• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

克麻呂の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2022年3月26日

ポジションランプ(ホークアイ)のデイライト化 アクセサリーライナー連動タイプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前の投稿
「ポジションランプ(ホークアイ)のデイライト化」
UP後、入手困難なコネクターの入手が容易になり多くのデイライト化を行う商品が出ていますが、ヘッドライトの破損リスクの高いモノばかりで安全性を考慮した製品が皆無のため、2点のみ製作しました。
ヤフオク・PayPayフリマに出品しています。
KTMR06-085
で検索して下さい。
*即日ご購入いただき出品は終了しました。
ご希望がありましたら製作致します。
メッセージからご連絡ください。

 当方が一生懸命考え製作したハーネスやユニットが悉くコピーされ、考えた僕がコピーした人から不当な嫌がらせを受けています
今後は開発を断念、作っても自分だけで使おうか?と凹んでいましたが、すぐにご購入していただき、とてもありがたいです。

ヘッドライトはユニット交換で非常に高額(片側で部品代単価 138,400円)です。

以前の投稿で
「極端に言うとスモールにスタートスイッチに連動する12Vを流せば良い」
と記載しましたが、デイライト化を行う安価な製品はまさかですがコレをそのまま実行しちゃって、消費電力の大きなヘッドライトに供給する電源ラインから電源を横取りしダイレクトにポジションに入力させています。
いろんな意味でシンプルです。

理系の人ならお分かりだと思いますが、理論と実際は異なります。
理学部と工学部が分かれているのもそのためです。
「極端に言うとスモールにスタートスイッチに連動する12Vを流せば良い」
との記載は理論であり、実際には電子工学の知識がないと安全性を担保出来ません。

そもそもなぜヘッドライト消灯時にヘッドライトのハーネスに活線があるのかというと、大電力を直接ON・OFFするリスクを回避させているからです。

例えば「家庭等で照明器具の電源を入れた・切った瞬間に一瞬明るく光り電球が切れた(破損)」って経験ありませんか?
昨日乗ったときは点いていたヘッドライトが今夜は点かない
信号待ちで消灯し発進時に点灯したら片側が点かない
ってのも同じでON・OFFしたどちらかの瞬間に破損しているのです。

わかりにくい例では…
安価なデイライト化ハーネスは
攻性防壁相手に電脳戦を行うのに身代わり防壁を使わない様なものです。

安価なデイライト化ハーネスはエンジンON・OFF、ヘッドライトON・OFFの度に高い破損リスクに晒されています。
バッテリーが弱ったスバル車でスタートボタンを押すと電装系が焼き切れるんじゃ?ってレベルでセルモーターが回り続けます。
突入電流の大きなセルモーターが連続始動しその度に安全回路なしでポジションが点滅を繰り返す状態を想像すればリスクの高さを容易に理解できると思います。
おそらく
「走行中もナビが操作できるコネクタ」
を作る感覚で製作されているのだと思います。
安全性を考慮しなければカンタンで楽な上に材料費も抑えられ、信用・ブランドイメージもなく売り逃げ可能な売り手にとってはいい事ばかりだと思います。

当方では破損リスクを回避するために制御系に
IPF製 DPL XW-03
を使用しています。
もしもの時はコレの安全機能が守ってくれます。

「安価な製品」はポジションランプ(ホークアイ)をデイライト化できることには間違いがないので否定はしません。
ですが、安全性にコストをかけてない故に安価であることを承知して購入してください。

当方の製品は高額です。
自分の頭で考え自分で調べ自分で製作し自分の車で作動テストしています。
回路構成・使用するパーツは安全性を最優先に選定しています。
安心を優先しIPFの製品を使うなど材料費も高く、作るのにかかった手間・時間に見合った価格にしています。
尚、当方の各種製品をご購入していただいた利益を元手にフォレスターのサービスマニュアル(トヨタ電子技術マニュアルに相当)を購入し、それを元に主に電装改造を行い情報を提供していこうと考えています。

ヘッドライトの破損リスクに気付かず購入してしまう被害者が出ないうちにと、もっと早くから用意はしていたものの、
「テールランプ4灯化」
の製作に時間をとられ、また会社員としての試作の仕事が忙しく着手できませんでした。
2
この製品はオプションのアクセサリーライナーと連動するタイプで、アクセサリーライナー装着車用となっています。

一部モザイクを入れています。
当方が製作したハーネス・製品を購入し技術情報をコピーして販売する被害を受けています。
この被害は当方だけではなくメーカー製品も被害に遭っており、被害届けが出ているようで、同じく公開・販売した製品が相次いでコピーされている当方も捜査機関から協力を要請されました。
3
基本的には以前UPした以下のリンク先の投稿と同じ手順で取り付けできます。
以前と異なるコネクターを赤〇・エンジンルーム内のアクセサリーライナーのコネクターに割り込ませてください。
オプション品のためディーラーメカニックによってハーネスの固定位置が異なり詳細な位置をご案内できません。
*僕の場合は赤矢印部分にあり、フォグカバーを外すことなく上部から簡単にアクセスできました。
同様に車両毎に位置が異なるためハーネスは長めにしています。
走行振動で揺れないように付属の結束バンドで車両に固定してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2430943/car/3124602/6658047/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またまたLEDウインカーが逝かれたので...

難易度:

バニティ―ランプLEDに交換

難易度:

ブレーキ電球の交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ブレーキランプのバルブ交換

難易度:

LEDウインカーを買い直したので、再度交換したンデス。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月26日 17:41
こんにちは、ドリームダックです。

10極カプラーの単品入手が可能になった途端に、安価なデイライト化ハーネスが出回り始めましたね。
克麻呂さんが書かれている通り、電装品の取り付けは十分注意したいですね。
(私は素人なので、偉そうなことは言えませんが・・。)
コメントへの返答
2022年3月26日 18:26
こんにちは
自分で工夫して電装品を作る人はそれぞれの考え方で安全性を確保していると思うのですが、全く安全性を考慮していない製品があふれて来ましたのでちょっと警鐘の意味でUPしました。
*利用する人がリスクを納得の上なら問題はないと思います。
特にフォレスターのヘッドライトは高額なので直結は信じられないのです。

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド フルカラーLEDフットランプキット CEP イルミスター フォレスター SK9 プレ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2430943/car/3600721/7811289/note.aspx
何シテル?   05/27 08:57
自動車の開発関係に従事しています。 法規・メーカーの意向などで、デザイナーの意図の全てが製品として具現化される訳ではありませんが、デザイナーのセンスを素人が超...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「のれんわけハーネス」のバッテリーライン(常時電源)のヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 16:35:32
パワーバックドアが開かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:30:50
接触不良による焼損!? 車両火災の危険性🔥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:28:49

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
外装は最小限の工夫・パーツで最大限の差別化を図り、内装は極力純正パーツを流用し標準装備や ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
フォレスター SK9 プレミアム からの乗り換えです。 弟にバレたのでやっと投稿できます ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
プリウスG'sを通勤用にして休日用に増車。 初めてのスバル車・初シルバーです 初めてのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation