• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月20日

【久しぶりにV35話】音は意外なところから…

【久しぶりにV35話】音は意外なところから… どうも、バイクやミニのイジリ話をブログアップをしてもコメントが少ない…
ミニ乗りの方は結構見に来ているのになあ。
”まだまだミニ乗りとしては甘いな”と思われちゃってるのかなぁ。

ミニ乗りの方もぜひお友達に!で、コメントもぜひぜひ。

ということで、今回は久しぶりにV35。
そういえば、こんなことがあったなあ…という話。

まずはトビラ写真の状態になったことから始まります
たしか、GWのちょっと前だったか。

どうもうちのナビ(カロッツェリアAVIC-ZH900MD)はオーディオ機能に良くトラブルが起きます。
ヘッドユニットからLINE OUTでトランク内にある外部アンプ(2ch×1(サブウーファ用)と4ch×1)にRCAコードで接続し、スピーカーにつながっているのですが…
ボリュームを上げた時、突然”ボツン!”という音とともにオルタネータノイズがスピーカーから聞こえ始めます、しかも盛大な音量で。

もう3回目だから、原因はよーく分かっています。

ナビ本体のRCA出力のアース側にあるヒューズ(基板表面実装タイプらしい)が切れたのです。
アース側がフリーになるのでノイズが乗りやすくなります。
スピーカーに悪影響が出るので、ここはすぐに取り外して修理に出します。

毎回やることは同じ、上記基板実装のヒューズを取り替えてもらいます。

今回は前回の修理からまだ6カ月もたっていません。
修理担当の方と”ジェントルな”やり取りを行った結果、無償での修理となりました。
良かったよかった。
(そういえば、前回の修理から帰ってきてからFMラジオの入りが極端に悪くなっていました。アンテナ入力線が痛んでいたので交換しました!って言っていたなあ、前回。
この交換が悪さしているのでは…と思っているのですが)

話を聞くと、今回はヒューズ交換ではなく、メイン基板全部入れ替えるとのこと。
その方が安心、と言われたのですが…まあ、良しとしよう。

実は、今回の問題はこの話ではありません。
(ナビの方は4日ぐらいで帰ってきました、FMラジオも復活して完全復調です)


トビラ写真下のようなオーディオレス、ドンガラ状態でしばらく通勤に使っていたのですが…
今までオーディオの音声で聞こえなかったのか、非常に耳障りな異音が出ていることに気がつきました。

場所はこのあたり



(あ、フロントガラス越しに隣の奥さんと談笑するうちの嫁さんの後姿が…)
運転席から聞くと、ダッシュボードの中から聞こえるように感じます。
でも、時々フロントガラス上部からのようにも聞こえる…何だこりゃ?

とにかくかなり耳障りな音。
・コーナーを曲がるときによく聞こえる
・段差を乗り越えたり、ブレーキングのときにも聞こえてくる
・かなり金属的な高周波の音
・ばねが当たっているような、連続的で減衰していくような音の出方

オーディオをはずしている間、いろんなところを疑って対処しました。
実は助手席前方のグローブボックスなどほとんどの部品を取り外して、気になるところにシリコンスプレーを吹きかけて音が変化しないか確認する…といった地道な作業を続けていたのです。

嫁さんを隣に乗せて一緒に聞いてもらったりしました(異音は複数の耳で聞いた方が位置を特定しやすいのでお勧めです)
やっぱり助手席前方、どちらかというと左側から聞こえるとのこと。

うーん。

結局音は出続けました。
オーディオが返ってきても、異音バスター作業は続き、結局修理から帰ってきた後もGWの期間のほとんどをオーディオレス状態で過ごしました。

こういう焦燥状態になると、”もう車を買い替えかな…”なんて考えだしたりするものです。
実際考えました。直ってしまえば“なんであんなこと考えたんだろう”と思うのですけどね。
とにかくこの不快な状態を何とかしたい!と考えちゃうんでしょうね


結局、GW終わり近くになって、あきらめてオーディオを取り付けてしまいました。
異音は相変わらず出ます。
しかも、時々出て再現条件がはっきりしない(毎回これをすれば出る!というのがない)のでたちが悪い。



…しかし!その後非常にあっさりと解決しちゃいました。
それは雨。

思い出してください、今年のGWは記録的に雨がほとんど降らない連休でしたね。
これが原因特定を長引かせていたのです。これだけじゃわかりませんね(笑)

GWの翌週。
雨が降りました。
するとどうでしょう、今まで時々しか出なかった異音が見事に盛大に毎ブレーキングごとに出るようになったのです。

これでわかりました。室内ではありません。
雨が降る/降らないで音の出方が変わるということは…室外、雨が直接かかったり、間接的に流れ込んだりするところに原因があるわけです。

エンジンルームだ!

フードをあけ、バッテリからいろんな所をハンマーの柄(ゴムの握りの部分)で軽くコンコン叩いていきます。
で…簡単に見つかりました、発生源。

ここです



エアフロです。
この写真はすでに対策後の写真なのですが。

前回、Zackの作業をお手本に”エンジンルーム目立つ配線を綺麗に隠しちゃいましょう”作戦を行っていました。
配線そのものは予定通り今でも正常に動いています。(ホーンが鳴らなくなり、交換となってしまいましたが…)

問題はこのエアフロ。
御覧の通り、上部にコネクタがついてここから配線が出ている。
Zackから”エアフロを上下さかさまに取り付けるとこの配線も隠れて良いよ”とアドバイスをもらい、その通りに取り付けていました。

これが失敗



写真の丸の部分、エアコンの配管が通っています。
こことコネクタがこすれて異音が出ていたのです。
雨がかかったりすると滑りが良くなるのか、逆に引っかかるのか、音が出やすくなっていたのです。
金属的な音、コーナーで出やすい、連続的な減衰…なるほど納得です。

(写真ではこの状態でも配線が接触しているように見えますが、クリアランスあります)

考えてみればZackのG35クーペは左ハンドル、エアフロは同じくここにありますが、エアコン配管は逆についている…ここはINFINITIでは何もないエリアだったのです。
こりゃ失敗…

快晴続きのGWが逆にあだになりました(笑)
あっさり改善です。

異音。発生源がわかるまではとても気に障り、イライラするものですが、直るととてもスッキリ!
もちろん買い替えせず、まだしばらくは乗り続けますよぉ、ははは。

ブログ一覧 | V35その他いじり | 日記
Posted at 2010/06/20 22:39:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コーヒー】アイスコーヒーの季節に ...
おじゃぶさん

Instagramプレゼント企画開 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

早朝7時半 東名高速 下り 足柄S ...
しげぼうずさん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

この記事へのコメント

2010年6月20日 23:00
原因がはっきりして、よかったですね。音と感触は、クルマがくたびれたのでは…と感じさせる要素かなと。

うちのV35は、後席左のCピラーあたりから段差を越えたときとかに出る異音があり、いろいろばらしたり、ねじを締めなおしたりしたのですが、手が入らないところかもしれないと思った瞬間、ギブアップしました。。。
コメントへの返答
2010年6月21日 0:32
”原因不明の異音”は車買い替え理由のかなり上位にあるのではないでしょうか?

今回は何とか解決しましたが、もしあのまま続いていたら…。

そういえばCピラー付近からも不快ほどではないですがタイトコーナーで異音がしています。
まあ、こちらはLSDによる振動ですから、まあ我慢できる程度です。
2010年6月20日 23:03
異音は気になりますよね。。。

僕はオーディオのボリュームを上げて
気にしないようにしてます(笑)
コメントへの返答
2010年6月21日 0:34
おそらく異音は前からしていたのでしょうが、オーディオの音でかき消されていたと思われます。

まあ、今回は“けがの功名”だったのでしょう。
…原因が見つかったからよかったもの、だったのですけどね(笑)

ときにはオーディオオフにして異音バスターに走ってみましょう!
2010年6月20日 23:16
ウチのV36はAC-ONの時だけ、エンジン回転数に合わせて、グローブボックスの奥から「ヴィ~ン ヴィ~ン」と囁いています。
吸気音だと思い込むようにしています。
コメントへの返答
2010年6月21日 0:36
うーむ。

そういう異音は聞いたことがないですね。
場所からするとエアコンのエバポレータなのですが…

エンジン回転に合わせてとなるとエアコンパイプ~エバポ内の冷媒が流れる音なんでしょうかねえ。

最近は車自身の遮音がしっかりしているので、今まで気にならなかった音量のものが目立つようになっちゃいましたね。
2010年6月20日 23:28
音の原因、解決してよかったですね♪

うちのV35も音はいっぱいしています(^^:
ダッシュボード辺りのカタカタ音や
段差を乗り越えるときのキシミ?音など。

最近は心地よいサラウンドと思うようにしてます(^^)


コメントへの返答
2010年6月21日 0:38
まずは、複数の人にいろんな場所から同時に聞いてもらって、音源の特定をしていくと良いと思います。

ゴムや樹脂部品の擦れる音はシリコンスプレー(DIYセンターで300円ほどで買えます)を吹きかけることで結構完治します。

最近はドアのウェザーストリップゴムを4ドア分すべて吹きつけることで結構キシキシ音がなくなりましたよ。
2010年6月20日 23:58
まさか、エンジンルームの音がパイプ伝いに共振してくるとは思いませんね。


解決してよかったです。


うちのも色々音がしている気がしますが、

明らかにまずい音以外は聞こえていないことにしてます(笑)
コメントへの返答
2010年6月21日 0:40
パイプ自体をコネクタが引っかく、という現象だったのだと思います。

エンジンルームの中でも前方先端のあたりでの音なのに、あんなに大きく、しかも室内のどこかから聞こえてくるように感じるなんて、結構驚きでした。

異音源を探すのは本当に難しいものですね。

嫁さんに言わせると私は”耳がよすぎる”そうです。
まあ神経質なんでしょうね。
でも気になるものは気になる!!
2010年6月21日 7:14
純正のエアフロの取付角度はどこにも干渉しないように考えられているんですね…

自分のも異音は色々ありますね…
(笑)
コメントへの返答
2010年6月21日 22:35
やはり純正はうまく考えられています。
社外品はバラツキが大きいので(特にUSモノは…)多少の改造が必要ですねぇ。

異音は…原因が分かれば鳴っても気にならないのですけどねえ。
”原因不明の異音”はどうしても我慢できません(笑)
2010年6月21日 10:06
原因はっきりしてよかったですねぇ!

自分は足回り系の音が気になってます!!
動き出し時のカチカチ音が
何か重大なことだったら怖し…^^;
コメントへの返答
2010年6月21日 22:40
良かったです。

動き出しのカチカチ音…あれですね。
あれは強度上は全く問題ない音です。

ドライブシャフトとリアハブベアリングの間でスリップして発生している音です。
間に滑りワッシャ(入手が難しいですが)かグリスを塗ることで解消します。
2010年6月21日 21:39
異音って、治するとまた別の異音が聞こえて来るんですよね~
原因が分かってる分は良いのですが…
コメントへの返答
2010年6月21日 22:41
”原因不明の異音”が一番イライラしますねぇ。

逆に原因が分かっている異音って、なっていても気にならないものです。
不思議だなあ…
2010年6月22日 0:41
こんばんは(^^♪

”耳がよすぎる” おいらも親父によく言われます(笑) 自分のクルマではさほど気にしないのですが、たまに親父の35になると凄く気になります。(;^_^A
コメントへの返答
2010年6月22日 23:23
普段は耳がそれほど良くなくても、異音に対してはなぜか鋭くなったりするものです…

気になりだしたらとことん気になるし…
適当に耳にフィルタがつかないかな(笑)
2010年6月22日 3:58
自分も今、けいぞおさんと同じく

ダッシュボード付近から異音がしてます。

気になってしょうがないです(>_<)

色々室内を探しましたが、原因分からずでしたが

早速エンジンルームの方を見てみます。
コメントへの返答
2010年6月22日 23:26
異音源発見のコツは“場所を決めつけないこと”です。
毎回わかっているのにすぐに忘れちゃうんですけどね(笑)

今までも”こんなところから出ていたのか!”と驚くところで発見することが多かったです。

耳って信用できないですねぇ

エンジンルームでは、とにかく改造しているところを重点的に見てみましょう。
あと、バッテリの固定が甘い、なんていうイージーミスもあったりします。

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation