• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2008年09月16日 イイね!

はじめの一歩|∀・)

はじめの一歩|∀・) サイドブレーキワイヤーを作成するに辺りどうやって作るか色々考えましたがどれも不安要素たっぷり(((^^;)

前回作成したときはもののみごとに外れて死ぬ思いをしたので今回はここぞ!っていう時にも使えるくらいの強度を出してあげたいのです。

まずはサイドブレーキから出る一番最初の連結部分を作りました。
市販でも売ってるのですが、作成できる側としては買うのがちょっと惜しいので自作で作りました。
前にお友達primaichi さんに教えてもらい購入したのはサイズが小さかった(T-T)
よく見て買わなかったので失敗です。

一応錆びも考慮してステンレス製w
端面の真ん中にM6を貫通で通して側面にワイヤーを通す穴を開けて上げればとりあえず完成|∀・)
貫通で開けたのは両端にホローセットを入れる為でワイヤーを通したら両方からM6で締め付ける為。
更に溶接で軽くもって完全に固定する形で行きたいと思っています。
前回の二の舞にならないようにしっかりした物を作らなきゃw

また、サイドブレーキワイヤーの新規作成を試みる人の為にもなれればいいなと思う次第。

戻すのが面倒だから車検これで通ったらいいんだけどなぁ(^ω^)
Posted at 2008/09/16 18:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記
2008年09月16日 イイね!

これでいけるかな?(--;)

これでいけるかな?(--;)ずーっと放置していたサイドブレーキ…。
ワイヤーを新たに作る事にしてみた。

ワイヤーはステンレス製を選び、これに色々細工を施して作るつもり。

サイドワイヤー外すまでにはマフラー外さないといけないので結構面倒…。

でも、いい加減不便なので完成させます。
Posted at 2008/09/16 14:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | モブログ
2008年06月24日 イイね!

その後・・・|∀・)

その後・・・|∀・) キャリパー&ローター交換から約1週間と2日|∀・)
じゃあ、『9日でいいじゃん』とは言わないで・・・。

ぷかぷかだったブレーキタッチも当たりが出てだいぶ止まるようになりました。
プリゴンとの比較するとブレーキの踏み代がセレナのほうが多い感じです。
幅を1とするとプリゴンは1/3位しかありませんが、セレナは2/3位あります。
底ずきもすることなくその前に止まってくれます。
このタッチの差が前後と前だけの差なのかな?

試しに急制動とかやってみましたが相変わらず止まりませんね。
ABSの関係があるとは思うんですけど。
ちょっと怖いです。
ABSキャンセルしてしまうかな?
もしかしたらリアのカップが漏れてるのかもしれないな・・・。
後日点検してみよう。

オクを見てるとS30などのリアブレーキをディスク化するキットが出てて良く見るとシルビア系のパーキングブレーキ一体式のブレーキを使っていました。

なんとなく自分でも作れそうな感じもしつつ必要あるか?と自問自答を繰り返しています(笑)

基本的には荷物(鉄の塊)を運ぶのでブレーキは程度オーバーでもいいのかな?なんて思うんですが、空荷だと危ないので躊躇します。
当分はこのままで様子見てもうチョイというなら社外パッドあるからそれをつけてみようと思います。

親父がいつも行くガススタに言ったらスタッフが駆け寄ってきて『スゴイッスね』なんて言ってきたらしい(汗)
というか、よく見てるな・・・。
わかりずらい様に黒で塗ったんだけど(笑)

まぁ、本人がとりあえずは満足しているようなので何よりです。
Posted at 2008/06/24 12:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記
2008年06月16日 イイね!

大佐、止まりませーん・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

大佐、止まりませーん・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル昨日交換したセレナのブレーキキャリパー(。-∀-)ニヒ♪
止まらないことはないがあたりが出てないからタッチがプカプカ(汗)
知人のメカニックいわく『リアが効いてねぇんだよ』とのこと。
リアかぁ・・・。
シュー交換?しなきゃだめなの?

先ほど親父が納品にセレナで乗ってきたとき
『ブレーキ甘いな』

そりゃ当然だ、当たりが出るどころか錆さびのローターだったのだから・・・。
昨日も少し走り回りましたがタッチが甘い割には少しに踏み代で止まります。
だが、奥まで踏んでもロックしねぇ(汗)
あたりが出るまではゆっくり走ってもらいましょうw
事故らないことを祈りたい(;・∀・)

本当はZ32のNAキャリパーを使用するつもりでしたが。ローターがなかったので今は無き この子のR33キャリパー&ローターを使用。

ということでNAキャリパーはオクに出すことにしました。
今度同Z32のT/Bキャリパーが入るから見比べて見るかな?

取り付け時は
ローターがでか過ぎで外周落とし
組めたはいいが、当然アルミと接触・・・。
そしてスペーサーで回避。
その分ナットの噛みしろ甘い。
ロングハブ入れ替え確定。

よけない出費が増えてるだけじゃないか(T∀T) 』

まとめ
ご利用は計画的に!

お後がよろしいようでw
Posted at 2008/06/16 11:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記
2007年12月15日 イイね!

ブレーキ補完目指して|∀・)

ブレーキ補完目指して|∀・)明日からプリゴンをまた上げます・・・。
またしばらく乗れなくなるかなぁ(汗)
足はセレナかミニカでがんばりますw

今回の交換&取り付けは
マスターバック(R33タイプM)
キャリパーブラケット(グローバル製)
F 310パイローター(ER34ローター)
R 300パイローター(R34ブレンボローター)
バキュームタンク(月曜日に注文(汗))
アクセルペダル(ニスモ)
ブレーキペダル(ニスモ) このペダル3点は買ったが付けてなった物(汗)
フットレスト(社外オリジナル製R33GT-R用)
サイドブレーキワイヤの固定←これが1番メインw
スタビのリンク(ゴトゴト音の元かも?)

ざっとこんなもんですかね|∀・)
リアローターは事件が起きて大変な事になっためやむ得ず交換です(汗)
スリット入れてないのになぁ・・・。
まぁ、仕方ありません。
何故かは写真で撮って後日紹介(笑)
ヒントはリアローターのせいで動けなくなったです|∀・)

部品の交換見るとR33が多くなってきたな・・・。
ブレーキ周りだけですがw
さて、いつ終わるか・・・。
エンジン下げるのが大変そうだなぁ。
チェーンブロックで吊って置かないとダメかしら・・・。
マスターバックの交換のやり方も調べとかないとな♪(゚ー゚*)
これで良くなってくれるハズ|∀・)
ならなかったら・・・・。
また後日かんがえますw
まずは交換からスタートです♪
Posted at 2007/12/15 18:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記

プロフィール

「@K1RZ まぢですか!チャリと言えど侮れませんねぇ。」
何シテル?   08/19 21:50
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation