• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2011年06月11日 イイね!

お代官様の悪巧み。

お代官様の悪巧み。緑のお代官様より勅命。
コレやっておきたまへ。と。

で、物騒な材料を持参されました…。

ティターンズでし。
しかも『純』でし。
99.5%のティターンズでし。
まじりっけあるけど純らしい。

これで何するかって?
指輪を作るんですよん♪
錆びない、朽ちない、情熱の愛にも溶けない(1650℃越えたらアウト)指輪を…。

でもなにがビックリって、健康保険適用品ってとこ。

これなら、購入に保険証だせば3割負担でOK!ってか?

Posted at 2011/06/11 16:33:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2011年05月19日 イイね!

オイオイ…

オイオイ…このクオリティーが大陸製か。

ここに傷があるのはまずいんじゃないか?と思うのは気のせいか?

購入者より、心配なようで研磨の依頼を受けました。
ここはパッキンが付く大事な面だと思うんだけどそれをそのまま発送もどうなんでしょうね?

Posted at 2011/05/19 17:57:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2011年05月13日 イイね!

無いのなら作ればいいのさ♪

無いのなら作ればいいのさ♪お友達のBOBちんよりヘルプコール。

ATフルード交換しようとしたみたいなのだが、四角の穴にソケットが入らないから開かねぇ…と来た。

全部削り出すと高くなるからなんか簡単に作る策ない?の問いに出た答えは六角より四角に削り出すこと。
で、用意してもらったブツを早速加工。

流石に工具のソケットなだけあって硬いこと硬いこと。
削れないことはないのだが、あまり削り代を増やすと刃物がヤられちゃうので少しずつ削って形にしました。

細いので削った角を直角にすると捻った際に負荷に耐えきれず破断する恐れもあるので少しですが、角をRにして肉厚を残しました。

これでうまくドレンボルトが開いてくれればいいなぁー。

プリもATフルードあるから交換したいけど、Dーラー意外でやると逝っちゃうって話だしちょっと怖いんだよね…。

5速にしたいねぇ♪
Posted at 2011/05/13 10:40:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2011年03月30日 イイね!

タップが折れた時は下手に触らず頼んじゃう。

タップが折れた時は下手に触らず頼んじゃう。先日知人にタップの加工を頼まれた。

物はパイプで元はM11P1.25。
そこに新たに部品を付けるのだが、新しいネジがM12P1.25。

ドリルで穴を拡張して新たに切り直すんですが、悲劇が起きた。

材質はクロモリの焼き入れ材。
穴は開けどタップがキツい。
キリキリ音を立てながら少しずつやっていたのですが、タップが普通の鉄用の上にスパイラルだったためにポッキリ(涙)

食い込んで取れず下手にやればネジ山を壊す恐れもあった為業者に抜き取り依頼。

放電抜き。と言うのがあり、プラズマで中心に穴を開けて真ん中から内側へ崩して抜くやり方。

ボルト折れ等で面を慣らしてドリルで穴を開けるのと要領は同じです。

ただ、心配なのは中心から穴がずれてネジ山を削ってしまいボルトがガタガタになってしまう事もある。
今回のはボルトではなく刃物。
到底開けるにはそれ相応の物が必要。

んなもんないので頼んだのですが、ものの見事に取り除いてくれてました。

また同じ刃物でやれば折れるのが目に見えてるのでステンレス等の硬い材質に使うタップを新調。

普段あまり使わない規格(機械関係では余り使わないなので普通のしか持っていなかった)のもあり悲劇が起きた。

材質に適した物を使うのが普通であり、今回はワタシの技術不足(中には関係なくやれる人もいるはず)もありますがやはり道具は適合適所だなと感じました。
抜けなかったら弁償だし、抜けてよかった。

けど、タップは折れて新調、抜くのに頼むで大赤字だよ(涙)

機械も高いが(年数でペイできるからまだいい)、消耗品が特に高い(新品でも折れたら終了)のがこの業種の辛い所です。


画像はプラズマの熱で焼けた内径(ネジ山は無事。)と折れたタップに新調したタップです。
Posted at 2011/03/30 15:45:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2011年03月25日 イイね!

希望を乗せて…

希望を乗せて…改造ハブがでけた♪
これからテストしてもらうべく旅立ちます。

これがダメであればまだやれる事あるので、次はそれをやってみようかと思ってます。

ダメ=自走不能 となるのでそれだけはならないで欲しい。

定期的な確認をしてもらいながら走ってもらいたいです。

手始めに120馬力の車輛から。

問題なければ少しずつ馬力がある車輛にやっていきたいです。

最終目標はスカイラインにやってみたいです。

Posted at 2011/03/25 16:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ

プロフィール

「携帯のマイクが壊れたのか、通話が出来なくなりました。ご用のある方はメールの方でご連絡ください。」
何シテル?   09/03 12:27
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation