• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

50th Anniversary !

50th Anniversary !どうも、けいぞおです。

あ、今週は整備手帳アップは無しです 笑
あともう一つミニの整備話があるのですが、それはまた後日

とりあえず、記念モノなのでブログアップです。

トビラ写真の通りです。
50th Anniversary=50周年記念です。
何の? 当然ワタシのです 笑

3月23日をもって、生誕50周年となりました!
つい先日”2度目の成人式(40歳)””バカボンのパパ越え(41歳)”などと言っていたのに、気が付けばもう半世紀ですよ。

…って、やってることはあまり変わらないよなあww

いつものごとく、嫁さん手作りのケーキ(今回はチョコケーキ)で誕生日会です、今回”50”の部分は娘が作ってくれたそうで 笑 ありがたいことです。

まあ、何も変わりませんが 今後もご贔屓のほどに!


あ、そういえばY51フーガ パドルシフトキットの話!
ブログ、整備手帳、たくさんのイイね!をありがとうございます。
また、最近Y51系の方々の足あとも増えてきて、うれしい限り。
(お友達は随時募集していますので、Y51乗りの方々、是非お声をかけてくださいね)

パドルシフトキット、結構ご相談のメッセージが来ていてうれしいです。

書き忘れていましたが、あの”専用ブラケット”ですが、実は海外に制作を依頼しています。
このため、部品常時保有とか随時発注 というわけにいかない状態です。

まずは現時点で発注いただいた方の分+α程度の発注を本日行いました。
おそらく、2週間後 発注者の方の取り付け作業ブログアップするでしょうw

ご検討中の方、上記の通りですので すぐに装着したい(装着してほしい!)という場合はなるべく早めに、みんカラメッセージにてご相談くださいね。

興味があるんだけど、みんカラ入会していない…というかたは、直接メールでの相談も受け付けます! > garagekeizo@gmail.com まで

お待ちしておりまーす。

…あ、そうそう。
明日から1週間中国へ出張でございます。
どうも中国出張にいい思い出がないんだよなあ 涙。
今回は無事に帰ってこれますように~
Posted at 2017/03/26 20:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2016年12月04日 イイね!

で、本日の作業紹介~

で、本日の作業紹介~ということで、(どういうことで?) 昨日お見せした部品を取り付ける、本日の作業の紹介です!

まあ、少なくとも足回りの部品であることは分かったでしょう。
じゃあ、どの車に装着したのか??

この車です!

C25フロントから

さらに後ろから

C25後ろから

ということで、C25セレナ(ライダー)でしたー

これは、みんカラお友達である、schumi.t さんの愛車です。
以前、CKV36のUSテールを引き取っていただいた方です。

このC25にいろいろ作業をしましたよー

作業その1:プラグ交換&スロットル清掃
作業その2:フロントハブベアリング交換

↑それぞれのリンク先に詳細な整備内容が書いています、是非見てね!

で、さらに実施したのが、トビラ写真です。
そう、ショックアブソーバー&社外スプリング交換です

ショックアブソーバーは新品のC26品(C25と全く同じなんですね)、スプリングは確かエスペリア製のダウンスプリング。

C25は以前行ったB30ラフェスタとサスペンションや取り付け構造が酷似しています
ということで、2WDリアのあの特殊な交換方法 を使えます

ということで、簡単に交換
リアスプリング交換

今回はショックアブソーバーも交換なので、室内カバーを外してショック上部ナットを取り外します

青いスプリングがまぶしい!

本当にリアのショック&スプリング交換は楽です、あっという間。

で、フロントです
準備したのは、新品のストラットアッパー(この車は16万キロ(!)も走行してるので、ここは新品に交換してしゃっきりしたいという当人の希望)、新品C26ショックとダウンスプリング。

フロントショック&スプリング交換の図1

ダウンスプリングを使うため、純正のバンプラバー(下写真の白い部品)を1段分カットして装着します。

フロントショック&スプリング交換2

スプリングコンプレッサーで旧部品を分解し、ブーツ類を取り外して使いまわし。
で、新品をくみ上げて完成!

このスプリングは結構短いので、コンプレッサーで圧縮しなくてもアッパーナットを締められました! おお。 ぎりぎりスプリングが遊びません。
なるほどね。

でこれをフロントに装着(この前にプラグ交換やハブベアリング交換を済ませています)
フロントサス完成

で、すべての作業を終了(かかった時間は朝9時から13時半まで)
装着状況を確認&スプリング落ち着かせるために近所を走った後の姿がこれ。

上の写真が装着前、下が装着後です

交換前後比較 フロントから

交換前後比較 リアから

なかなか落ちましたねえ、フロント30㎜/リア20㎜ほど落ちるそうです。

フロントのKENSTYLEのリップスポイラー、リアはトーイング金具&電源接続コネクタが地面に擦りそうですねえ、気を付けて!


あー、久しぶりに足回り関連の作業をしました。
天気も何とか持ってくれて、暖かくてよかった…

やっぱり作業は楽しいなあー。
それにしてもフーガはこの手の部品が少ないのが寂しい…ww
Posted at 2016/12/04 22:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2016年12月03日 イイね!

さーて、明日は久しぶりに大掛かりな作業!

さーて、明日は久しぶりに大掛かりな作業!ここのところ、”思い出し作業”の整備手帳アップがめいんのけいぞおですw

ネタと写真はたくさんあるのですが、気合と時間が…
まあ、気長に見ててください

結構HY51(フーガハイブリッド)も内外装ともに見栄えが変わってきてるんですけどね 笑 

さて、明日の作業宣言です!

トビラ写真のこれらを取り付けますよぉ
久しぶりのジャッキアップ作業です 笑
まあ、写真を見たら、だいたい何の部品かお分かりの方も多いでしょう。

(実際には、これに追加の部品が持ち込まれて、半日ぐらいはかかる脱着になりますー)

念のため、フーガの作業ではありませんよぉ。

整備要領書を読んで作業イメージをしているところですが…、まさかあの作業のためにこんなことまでしなくてはならないとは…いやあびっくり。

さて、何の車のことでしょう??… とりあえず引っ張っておきましょう あはは
まあ、日産車であることだけは確かですね 笑
Posted at 2016/12/03 22:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2016年07月16日 イイね!

”私の部品(笑)”紹介 番外編 ~なぜかCKV36なのだ~

”私の部品(笑)”紹介 番外編 ~なぜかCKV36なのだ~どうも、けいぞおです

久しぶりに”何の作業もない”週末です w
ってか、雨が降って何もできない…

ということで、部屋+屋根裏にある部品の整理、紹介をしましょう!

で、おそらく大きさ1,2位を競いそうなものをまずはアップしてみました。
って、V35部品じゃないぞー 笑


トビラ写真の部品ですが、改めて別写真を
CPV36テールランプ!

はい、これです! なんでしょう?
…あ、タイトルに回答を書いていますね 笑

CKV36、つまりスカイラインクーペ のテールランプ左右です
しかも、新品! なぜか持っているのです。いろいろありまして ww

さらに、これは普通のモノとは違います。
ここが違うのです。テールランプを点灯させるとわかります
バッテリーを直結させて…と。

点灯!

ね? 違うでしょう。

…って分かるはずない? でしょうね。私もこれだけですぐにはわかりません。
CKV36ユーザーならもう気が付くかも

もう1枚
サイドマーカー

このサイドマーカー(LED3個点灯しているところ)です
日本国内仕様にはこれがありません。

はい、わかりましたね! これは北米仕様、つまり INFINITI G37クーペ のパーツです。ヤフオクで中古が時々出回っていますが、新品は2ケタ諭吉クラスです(!)

もう一つ、国内仕様と違う部分がこれ

赤ウィンカー

ウィンカー点灯、の図です。
御覧の通り、ウィンカーも赤色であるところが違うわけです。

国内仕様はアンバー(橙色)ですよね。
このあたりの差はV35でも同じです。

そうそう、改造でもないオリジナルなので、国内仕様のコネクタを刺すだけで完全に動作します。

以前にも紹介しましたが、特に声もかからなかったので、ずーっと屋根裏に置いていました。今思い出した 笑

最近CKV36のユーザーの方の足あともあるので、改めての紹介です。

興味のある方、”相談したい(笑)”方は…メッセージかメール(garagekeizo@gmail.com)までおしらせくださいな。

さて…次は 内装部品のレアもの紹介です!こうご期待
(あ、セカンドカー紹介をまた先延ばしにしている…)
Posted at 2016/07/16 12:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2016年05月07日 イイね!

(5月7日の作業) ゴールが見えてきましたよぉ!

(5月7日の作業) ゴールが見えてきましたよぉ!けいぞおです

今日も朝からもちろん作業をしています(笑)
そろそろ作業も終わらせないとリミットが…

とはいっても、今日は足回り関連がメインなので手が抜けない。
変な取り付けをして、事故でもあったら大変ですからね。
特にブレーキ!


と、気を引きしめて 今日はリアジャッキアップから始めました
ウマ(リジッドラック)で支えて、タイヤホイールを外したのがトビラ写真。
見事に外見も”車上荒らし”チックになってきましたよぉ 笑

で、ライトなところからリアマフラーの取り外し。
サクッと外して…

マフラー比較

NISMOヴェルディナマフラー(改)と、純正部品との比較。
純正品のほうが太鼓がかなり大きい。

これは買い手がすでに決まっているので、きれいに掃除してっと
で、純正のほうは車両に取り付け

純正マフラー取り付け

はい、こんな感じ。
丸い2本テールが私にとっては逆に新鮮(笑)

…で、そのままリアサスペンションに取り掛かりました
これまたサクッとオーリンズショック&スプリング(ラルグススプリング取り付けユニット含む)を外してっと

リアサス&スプリング

やはりタイヤハウス内にある部品は砂や泥汚れがすごい。
掃除しなくちゃね。
ちなみに、オーリンズサス(周辺部品や手持ちスプリング(ばねレート違い5種×2本ずつ)も全部つけます)は相談は来るものの、まだ売約済になっていません(涙

で、純正サスに戻す!

純正リアサス

…って、簡単に書いていますが、純正のスプリングは長いのではめ込むのに一苦労。
娘の手も借りて作業をしました w

さらにリアサス周りの作業は続きます。

購入してきた、Z33用リアブレーキ(片押しタイプキャリパ)を装着します。

リアブレーキ比較

曙キャリパをはずして…ブレーキロータを外そうとしたら
…固着して外れない… これにはローター外しのサービスねじ穴(ここにボルトを差し込んでロータを押しだす)がないので一苦労。

スライディングハンマを引っ張り出してローターを引っ張ったら、あっという間にとれました ^^

ローター外れた!

いやあ、中のハブベアリングが汚い汚い。
エアコンプレッサの力で吹き飛ばします。

で、お約束のローターサイズ比較

リアローター比較

これだけ大きさが違います!
今までつけていたローター、キャリパもエアでダストを吹き飛ばしておきます
有害なのでマスク必須!

奥に見えるのが、今回の功労者 スライディングハンマです

で、無事Z33 リアブレーキ装着完了です。 もちろん反対側もw
リアブレーキ取り付け

おー、見事に普通だ 笑


リアは完成(ブレーキフルード充填はまだですが)、続いてフロントに移ります。
例の、”業者、フロントとリアのブレーキを間違って送る”問題は解決しました
作業の途中、10時ぐらいに荷物が届きました(そのまま、、間違って送ってきたリアブレーキ一式を引き取り返送してもらいました)

もちろん中身をすぐに確認、今度はOKです。ちゃんとしろよー!

まずは今までの状態
フロントブレーキ交換前

こちらも曙キャリパ。
やっぱり、1週間も乗ってないとローターが見事に錆びますね!
まあ、走って1回ブレーキかけたらとれちゃうんですけど。

こちらもサクッと交換。(V36用フロント片押しタイプに交換)
フロントブレーキ交換後

こちらも見事に元に戻りましたw
よしよし。(ブレーキの作業は気を遣うので疲れますねえ)

あとは明日嫁さんに手伝ってもらってブレーキフルード充填+エア抜き作業です。

最後に取り外したものを洗浄して、記念撮影。
本日のサルベージ部品の一式です!
今日の収穫

色々並びましたねえ!
それにしてもブレーキ部品、重すぎ 笑
腰に来まくります。

さらに画面を引くとこうなります
取り外した外装部品全体図

タイヤホイール一式です。
レイズ製鍛造ホイール(VOLK VR. G2 19インチ前後です)
バルブはTPMS( Tire Pressure Monitor System タイヤ空気圧警報装置)の送信機一体タイプになっており、この受信&表示ユニットも一緒。

V35セダン、M35にピッタリです


さて、足回りもこれでほぼ終わり。
あとは…あす、LSD付きデフの交換作業を行います。
引き取り者が我が家にやってきて、スライド交換作業実施です!!

なんとか午前中に終わらせないと(あ、フロントリンク類も一緒に交換)

がんばるぞ!

(これ以下の文章は、みんカラ指摘により削除しました)
Posted at 2016/05/08 00:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation