• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆フロッガー@SSC1のブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

冷却対策を考える(効果の確認編)

冷却対策を考える(効果の確認編)5/8冷却対策DIYの続き

さて、効果のほどは如何に?
やはり峠を走るんに限るでしょ。
(最近イニシャルDを読み返してるやつw)

久しぶりの六甲山!!
軽くドライブ(少し攻める)してみよう。
オイラはココでドラテクを磨いてサーキットに
ステップアップしていったんでねー。

まずは腹が空いては始まらない。
姫路で格安スタンドで給油。
カード払いで133円/Lは安過ぎでしょ!
(オイラの近所では144円相場だよ)
alt

三木抜けて下道で向かいます。
途中のコンビニで撮影。SSC号に見惚れるやつ(笑

国道428号線から六甲山系に入る。最も西側で
神戸弘陵学園のそばを通る。
途中で再度山の入口を横目で見ながら
一路頂上方面へ。
alt

森林植物園、六甲山牧場、オルゴール館など
全て休館ですわなー。

おっ、裏六甲ドライブウェイ
最近巷で有名になりすぎて休日夜間は通行止めだとか
いざ突撃!
最初は急こう配なダウンヒルが続きます。
楽しいぃーーーww
もちろんセーフティマージン持ってリズミカルに。
前方に一般車が見えたら少し離れてペースダウン。

ヒルクライムは非力なNA。
そんなになるべく失速させずにコーナー駆け上がります。
でも、息継ぎするほどではなく、しっかり加速してくれます。
以前乗っていたビートよりトルクフルな感じがします。
やはり軽さは武器でしょうか。

反対車線で白バイもいたんで1往復で終了。
いよいよ六甲山頂へ向かいます。

六甲枝垂れを見ようかと思ってたんですが、、、
あれ!? 通行止めになってるやん。
駐車場にすら入れない、、、(滝汗
あーあー、せっかくやから近所のアスレチック前で写真
alt

仕方ないんで、オイラのホームグランド
再度山に向かいます。
もうね。途中が怖かったわー。
めっちゃスピード出して横倒しでコーナー攻めるバイク。
それに負けるとも劣らず自転車乗ってるやつ。
車道歩いてハイキングしてる人。
デンジャラスやわぁ(滝汗

途中で外国人墓地の駐車場停めて湖でひとやすみ。
ソーシャルディスタンスを保ちながら結構人がきてましたわ。
alt

さて、再度山。
もう懐かしくて、懐かしくて。
今はセンターラインに酷いキャッツアイが埋め込まれてたり
夜間走行(23時~5時)は通行止めになってますが、
名前も知らない走り屋さんとバトルしていた日々を思い出します。
まさにオイラが武者修行した場所。少し風景は変わってしまったが
やはり血が騒ぎます。SSC3号機で走ったのは初めて。
味わいながら数本流しました。
錨マーク付近のギャラリーコーナーは特に力入っちゃいます(笑
alt

息抜きでビーナスブリッジから景色を眺めるw
ここにあるイタリアレストランに大切な人を連れてきたいな。
って、昔から想ってたけど、まだ実現してないことを思い出す。
alt


本来の目的を忘れそうになってましたが、
走行後のアイドリングで水温見てると、、、、、、
95℃!!
よっしゃー。冷却対策前は軽く105℃に達してたことを考えると
10℃以上も下がっている感じです。こりゃーいい。
alt

せっかく三宮まで来たんで、、、
ランチは「焼肉ライク」へ。
Wカルビは美味いですなぁwwww
alt

帰りも三木経由で下道走行。
途中で寄り道を、、、、、
ここは何処だ!?
alt

秀吉陣あとだってさ。
三木合戦の平井山陣跡に行ってしまったわい(笑
alt

そんでもって最後に燃費発表
走行距離:165km
給油量 :7.74L
燃費  :21km/L
alt

すっげー!めっちゃ燃費いいやん。
軽くやけど峠走ってるのにさ。
この数値を見てもエンジン快調なんがよくわかります。

有益なテスト走行でした。
グダグダ長文を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。

alt





Posted at 2021/05/13 22:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2021年05月08日 イイね!

冷却対策を考える

冷却対策を考えるみなさま、ご無沙汰していますねー。
1ケ月ぶりのローテンポなブログアップですが
オイラは元気にしてますよー。

さて、九州南部は早くも梅雨入りしたそうですね。
こちら関西でもモクモクとした夏空のときもあります。
すっかり熱い日がやってきました。

そんなおり、スポーツ走行をするSSC号にとっては
冷却系はすっごく大事です!

実は4/4の軽四耐久前に少々心配事があったんです。
3月やというのにアイドリングで水温が100℃超えるんですよ。
105℃で電動ファンは作動はしますが。

エンジン大丈夫ですか!?

不安になったんでSSC号でお世話になってるショップに連絡。
状況説明してみたら、いちおう問題ないかと思うが様子見と。
レース中も水温&油温をチェックしていました。

レース後にも冷却系をどうしようか思案、、、
スポーツラジエターに交換って案もあったけど、
まずはお手軽なところから対策してみよう。

①ローテンプサーモスタット交換
②スポーツ冷却液に交換

これで効果をみようと。
さっそく何にしようかと物色。
Amazonで購入しました。

①MONSTER SPORT ローテンプサーモスタット
②WAKO'S ヒートブロック

5月8日(土)
天気も良好やしDIY交換してみる。
ノーマルのサーモスタット取り出してビックリ。
内部のゴムが欠けてますやん!(滝汗
alt

左が新品ね。
alt

サーモスタットの取り付け位置があることを後から知って
再度取り外したのではナイショでして、、、(苦笑
冷却液は4Lのトクトクサイズでよかったですわ。

のんびり作業して約1時間半。
経験値がアップしましたとさー(ぴろぴろぴろ

alt

alt

冷却効果のほどは?
次回ブログに続く(爆
Posted at 2021/05/11 23:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2021年04月04日 イイね!

【Super K Taikyu】チームSSC、かく戦えり

【Super K Taikyu】チームSSC、かく戦えりSuper K Taikyu in 備北 2021開幕戦

まずは結論から書こう。

NDクラス・5位をゲットしました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

なんせ、一日中の雨、雨、雨
雨足は様々、コース上には池もある。
しかも途中で真っ白な霧。
SC(セーフティカー)は両手でも足らぬほど出動

備北サーキットの軽四耐久を長らく参加してますが
こんな、ひでー天候は初めてやで!

そんな中で、4年ぶりの参戦
みんな、よう集中力を切らさず、全力で走り切りました。
予想以上の上位完走で正直びっくりしています。

これも、それも、
ドライバーはもちろん、レースディレクター、カメラマン
熱視線で応援してくださった皆様。

ほんま、ありがとうございました。
みんなのおかげやと思っていますよーwww

あらためて思ったよ。
やっぱ、軽四耐久はおもしろい!って。
一発の速さだけじゃなくて、チーム全員で戦う対抗戦やと。
ハラハラ・ドキドキの連続で、5時間耐久があっという間でした。

次回は最終戦に出場できたらと思っていますので、
参加された皆様また遊んでくださいねー。

写真で振り返る軽四耐久
①雨やし少しでも目立つようにアイラインをつけてみる
alt

②いつも通り前日移動で中国道の勝央SAへ(勝にゲン担ぎ)
alt

③早朝のピット風景(今にも降りそうな天候)
alt

④予選前の風景(20分あるんで2名で走ってみる)
alt

⑤予選結果 総合19位、クラス6位をゲット!
alt

⑥今回の走行順
 フロッガー → ブシドー → ピストン → チャッピー 約70分/人のスティント

⑦オイラの走行後の順位・5位!
こうしてピットにいながらリアルタイムに順位が見れるっていいねぇww
alt

⑧5時間耐久も半分を過ぎた時点で、クラス6位
この後、熾烈な5位争いが始まります。
alt

⑨我らカメさんチームは、とにかくコース上で踏ん張りました。

⑩ラスト1時間ほどの時点で、ふたたび5位快走中。
しかし後方から2秒も速いタイムで迫ってくるやつが、、、
アンカーのチャッピー正念場きたる
alt

⑪まさに最終周でテールtoノーズ状態に、、、
チャッピー、男を上げましたぞ。もう見守る俺たちが祈る思いでしたよ。

⑫ゴール!完走しました。(表彰式は3位までなんでチームで記念撮影)
あれ!?意図的にボカシてますかなー(笑
alt

⑬打ち上げの風景
今日の一番時計は、怒涛の雨走行したピストン初戴冠!
alt

チームSSC
これからも全力前進で参ります!
時には楽しんで、時にはマジで、時には感動して、
そんな素敵なサーキットdeカーライフをしたいねぇー。

alt

最後まで読んで下さってありがとうございました。
2021.4.7 グロッキーからようやく回復したGGI(ジジイ)
フロッガーより




Posted at 2021/04/07 21:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年03月26日 イイね!

いよいよF1開幕!

いよいよF1開幕!待ちに待ったF1

今年は久しぶりの日本人ドライバー
角田裕毅

そしてホンダのラストイヤー

1年前倒しで投入した
パワーユニットの速さは

直前のバーレーンテスト
なかなか好調で
ホンダ1、2

しかも角田が2番手タイム!
こりゃあ、期待も高まりますわ。

そして、
F1にシューマッハが帰ってきた!

ミハエルの息子ミックの走りはどうか?

昨年、超絶低迷したフェラーリ
復活の兆しはあるのか?

色々見処満載です。

開幕戦はバーレーンのナイトレース
ライブ観戦はすっかり真夜中

こちらも構えていきまっせ!





Posted at 2021/03/26 06:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月14日 イイね!

レギュレーションに準拠しましょーか

レギュレーションに準拠しましょーかSuper K Taikyu in 備北

この新しい主催者の軽四耐久

初参戦ということなんで、

レギュレーションよく読んでみる。

基本的には先代SARSを踏襲してますが

少し違うところもある

その一つが、車両規定のボディ関係で

「消火器の取り付けを強く推奨する」

と、あります。

偉大な草レースと言えども

いつ火災が起きるかわかりません。

さっそくネット検索してみる。。。

非力なNAなんで極力軽量でパワフルなものを探す。

イギリス製「ファイヤ―ブリッツALPHA600-1」

alt

・重量約850g(薬剤量600g)
・噴射射程距離は最長3m!
・車載用として設計。使用温度範囲-20℃~60℃
・本体がアルマイトレッドで魅せる消火器

何処につけようかと思案した結果、

助手席のドア側に置いてみた。

床面の凹凸してるけど面付けできるようオフセット。

M5ボルト&ナット止めするようドリルで穴開けて

しっかり止めましたとさ。

alt

いやー、かっけーなぁ。

alt

益々、レーシングカーになっていくSSC号

テンション上がっちゃいますよwww

alt


Posted at 2021/03/14 21:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「Super K Taikyu 2025(ご案内) http://cvw.jp/b/2430821/48182007/
何シテル?   01/02 14:57
3度目のみんカラ登録です! 今度は強制削除されないように。。。(願 チームSSCの代表やっちょります。 1994年創立の超老舗チームになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Super K Taikyu 2022 最終戦(プチ報告) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 11:49:56
【回想】Super K Taikyu 2021 最終戦(本戦編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 23:21:09
【回想】Super K Taikyu 2021 最終戦(予選編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 23:18:02

愛車一覧

スズキ アルトバン SSC3号機 (スズキ アルトバン)
チームSSC所有の軽四耐久マシン3号機 1.Super K Taikyu BESTリザ ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
車種:フリードハイブリッド ブラックスタイル 車色:トワイライトミストブラック 定員:6 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
オヤジから譲り受けた1BOX 廃品回収、奉仕作業、荷物運びなど 活躍してくれる頼もしいク ...
その他 自転車 フロッガー専用人力戦闘機(弐号機) (その他 自転車)
フロッガー専用人力戦闘機(弐号機) 27インチ 普段は通勤快速だが、時々史跡めぐりや買い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation