~!ってことで「駅近くのおひとりさまOK」でググるとありましたぜ。

ホテルから歩いて5分っくらいにあったのは「粋仙」ってお店です。
混んでたけど一人でカウンターなんですぐに座れましたよ。



注文したのは「地頭鶏の炭火焼」。固いのかな?って思ってたけどそんなことなく風味もよくて美味しかった(^_^)v。



そして「赤鶏の刺身」。これは鮮度が良くないと食べれないんでしょうね~。
ショウガよりニンニク醬油がボクにはよくあいました。



こんな感じで一日目が終わりましたとさ。翌日からも楽しく、そして頑張りましたぜ。


おっと、前回書いた試験ですが通知が送られてきていました。
結果見ると想定よりかなり点数良かったっす(^^♪。
うん、やればできる子…自画自賛。一年に一度くらい自慢してもいいでしょうv(^_^)v。

Posted at 2018/12/19 19:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月14日 イイね!

終わり良ければすべてよし…かも☆

終わり良ければすべてよし…かも☆品名 ガソリン
第4類危険物 第1石油類
無色(自動車用はオレンジ色に着色) 石油臭
比重:0.65~0.8 揮発性 非水溶性
発火点:300℃  引火点:マイナス40℃以下 沸点:40℃
燃焼範囲 1.4~7.6
危険性:きわめて引火しやすい。低所に滞留しやすい。
火災予防法:火気を近づけない。通風・換気をよくする。
      冷所に貯蔵する。密栓する。
消化剤:泡、二酸化炭素、粉末、ハロゲン化物
消化方法:窒息消火

  
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」
とチコちゃんに叱られそうなダラダラと何もしない無駄な時間から
脱却しようと始めた自分への課題。
意外と残された時間は多くないのよね(>_<)。

夏にひと段落して、次は11月。先ずは飯塚‐武雄の100㎞ウォーク。
そしてその二週間後には「危険物取扱者の試験」を入れていたんです。
いやはや元々この手は専門外でまったく馴染みがない(+_+)。
昔はこの資格、とるのは簡単だったそうだけど、どうしてどうしてこれが難しく。
なんてったって時間が足りなかったんですよね~。
この二週間は仕事終えてからと休日…久しぶりに集中して勉強したような(^o^;。

ってことで「危険物取扱者 乙種4類」の試験を受験してきました。
最初に書いたようなガソリンや軽油なんてのの性質や特徴なんての必死で覚えましたぜ。
そしてキツかったのが法令。頭に入れてもすぐに年齢のせいか?抜けてしまって(>_<)。



まあ、今回は時間不足だったし微妙かな?と思っていたのですが
…水曜日に合格発表があり…無事に合格となってました(^^♪。
いやはや良かった。また同じことしたくないもんね~。
おう!これでスタンドでバイト出来るぜ(^0^)。
まだ、正式な通知書が届いてないけど大丈夫だろう。
もし違っていたら…ヒェ~(T_T)。



これで今年のラストは良い感じで終わりそうです。
せっかくなんでボーナスも出たし少しだけ株の配当もあったんで
頑張った自分のご褒美に旅に出ることにしましたよ(^^♪。
今の季節、道路凍ってたら困るんでBRZは今回はお休みです。
例の格安でのバス乗り放題の旅になります。
向かう場所は東南東になるのかな?
少し巡礼して、しっかり食べ歩いてきます(^o^)。


帰って来た時には今年も残り半月。何して有意義に過ごそうか?
多分、掃除と片付けに明け暮れることになりそうですけどね。

そして来年は何を目標にしよう?…もう、勉強はキツいな~…二輪の免許でも取りに行こうかな。
しかし、免許とったらバイク欲しくなりそうだし(^_^;。
Posted at 2018/12/14 18:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation