• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

部品入荷|∀・)

部品入荷|∀・)注文していたサイドブレーキワイヤーの固定部品が手に入りました|∀・)
primaichiさん部品紹介ありがとうございます。
そして悲劇が起きたあの日から2週間経ちますが、ようやく固定できます。
ブレーキの効きも当りが出たので大夫効く様になったんですが、効くのがかなり奥の為グッと踏むとすぐに底に付いてしまします・・・。
そこで、primaichiさんに相談したら色々と調べてくれて(自分でも調べはしてますよ♪)解決策を見出してもらえました。
1つはバキュームタンクと言う部品でもう1つはマスターバック。
バキュームタンクはバックから出てるホースに割り込ませる部品。
そして私が調べたものでもそうでしたが、前後対向キャリパー化の場合はマスターバックの交換もやはり必要の様で、私が調べた物では180SXを前後32Rキャリパー化したらマスターだけではダメで対向キャリパー用のバック(その車はR34用を使用)も交換したと言うことでしたのでバックの交換も必須のようです・・・。
となると、手持ちのPNW10のアベターボバックじゃ足りない可能性大?
バック交換となるとマスターを外さないとダメなだけにまたエアー抜きしないとダメなんだよね・・・。
バック外すにはエンジン下げなきゃならないし、ブレーキの配管邪魔だし、室内もぐんなきゃならないし、また大掛かりな作業になりそうだなぁ( ̄ω ̄;)
普通にするのがこんなに苦労するとは思いもしなかった・・・。


Posted at 2007/12/01 14:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記
2007年11月25日 イイね!

ついにデビュー|∀・)

ついにデビュー|∀・)本日、フジ。さんにまたお手伝いに来てもらって再びエアー抜きを実施。
今回はBOBさんより前回の問題点のご指摘を頂いたブリーダーの向きを上にと言うことでキャリパーの左右入れ替えを致しました。
結果|∀・)
BOBさんビンゴ!でした♪
入れ替えて片方しかエア抜きやってなかったのにフジ。さんより全然ペダルタッチ違うよ!って。
抜いた後に私も踏んでみましたが全然違う。
ブリーダーの向きでこんなにも変わるんだーと改めて思いました。
また、primaichiさんからもアドバイスいただいた抜き方も効力発揮している事は間違いありません。こうして無事に公道にデビュー致しました♪(゚ー゚*)
作業中に追加でフロントに10ミリロングハブを入れて10ミリのスペーサーかまして内側がインナーに当たっていたのを回避致しました。
さらに、リアフェンダーも爪折り機で筋トレしてさらにマッチョ化させて下ろしました。
残念な事にリアバンパーの一部がまだ干渉しててバンパーが現在少しずつ削られていっております(汗)
早く板金に出して叩いてもらわなきゃバンパーが落ちてしまいそうです( ̄ω ̄;)
そして、サイドワイヤーの部分も1週間後につなげる部品を頼んだのが入るのでそれで繋げて上げれば完成になります♪

皆さんの協力でここまで仕上げる事が出来ました。
大変感謝しております。
オフ会?お披露目会?出れそうですので近場の方々是非お会いいたしましょう♪(゚ー゚*)
そこでまた改めてご挨拶したいと思います。
写真はフジ。号との2ショット♪(゚ー゚*)
フジ。号に勝るとも劣らずの外装になりました(笑)

フジ。さーん
お手伝いありがとうございました|∀・)
例の部品作りますのでリングの採寸させてくださいな♪
よろしくです<(_ _)>
Posted at 2007/11/25 16:19:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記
2007年11月23日 イイね!

邪魔者|∀・)

邪魔者|∀・)本日、フジ。さんに手伝ってもらってエアー抜きを再度やってみたが少しはよくなったが正直外に乗り出すにはまだまだ甘い(汗)

そして、yass101さんがブレーキアシストによりフィーリング最悪だから交換したマスターバック・・・。
それを調べてみると

ブレーキアシスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
ブレーキアシストとは、自動車の急ブレーキの際、制動力を高めるシステムである。通常のブレーキ操作では動作しないが、システムが緊急のブレーキと判断した時に作動する。


[編集] 概要
自動車のブレーキの強さは運転者のブレーキペダルの踏み込み力で決まり、ゆっくりと減速したいなら軽く踏み、直ちに止まりたいなら強く踏む操作を行う。 従って運転者は、急な飛び出しを認めた場合や、高速巡航中で前方に障害が発見されたときなどは、ブレーキを強く踏んで衝突を回避する必要があるが、次の理由などで強いブレーキを踏めないことがある。

人間は、突発的事態に対して冷静に対処することが難しく、ブレーキを踏んだとしても強く踏むことができない
高齢者ドライバーや女性ドライバーの一部には、体力的にブレーキを強く踏むことができない人もいる
屈強な若者ドライバーであっても、人間である限りブレーキを踏む力には限りがある
そこで、電子制御システムが緊急のブレーキングと判断した場合には、ブレーキ油圧シリンダーで発生させる力を人間のブレーキ踏み込みよりも高めて、制動力を大きくするものである。


[編集] 原理
基本的にはアンチロック・ブレーキ・システムに付け加えられるものであり、高速度からブレーキを踏み続けている場合や急なブレーキの踏み込みを検知すると、緊急ブレーキと判断しブレーキ力を強めるものである。このシステムが作動すると『ブレーキペダルが奥に引き込まれる』感じが生まれ、多少ブレーキを弱めてもそのまま強いブレーキを維持して停車に至る。

とまぁこんな感じだったんですが、現状『ブレーキペダルが奥に引き込まれる』感じが生まれとある部分に着目すると現在のタッチはまさにこれ・・・。
踏んだら奥まで止まりません。
ABSはキャンセルしているんで残すはブレーキアシストこれかな?と|∀・)
てもちでPW10のマスターバックがあるからこれに交換して改善されればいいんですが。
バック交換はエンジンが邪魔なんで下げないとダメだから大掛かりになるだけにちょっと困りもの・・・。
けど、やらなきゃ乗れないし重い腰上げてやるしかない・・・。
Posted at 2007/11/23 13:29:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記
2007年11月20日 イイね!

形にはなったけど・・・|∀・)

形にはなったけど・・・|∀・)primaichiさんから今日物が届き、夕方からがんばって組んで乗れるとこまでもっていったんですが、ぜーんぜん止まらないしサイドのワイヤーは外れるしで最悪でした((( T_T)
ブレーキ効かなくてサイドで止めようかと思ったらブチッて・・・。
もうね、死ぬかと思いました( ̄ω ̄;)
最初はブレーキプカプカで何度か踏むとかっちりする。
エアーが完全に抜けてないのかな・・・。
そしてワイヤーが外れたのでつなぎ直さないとダメだし・・・。
ブレーキのプカプカがエアーがかんでるだけならいいんですが、他の部分だとやっかいだなぁ。
まだまだ、完成には程遠かったです(T_T)
考えが甘かったか(汗)
けど、下ろした姿はかなり悪魔的な雰囲気をかもし出してます(笑)
とりあえずは原因を探らないと(汗)
Posted at 2007/11/20 19:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記
2007年11月18日 イイね!

夢の架け橋|∀・)

夢の架け橋|∀・)最後の難関と言ってもいいと思われるサイドブレーキワイヤー|∀・)
昼間からかかって終わったのは夕方・・・。
長さの調整がかなりめんどくさかった(汗)
予定のワイヤーが使えてればこんな事にはならなかったはずなんだけどなぁ((( T_T)
とりあえずはやっと終わりが見えるとこまでたどり着けました♪(゚ー゚*)
後残すのはマスター交換にエアー抜き!
予定通りに来週末には車体を下ろせそうです。
ワイヤーは正直不安がありますが、現状はしばらくイケそうなんで交換するなら車検の時にしようかと思います。
まずはさっさと終わらせて板金に車を出さないとな・・・。
ブレーキのタッチはどうなんだろうなぁ。


primaichi さーん♪
例のブツ宜しくお願いします|∀・)
Posted at 2007/11/18 17:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ容量アップ計画 | 日記

プロフィール

「@K1RZ まぢですか!チャリと言えど侮れませんねぇ。」
何シテル?   08/19 21:50
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation