• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

2013年上半期を振り返る ~2月:最近のクルマはすごいのね~

2013年上半期を振り返る ~2月:最近のクルマはすごいのね~えーっと…
引き続き今年の上半期振り返りネタを続けています。

まだまだ2月なんですけど…(おそらく2ネタ/月程度で進むと思います w)

題目に対して、このトビラ写真ヘンじゃないの?と思うでしょ。
そのとおりです(笑)

どこに差し込んでいいのか分からなかったので、意味なし覚悟で、ははは。
今まで使っていたデスクトップPCの調子がいよいよ怪しくなってきた(ま、理由はHDDの寿命ですが)+全体的なスピードアップ対応としてPCのアップグレードを行ったという話。

今までのP4に対し、Core i 5に乗り換え。
当然ながらマザーボードも入れ替え要(ジャンク品名義の中古をヤフオクで入手)、メモリも8Gまで増やしました。
ここで発見。今のマザーはATAPIコネクタは無くなっているのね、またFDDコネクタもなくなっている。
…まあ、当然か。

ということで、今まで使っていたATAPI対応DVD-Rドライブが使えなくなったので、SATA対応のものも購入…、でも今は新品でも2,000円ぐらいで買えちゃうのね。時代の流れについていけてない。

しかし、最近のPC価格の下落はすごいものがありますね。
ノートPCでも5万前後で普通に買えちゃう。このようなデスクトップPCの中身入れ替えアップグレードはもう時代遅れなのかな。
OSもWin7にして、サクサク化できました!


…さて、余談はこのあたりにして。と
車の話をしないとね(笑)

2月、またまた栃木方面に出張。
いつものように社有車を借りるのだが、借りられたのがこれ。



VWシロッコです。

右ハンドル、DSGの6速(だったかな)。
なかなか面白い車を借りられました。

斜め後ろから



タイヤホイールがでかい!
意外とホイールベースが長いので、ドアより後ろも結構長いです
(ただし、後部座席はかなり狭い…、これは2シーター+α程度に考えるべきですね)

前から



ヘッドランプが小さくて両端にあるので、ずいぶん横広に見えます
実際大きいのかな?

後ろから



シロッコのもっとも特徴的なショットですね
縦が短くて、全体的にも小さいリアウィンドウ。張り出したリアフェンダー、でっかいオシリ!

おかげでこれだけでかいのにリアシート巾は本当に狭い。


栃木まで東名、首都高、東北自動車道、さらに一般道を往復ドライブ。

びっくりしました。

エンジン:決してトルクフルではないですが、軽く吹けます
      6速を駆使して走るとなかなか楽しいです

DSG:これには興味がありました。 いわゆるツインクラッチの自動MTというところですね。
    シフトアップ、シフトダウンもパドルシフトで瞬時に行われます
    現在のギアに対し、次のギアを準備して瞬時に入れ替える…という理屈は分かりますが
    突然のシフトダウン(加速途中でギアを落とすなど)、予想外のシフト操作にも
    すばやく対応できるのはどういうアルゴリズムなのだろう…すごいね

インテリア:これは欧州標準レベルの車らしく、あっさりとしていますが安っぽくはない。
       全体に黒系の色を使っているので閉鎖感は結構ありますが、こんなクルマですからね
       ドアが長くて重い!狭い駐車場で隣にクルマをつけられたときは乗り込みにちょっと苦労

で!ですよ。
一番びっくりしたのはハンドリング。

ステアリングの反応もよく、きびきび動きます。
FF車なので”まあ、こんな感じだろう(ちょっとこじるとアンダーが出る)”と思いながらコーナーを曲がると…おおおお!
ものすごくクイックに曲がりこんでいきます。まるでLSD付FR車のよう(は、言い過ぎか)。

とにかく自分が思っていたFF車のイメージを完全に払拭してしまいました。
技術革新はすごいのねえ、今の欧州車はこのレベルがデフォルトなのか??

これでエンジンがもっとトルクフルでロケットスタートが出来るレベルになったら…本気で欲しくなると思います。いや、この状態でも十分欲しいですね。

帰宅してV35に乗り換えたとき、”やっぱりこの0スタート時の加速感は勝っているな(まあ3.5Lだもんね)”と安心したものの、お金があったらこれを買うのも良いかも…と真面目に思いましたとさ。

欧州車、おそるべし。
Posted at 2013/06/30 10:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2012年11月04日 イイね!

4年に一度の祭典!…多分(笑) 11月11日(日)は神奈川県厚木に集合!

4年に一度の祭典!…多分(笑) 11月11日(日)は神奈川県厚木に集合!…と言っても、オリンピックではありません。

来たる11月11日(日) 神奈川県厚木市にある日産テクニカルセンター(通称NTC)にて”クルマ未来祭2012”が開催されます!

NTCといえば、日産設計の中心。
通常は入れないこの”秘密基地”を開放し、色々見せちゃおう!というイベントです。

前回は2008年でしたので、実に4年ぶりの開催となります。

ワタシは地元ということもあり(笑)、毎回参加しています。ははは。

朝10時から開催するとのこと。
”電車でどうぞ”と書いていますが、過去の経験からすると周辺の社員駐車場を開放していたはず。

あまりに遠くからいらっしゃるほど大層なイベントではない…ような感じですが(笑)、一度は日産の設計総本山を見てみたいという方は、是非是非。

皆さんで行きますか?
前回はワタシが幹事で旗振って参加したなあ。

希望者がいれば考えますよぉ!
Posted at 2012/11/04 00:01:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2012年05月02日 イイね!

【2012GW】第1日目はこんなところから…

【2012GW】第1日目はこんなところから…世の中の多分に無事漏れず、ワタシもゴールデンウィークを迎えています。
4/28(土)から有給取得促進日の5/7(月)まで、実に10日間(!)です。
まったく持ってボケまくりそうな長期休暇をエンジョイしています(笑)

通常ならばGWといえば作業三昧!なのですが、今回の主役となるはずのミニの”変身”がまだ解けない…ウルトラマンなら3分で戻るはずなのだが。
相変わらず”スズキワゴンRにそっくりな車”を乗り回している次第です、はぁぁ。

ということで、手持ち無沙汰のGW1日目はこんなところに行っていました。

大友克洋 GENGA展

↑詳しくは上記をクリックしてもらえればリンク先に飛びます
場所は東京、”3331 Arts Chiyoda”という所に行きました。名前の通り、千代田区にあります。

大友克洋、誰それ?おいしいの?という方はおそらく若い人でしょう。
ワタシと同年代の方ならリアルタイムで”AKIRA”を読んでいたのではないでしょうか?

嫁さんが”おお!こんな展覧会がある!”と見つけてくれました。
夫婦そろってこういうのが好きです。

ちなみに大友克洋は漫画家です。
代表作は”AKIRA”や”童夢””気分はもう戦争””ショートピース”などなど。
アニメーション映画でも”迷宮物語””MEMORIES””スチームボーイ”など、あ 角川映画”幻魔大戦”のキャラクターデザインもやっていたなあ。
絵を見たら、”ああ、あの人か”とわかってくれると思います。

文字通り、漫画の”原画”の展示会です。
トビラ写真は3331 Arts Chiyodaの入り口。実はここ、以前は中学校の校舎だったものを改装してアートギャラリーにしたものです。東京のど真ん中にこんな中学があったんだねえ。

チケットはすべて予約制、日にち+時間指定で購入しなくてはなりません。

で、行きましたよ。
もちろん館内撮影禁止なので、どんな様子かは写真をお見せできないのですが。
"AKIRA”の原画すべて(全ページ!)がずらっと陳列しています。
これが凄かった、1枚たりとも手を抜いていない。

さらにカラーの原画(AKIRA単行本の各表紙など)やその他の作品、CMイメージ画なども数多く展示、貴重な初期作品や、単行本化されていない作品の原画もあったりして。

いやあ堪能しました。
大友克洋ファンの方、5月末までですよ!是非行きましょう。

で、展示会で唯一撮影許可されている部屋にあったものがこれ。


わかる人はわかるでしょう。
これは、漫画”童夢”で超能力を発揮する老人が逆に子供から超能力攻撃をされて壁ごと体を押し付けられたシーン(手前に原作のコマが掲示されていますね)を再現した実際の壁です。
ここで同じようなポーズで写真をどうぞ!というわけなのですが…

シャイなワタシはそこまではできません、壁の横で記念写真を撮りました。
でも、”漫画が大好き”な雰囲気の(このギャラリーのすぐ近くに秋葉原があります(笑))大きなお友達の方々は実際にこのポーズで写真を撮り合っていました、凄いね。

撮影していないのですがこの左隣の壁はフリーに書き込みができるスペースになっており、いろんな方が落書き(とは言えない位のものすごい作品があったり…)し放題。
吉田戦車など、マニアックな方が自筆の漫画を書いていたり(上記シーンを自分のタッチで(笑))、その他有名漫画家さんがこぞって書き込んでいました。


で!

今回の展示会の一番の目玉がこの”凹んだ壁”のちょうど反対側の場所においていました。
これです


おお!という方は”AKIRA”読んでいますね。
これは、主人公の”健康優良不良少年”金田のバイクです、これを実物大に再現したものなんです。
いやあ、凄い凄い、ステッカーまでちゃんと再現している。

後ろから見るとこう



メータ周りまで”ある程度”は再現しています。
それより驚くことがあるでしょう。ナンバーがついているのです!
これ、走るらしいんですよ。ひえええ。
まあ、基本的にはスクーターか何かにカバーをつけた”ハリボテ”なのでしょうが、よくできています。
それにしても、なぜ福岡ナンバー??(笑)

これを見れただけでも幸せだったのに、さらにこんなことまでできちゃいます


…えーっと。
モデルはワタシです(笑)
ジャケットを見てください、これは漫画の中で金田が着用していたものです、背中の”カプセル”の絵や肩周りのつくりまで再現しています。さらにグローブとゴーグルも。

これらを貸し出しているのです。
500円以上の募金をするのが条件ですが…もちろんやっちゃいます。
45のオヤジが… といいながら、同い年ぐらいの中年オヤジたちがこぞって着用していました(笑)

オリジナルはこんな感じ




ね?よくできているでしょ。ジャケットもバイクも。



さらに!!こんなこともできちゃいます!



バイクにまたがらせてもらえます!写真撮影もOK!!いやあ幸せ。
このポーズは以下のイラストをイメージしていたのですが…ぜんぜん違うなあ(笑)

そうそう、上記のイラストのオリジナル原画もこの展覧会で展示されていました、綺麗だったなあ。

しまった、ジャケットの前をしっかり閉めておけばよかった。
ちなみにこのジャケット、よくできていますが実際に販売されているのです(!)しかし10万近い値段だった…無理無理。

それにしても実際にまたがってわかりました。
これでは漫画に出てくるようなスポーツ走行は無理。足を前に投げ出して急なコーナーリングはできません。多分。
でもビックスクーターに慣れている若者ならやれるかなあ。

実はこのコスプレ(笑)ものすごく恥ずかしかったのです。
もちろん、順番待ちの方のために急がなくてはならないのもあるのですが(実際はみんなしり込みして先頭で着用する人はいなかったのですが、ワタシの後でどっと増えました(笑))、それより恥ずかしかったのがこれ





バイクを反対側から撮影したもの(あ、撮影はすべて嫁さんがしました)なのですが、ごらんのように熱狂的な大友克洋ファンの女性の方々が、ワタシが入っているのもお構いなく、金田バイクの写真撮影をしているのです!
嫁さんのカメラ以外にも10台以上のカメラの撮影音が…
まるでモデルになったような気分でした(笑、うそです。ものすごく恥ずかしくてすぐに逃げました)

2時間ちょっとでしたが非常に楽しめました。
お勧めですよ! 原画もものすごく綺麗でしたし。

で、ギャラリー横のミュージアムショップ(?)で購入したのがこれ


GENGA展限定のガイドブックです、意外と高くて5000円ちょっとしたような。
まあ縁起物だし(笑)
ちなみに、3000円以上購入の方には左の紙袋をプレゼントしてもらえます。
(これをもって家まで帰るのはちょっと恥ずかしかったが…結構同年代の方々の注目を浴びた)

というGW初日でした。
あ、この後秋葉原まで行きました。
久しぶりに行ったのですが、本当にメイドさんが各所に立っていますね(!)
個人的には昔のラジオデパートなど”電子機器の街”のほうが好きだったんですけどねえ。
さすがに”大きなお友達”の一員にはなれないなあ、と思いましたとさ。
Posted at 2012/05/02 00:45:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2012年03月24日 イイね!

毎年恒例の!

毎年恒例の!誕生日でございます。
正確には昨日の話、3月23日です

毎回の嫁さん手作りのケーキで祝ってもらえました。

…今年は気をつかってか年齢のろうそくはないのでありました。
今年で45歳、あ、四捨五入したら50ではないか!
会社からも勤続20年の節目休暇のお知らせがきていました。
Zackのうちに遊びに行くかなあ。そういえば彼は今日が誕生日です。

嫁さんの友達からは”実年齢より若い”といわれますが、おそらくお世辞か”年相応の貫禄が無い”とからかわれているのでしょう(笑)

これまた毎回書いていますが、この年になっても車をいじって遊んでいるとは…。
いつになったら落ち着くのやら。


なーんて言っているくせにちょっと気を抜くとブログアップが滞るあたり、やっぱり年かな。ははは。
ちゃんと前回の続きは書きますよ!さらにミニ話もあるのだけどねぇ。

さて、また一年がんばろう!
スチャラカ中年の与太話にまだまだお付き合いください(笑)
Posted at 2012/03/24 01:19:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2011年12月31日 イイね!

やっぱりこの沼は入れないぞ! 勢いで高額買い物…

やっぱりこの沼は入れないぞ! 勢いで高額買い物…福岡にやってきております。
皆さんはすでに年末の挨拶のブログをあげているのに、私はまだまだこんなことでブログを書いています、ははは。

昨日、北九州~福岡への高速の入り口の手前にある某カメラ系チェーン店でちょっと買い物をしました。
購入したのがトビラ写真のものです。

腕時計でーす!
今まで使っているCITIZEN ASPEC(この銘柄はすでに廃版)クロノグラフ、気に入っており10年たっても機構はまったく問題ないのですが、止め具の部分が甘くなっており、勢いで購入しちゃいました。

…といっても時計沼の皆さんのような超高額のものではありません。
安心の日本製(CITIZEN)、しかも太陽電池(eco-drive)の電波クロノグラフタイプ…とその手のかたがたからいえば”論外”の世界のものです(笑)

まあ、個人的には”壊れにくく、正確な時間表示ができて、かっこいいもの”が目的だったので、これで十分なんです~。

とはいうものの、ちょっと色気を出して限定モデルなんてものを選びました。
CITIZEN ATTESA(アテッサ) BY0044-51E というモデルです。
11月発売ですが、すでにネット上では完全に売り切れ…となっているものがなぜかこの店に在庫があったのです。それもあって勢いで買っちゃったわけですが(笑)
私にとっては、たかだか腕時計に…こんなに!?の値段でしたが、かっこよさと”限定モデル”でついつい手を出してしまいました。
写真のように限定モデル専用の化粧箱までついています。さらにさらに今だけ保証が1年→3年に延長されているし…はいはい、自分で言い訳を書いているだけです(笑)

ATTESAという名前も日産ぽくてイイ(笑) アテーサではなくアテッサなんですけどね。
最近のはやりか、黒文字盤に黒バンド…ホイールもそうですが、黒系が人気なんですね。

個人的には満足なのですが、ついついついでに近くのBOOKOFFで時計関連の雑誌を見てみたら…

びっくりしました。

腕時計になんでこんなに値段がするの!?
スカイラインが新車で1台買える値段が”中古”品についてます。
えぇぇぇぇ。
聞くと数年に1回オーバーホール、その費用も5万から10万!えええええ

私のノミの心臓では絶対にこの沼には入れないです。ははは。
こんな高額なもの(格安というのがまずは30万円からだもん…)を数本も持っている方々、尊敬しちゃいます。

あ、そうそう。
今まで使っていたASPECですが、やっぱり思い入れがあるのでバンド部の修理をお願いしました。
作業時などはこちら、会社へは新時計のほう…という使い分けをします。

でも、同じ電波クロノのSEIKOブライツCASIOオシアナスも気になっています。(シリーズの中でそれぞれリンクを張っているモデルが一番好き)
水深の浅いところなら沼に入っちゃいそう(笑)

Posted at 2011/12/31 20:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation