• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

奥多摩ツーリング

奥多摩ツーリング今日は11/3出勤の代休、天気も良く気温もあがるということでCB400SFで奥多摩へ行ってきました。
早朝は寒いので、ゆっくりと8時半ころに出発、ほとんど渋滞もなく所沢→青梅へとスムーズに走れました。


白丸ダムの上空には巨大なクレーンが見えました。


堤体上流側の水上にもクレーンがありました。工事の規制でビューポイントから撮れませんでしたが、堤高30.3m、堤頂長61mで1962年竣工の歴史ある一基です。


魚道も設置されていて見学もできるのですが、今日は休館でした。


奥多摩湖に到着。平日なのにかなりのにぎわいで4輪は駐車場待ちの状態でした。


紅葉は色づきはじめくらいな感じです。






奥多摩周遊道路を走り、ビューポイントの月夜見第一駐車場へ。




奥多摩の昼食といえば「たちばな家」さん。


今日は平日限定のランチメニューからカツ丼セット(半ラーメン付)1000円を選択。ラーメンはもちろん、カツもやわらかくて旨し、量も味も大満足です。


帰りは五日市→青梅と走り、ETCの動作確認もあり入間インターから圏央道へ乗りました。
ETCの動作はもちろん問題なし、高速走行も100Km/hjまでなら風圧、震動とも問題なく思っていたより快適でした。
坂戸インターで降りて日が暮れる前に無事帰宅しました。
Posted at 2015/11/05 18:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2015年10月25日 イイね!

CB400SFで初ツーリング

CB400SFで初ツーリング今日はCB400SFで秩父方面へ出かけてきました。今週末は一泊でツーリングを予定していたのですが、足の具合が不安なのでキャンセルして様子見で近場となりました。

R299を走り正丸駅で休憩、天気が良いのでバイク、自転車、ハイカーが多かったです。


秩父の悦楽苑でミソラーメンと思っていたのですが休み、R140を走り円良田湖へ。
名称に"ダム"と付きませんが、堤高21m、堤頂長138mのれっきとしたダムです。


アース式とは思えない立派な洪水吐き。


自然越流式の導入部、少しですが越流していました。


1954年完成を感じさせる堤頂部、クルマの通行可能になっています。


湖面、釣りのメッカでボートがたくさんあります。


深谷の国良で煮ぼうとうをと思い、行ってみたらしばらく休業中の看板がありました。
ご主人、おかみさんとも高齢で何かあったのか心配になって声をかけてみると、歩行器をつけたおかみさんが出てきて、店の中でお茶でもということになり30分くらいお邪魔しました。5月の終わりに庭の手入れをしていて1mくらい落下、大けがを負ってしまい今でも療養中とのこと。治療に専念して、またあの旨い煮ぼうとうを食べさせてもらいたいと思います。

お土産に柿をもらい、R140/R17で帰宅しました。
CB400SFですが、小気味よくヒュンヒュン回るエンジンと取り回しの良い車体がグッド。円良田湖の細い道やジャリの駐車場はR1200Rならパスしていました。スロットルをワイドオープンした時のモタつきはありますが、安心して乗れる自分に合ったバイクだと思います。
Posted at 2015/10/26 07:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2015年10月10日 イイね!

第4回グランプリロードR123パレード

第4回グランプリロードR123パレード今日は茂木で開催されたグランプリロードR123パレードへマジェSで行ってきました。
3連休の渋滞を避けて下道を使いましたが、すごくスムーズで高速を使うのとほとんど変わらない時間で会場の「道の駅もてぎ」へ到着しました。


昼ちょっと過ぎだったのでパレードの前の方の順に並ぶことができました。


ステージではイベントが始まっていました。
昼飯後、しばし吉本芸人のトークショ-や栃木県警察音楽隊の演奏などを楽しみました。


会場には先導を務める栃木県警察のNSXが今年も登場、毎年大人気です。


こちらは白バイ隊。白バイにまたがらしてもらったり、会話したり隊員の方々はとてもフレンドリーでした。


時間が過ぎ出発式となりました。先導の栃木県警察の方々です。


ホンダ、ヤマハら各社のお偉いさん、地元の高校生もバイクに乗ってパレードに参加します。


参加する吉本の芸人さんたち。


レジェントライダーのケニ-・ロバーツ氏、フレディ・スペンサー氏も参加です。


駐車場はパレードに参加するバイクでいっぱいに。


閉鎖されたR123を地元の方たちの声援をうけながら走り(最高に気持ちいいです)ツインリンクもできへ到着。ロードコースでのパレード走行後、下道で帰宅しました。
Posted at 2015/10/11 12:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2015年08月01日 イイね!

灼熱の福島ツーリング

灼熱の福島ツーリング7/31~8/1の一泊二日でバイク仲間と恒例の夏のツーリングに行ってきました。
今回は福島方面ですが、只見経由のルートを使いました。


暑さを考慮して、関越道寄居PAに7時集合、参加者はYさん(ヤマハMT-09)、Aさん(おニュ-のBMW S1000R)、弟(BMW K1600GT)と自分の4名です。バイクも2気筒、3気筒、4気筒、6気筒と異なったエンジン形式となりました。


小出ICの出口はETC機器の取り替え工事中、ETCカードを出さなければならず、バックやシートを外すのに汗ダクになりました。


R252を走り(適度なコーナーがいい感じですが、スノーシェードのカーブは暗くて怖い)只見ダムへ到着。堤体の下流側は草が茂ってロックフィル形式に見えません。


上流側はロックフィルであることがわかります。


上流にそびえる田子倉ダム。


巨大なゲートピア。


ダム横にある只見展示館を見学。動作する模型等展示が充実しています。


昼食は只見駅近くの美好食堂さんへ。


グルメ関係のサイトでアップされていたソースカツ丼、甘目のタレでからめたカツの下には辛めの味付けのキャベツと薄い卵焼きがあり、甘さと辛さの両方を味わえます。


道の駅会津柳津で休憩、冷房が効いた休憩室でラムネを飲んで生き返りました。


赤い橋の後方に見えるのは、福満虚空蔵菩薩圓蔵寺です。


会津坂下からゴールドラインを快走して、宿泊先の磐梯桧原湖畔ホテルへ到着。
温泉に浸かってお楽しみの夕食タイム、まずは生ビールでノドを潤しました。


次々と運ばれてくる料理の数々。じゃらんネットでの夕食評価が4.6だけのことはあって味、品数ともに大満足でした。


翌朝、朝風呂前にホテルの敷地内を散歩。


湖畔に建っているいるため湖はすぐ近くでロケーションが良いのですが、曇っていて磐梯山が見えず残念。


西吾妻スカイバレー(苦手なかなりクネクネした道でビビリながら走りました)を通り、米沢でラーメンの有名店の熊文さんへ。


細めの縮れが強い麺が特徴、スープはあっさり系です。


国道13号から広域農道へ入りふくしまスカイパークで休憩。


軽飛行機の飛行場なのですが、今日は駐機なし。


案内板。オートバイのドラッグレースも開催されているそうです。

国道115号→国道459号→二本松ICから東北道に乗り18時ちょっと前に無事帰宅しました。

今年の暑さは普通じゃなくて観光地に寄る気も起きず、高速道で体に感じる風も涼しくなく、まさに灼熱ツーリングでした。
Posted at 2015/08/02 20:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2015年06月13日 イイね!

奥多摩ツーリング

奥多摩ツーリング貴重な梅雨の合間の晴天を有意義に使おうということで、マジェSで奥多摩へ出かけました。以前は年2回以上は行っていた奥多摩ですが、ここ数年はご無沙汰で久しぶりです。


所沢→青梅と走り慣れたルートを使い(新しくできた道も使いました)、渋滞もなくスムーズに駐車場手前の余水吐きビューポイントへ到着。前方の高架はダム建設時に使用していた鉄道の遺跡です。


減勢池は上流の川からの水が流れ込んでいっぱいになっていました。


小河内ダム左岸よりの眺め。


右岸より。


奥多摩周遊道路を走り奥多摩湖ビューポイントの月夜見第一駐車場へ。
マジェSの峠道の走りはアンダーパワ-のため勾配があるコーナーはさすがにキツイですが、歯切れの良いBEAMSマフラーの音がいい感じ、下りはステップボード荷重で楽しくコーナーリングできました。


昼食は奥多摩へ来たときの定番、檜原のたちばな家さんへ。


ワンタン麺830円。ここの醤油味は、昔食べた中華そばのような懐かしい味でオススメ!


たちばな家さんのすぐ近くの渓谷、澄んだ川と木々の緑が清々しいです。


帰宅途中にスバルのDへ寄り、気になっていたWRX S4のB型情報を入手してきました。今回追加されたこのホイールが自分の理想とするデザインで、革シートとセットになってしまいますがサンルーフも装着可能になり、次はこれに確定といった感じです。VWに浮気している今でも担当さんとは付き合いがあり、クルマ以外のことにも話が弾んで2時間強居座ってしまいました。
VWのDは購入した担当者が転勤になり新担当者から引継ぎのあいさつはありましたが、それっきりで点検等で行っても声もかけてこないし、ついにはDMさえも来なくなり、VWJのアンケートに苦言をしましたがまったく反応なしです。クルマ自体のデキは良くメンテ等も問題ないのですが、スバルとの営業担当(体制)のあまりの違いに閉口しています。
Posted at 2015/06/14 09:53:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation