• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HaRu☆の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2008年11月24日

ルームミラーダウンライト同期化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前にもパーツレビューにアップしてる、ダウンライト付きのルームミラーを改造しました~(^o^)V

今回の課題は、
 ①電池駆動→車体の12V電源仕様への変更
 ②ルームランプとの同期点灯
 ③ミラー内臓のスイッチにより単独点灯
です!

で、マズは分解ですね~(笑)
LEDが仕込んである円筒形の部分は蒼色LEDが5個並列で繋がっており、12オームの抵抗とダイオードが入ってるだけです(^^;
そこからミラー中央の電池BOXに+と-の配線が繋がっていますが、-側にはスイッチが設けられている構造です!

写真は-側で、水色○内がスイッチ部分、黄色矢印のように電池BOXに配線が通ってます。(+側の配線も同様です。)
2
写真は-側のスイッチ部の配線ですが、元々は円筒形の回転するLED部から端子を介して、スイッチの1極に接続されています。
また別の1極より電池BOXの-に配線が繋がっています。

今回は後者の配線に黒と青の2本の配線を仮ハンダ付けして、電池BOXまで通すことにしました。
黒配線は純正の配線と同様な接続、青色配線はスイッチを介さず直接LEDの-側から取る為に、写真の箇所にハンダ付けとしました。
3
電池BOX部の配線です。

赤線はLEDの回転部分から繋がっている+の配線で、純正のまま使用してます。水色○のように10mAのCRDを2個並列として、20mA流せるように加工しました。

黒線は純正ではありませんが、同じ箇所に配線されています。こちらは特に部品は使ってませんが、配線長さ延長をしてます。

青線はルームランプとの同期をする際に、逆流を防ぐ為に黄色○内のようにダイオードを入れました。(向きに注意~)

先端は3極の小型コネクタとして、何時でも外せるようにしてます!
4
さて車両への配線に移ります。

ミラー裏側のカバーは配線取り出しの為に、黄色○内のように切り欠き加工してます。

後は事前に作成した3本配線をコネクタにて接続します。
5
ミラーを仮取り付けした状態です。
配線は熱収縮チューブで3本を纏めてます。

天井の内張りの中をはわせるように、配線をフロントガラス上側の部分に押し込んで、助手席側に引いていきます。

この際にミラーの可動範囲を確認して配線長さに余裕を持たせておく必要ありっす(^^)♭
6
写真は助手席側のAピラーで、カバーを取り外しした状態です。
この中に天井とフロントガラスの境から引き込んできた配線を通していきます。

黄色○内が今回の配線を接続するコネクタになります。
(大型天井イルミ装着車は配線が異なるのでご注意を!)

赤い横取り配線は後席のフットランプに使用してる配線ですね(^^;
7
↑のコネクタ部の拡大写真で、上からみた状態です!

24番は常時電源となり、写真3の赤配線に接続します。
23番はアースとなり、写真3の黒配線に接続します。
16番はルームランプ連動となるマイナスコントロールで、写真3の青配線に接続します。

他の部位においても、常時電源を別途取り、16番に-側を繋ぐ事で、ルームランプと連動する事が可能なので、使い道は広いですよ(^^)♭
8
後は、配線処理等をして内装を元に戻し、ミラーを調整したら完成っす(^o^)V

昼間なので分かり難いですが、蒼色のダウンライトがルームランプと連動してます(^^♪
ルームランプが消灯してる状態でも、ミラーの右端にあるスイッチを入れると点灯させる事も可能です!

これにて完成\(^o^)/

他の照明でも同様な光らせ方は可能ですので、アイデアを膨らませて下さいね~p(^-^)q

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアバンパー板金塗装

難易度: ★★

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

クリップ外し 工具製作

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

ボンネットフロントモール交換

難易度:

オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月25日 20:08
・・・凄い!!

配線は学ぶべきとこが多々ありますね~♪

オフに洗脳されてやってたんですね(笑)

この仕組みは要チェックやな~♪
コメントへの返答
2008年11月25日 20:46
便利なのは写真7の16番の配線に割り込ませての同期化っすね(^^)♭

後は、まあオマケって感じで(^^;

このネタはず~と前から暖めてましたが、暖め過ぎの状態でした(自爆)

Newアイデアも募集してます(笑)
2008年11月25日 22:35
オイラも12V電源化は企んでたのですが、配線を隠しきれない(当然ですよね^^;)のと、LEDが固定なので(実は1発だけ可動式にして白に変更したいのです。夜、リモコンが見えないのでスポット照明が欲しくて。。。)先送りになっていました。
電源を無線で流す方法は無いですよねー(爆
⑧を見る限り殆ど配線見えなさそうですのでやってみようかなあ~
⑦は他にも使い道がありそうで参考にさせていただきます(*^^)v

コメントへの返答
2008年11月25日 22:54
オイラの場合、重くて夏に垂れるのが一番イヤだったんで軽量化がメインだったりして(爆)

12V化は配線処理の問題だけですが、オイラ的にはあまり気にならないです(^^)♭

スポット化は綺麗に仕上げるなら既製品を流用が良いかもですね!
是非、もっと凄いヤツをお披露目して下さいね~p(^-^)q
2008年11月25日 23:22
相変わらず細かい事を(笑)

最近電飾系全くなので忘れてしまいました(爆
コメントへの返答
2008年11月25日 23:49
これくらいなら簡単でしょ(^^;
別に細かい作業とは思わんけどな~?

忘れんように、また光り物でもいきましょうp(^-^)q
何なら、宿題出そうか?(爆)
2008年11月26日 0:05
アイデアは膨らみませんが(^_^;)
勉強になりました~ψ(。。)メモメモ...
コメントへの返答
2008年11月26日 7:01
じゃどこが膨らんだの?(爆)

これって、例の某広島の方からの宿題に役立つかな~と(^o^)V
頑張ってね~(笑)
2008年11月26日 5:12
なるほど~φ(..)メモメモ

アイデア・・・何かあるかな~(謎笑)
コメントへの返答
2008年11月26日 7:02
がるちゃんなら、こんな配線知ってるでしょ(^^;

アイデア何か浮かんだんかな?
期待して待ってよ( ̄m ̄* )♪
2011年1月10日 21:23
(大型天井イルミ装着車は配線が異なるのでご注意を!)とのことですが、写真7のコネクタに配線が多いのでしょうか?
あと24番と16番の線の場所は、同じ場所では、ないのですか?

当方天井イルミなもので...
コメントへの返答
2011年1月11日 18:54
こんばんは~(⌒∇⌒)ノ

天井イルミ付き車は以前にココから配線を取ろうとして、配線の本数も配列も違った記憶が...(^^;

ただ随分と前の事なので記憶がイマイチですけど(汗)
テスター等できちんと12Vがきているかどうかを調べてみて下さいm(_ _)m

プロフィール

「イイね!じゃなくて…良くね〜よ( ̄◇ ̄;) @madshin@悪ノリorange 」
何シテル?   02/23 20:33
2012年12月2日よりスカク~乗りのHaRu☆です~(*^o^*) 以前はMARK XのVertiga♪ DIY仕様(笑)に乗ってました! ...って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sphere Light 55W 超薄型バラスト 6000K D2C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 19:35:52
【初心者向け】LED実践講座(3/3) 
カテゴリ:LED講座~
2007/06/24 07:49:15
 
【初心者向け】LED実践講座(2/3) 
カテゴリ:LED講座~
2007/06/24 07:48:46
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ HaRu☆号 (日産 スカイラインクーペ)
2012年12月2日に納車し12ヶ月点検終了(^o^)V まだまだイジりは着手したばか ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
MARK-X 250G Vertiga Sパッケージ 車弄りのポイントは、気持ち良く走 ...
その他 倉庫 その他 倉庫
画像倉庫用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation