• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月26日

資格、免許の重さ・・・(;・∀・)

資格、免許の重さ・・・(;・∀・) 今仕事で請け負っているのはガス関係の機械部品。
図面を見るとそれはそれは公差が厳しい(汗)
その公差すべてが100/3ミリ以内に収めること。
言うのは簡単。
けど、ちょっとしたゴミで狂ってしまう公差なんです。
その部品は可燃性のあるガスを一時閉じ込めてその後排出する所の蓋なんですが完全に密着しないとガスが漏れ最悪は火事を招く恐れがある部分の部品。
液体と違い目に見えないだけに公差はとてもシビアになっています。

その一部に違う材質が溶接で盛ってあるんですがここがかなりの鬼門。
加工してる際に溶接の継ぎ目どころか、溶接の痕(変色)すら出てはいけないというのです。
前回に同じものを15個製作。
うち8個継ぎ目が出てしまいその品物はオシャカ(汗)
というより、1個でも出たらその材料はダメらしい。

過去にも幾度と出て失敗しているそうなんですが問題なのは加工ではなく溶接の段階のようで、ここがダメならすべてがダメ。
それはもっとも重要なセクションな訳です。

その溶接しているのは人間が機械を使って盛るわけですがちゃんと資格&免許を持っている職人さん。
そう、素人ではないのです。
免許を持っている、資格がちゃんとある。それで仕事して食ってきてるわけです。
ですが、結果か見ると出来ていない。そして会社に多大な損害を出している。
かなりの量がゴミとして破棄されたそうです。
その資格は飾りか?と会社が説いてるわけです。

今回また同じものが依頼で来ています。
今回も同じことが起きればその職人さんはクビになってしまうらしい。
要は出来ないやつはいらないってことですね。

私はその断頭台の役目を任されたわけです。
『1個でも出たら止めて』それが依頼先からの伝言。
正直嫌な役だなぁと思うばかり。

溶接はかなり難しいと思うんです。
簡単に出来るなら苦労はしない。
だがそのための免許であり、資格であるから言い訳できないんですね。

資格を持ちながら何故出来ない!
そんな言葉きたらぐうの音も出ません。

自分は免許というか資格はありませんがやっぱ同じことは言われる事はあります。
言わせない為にも日々やり方を変えてそのたびに考えそれを実行。
やり方は1つじゃない。
自分も切られない為にもがんばらなきゃいけないと再認識させられた日でした。

加工するのがちょっとこわいですね。
やった人の人生が大きく変わってしまうかもしれないから・・・。
ブログ一覧 | 加工 | 日記
Posted at 2008/05/26 20:57:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

赤城高原SA(下り)のトイレでビッ ...
楽しく改造さん

プレ御刻印ツーリング
中嶋飛行機さん

本日のランチ!(昭和の雰囲気を出し ...
かんちゃん@northさん

今日も暑かった、お疲れ生を〜♪
シロだもんさん

足し算でアロマディフューザー😆
伯父貴さん

【前回の裏話】 実はコッソリ面白い ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2008年5月26日 21:13
私の仕事も免許や資格があるわけではないですけど、出来て当たり前なんですよね。『プロなんだから』と言われると辛いですよね。私も人に仕事を出す事がありますがダメ出しは辛いですよね。私も叩き上げなんで同じ失敗したり活きガってた時期があったんで気持ちも分かるんですよね。
コメントへの返答
2008年5月26日 21:26
BOBさんのお仕事は技術だけじゃなく感性も加わってくるから尚大変ですよね。
最近思うのは簡単と思うものほど奥が深いと思います。

プロと名が付くことにダメだし辛いですよね。
お金を貰う=プロですから。
自分が出来なければダメだしも出来ませんが、そこまで出来るか?と自分に問うとなんともって思っちゃいます。
技術職は難しいですね。
2008年5月26日 22:43
技術職って言うのは仕事が出来るだけで無資格ではは駄目、有資格者でも仕事が出来なければ駄目って言うのがセオリーですから。両方兼ね備えなければいけません。

お金を出して取得するものは免許、自力で学び試験で取得するものは資格と私の中では捉えています。

※地中埋設のガス管は溶接で管接合して、検査はレントゲンをかけて中空部があればアウトでやり直しだそうです。

MSZさんも恐ろしい役回りを任命され大変そうですね・・・。
コメントへの返答
2008年5月27日 3:15
>お金を出して取得するものは免許、自力で学び試験で取得するものは資格と私の中では捉えています。

これは納得できます。
間違いないですね。お金で得た物は結局は努力ではないですからね。

今の世の中は資格持っていないと中々仕事を見つけづらいとこですが、持っていても生かせなければ結果は飾りです。
なにかと難しいですね。

※印文は同じガスなだけに漏れの確認にはX線ですか。でも、それくらいやらないとわからない&安全確保できないんでしょうね。

私の今回の役目は自分の会社の人ではなく他社なだけに複雑ですね。
出来たら避けたいです・・・。
2008年5月27日 16:48
初めまして(^^)
足跡から来ました☆


なんだか とっても難しい お仕事されてるんですね。
うちの会社でも金属加工をしていて ミクロン単位で加工しているみたいです。
温度(気温)で、数値が変わってくるんですよね?
私は事務の方なんで サッパリなんですが…(^^;)


お仕事 頑張って下さいo(^-^)o

コメントへの返答
2008年5月27日 23:38
*美桜*さん初めまして。
コメントありがとうございます。

*美桜*さんの所でも金属加工されているんですか。
材質によっては気温で変わってしまう事は多々あります。
ミクロンではなおさらじゃないでしょうか?
ですから、室温何度時計測と書置きしておかなければならない所もあるそうです。
すごいとこは室温を常時20度設定(測定工具が20℃時に設定されてるからです)にしているみたいです。

これからもがんばっていこうと思います。

プロフィール

「@nino8446 調べてみたらちょっと減ってました。原因はオイルだったんですなぁ。」
何シテル?   02/25 14:24
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation