• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与の"オンボロおーとまシビック E-EF3" [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2023年2月24日

配線整理 ETCアンテナとレーダー探知機電源

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
E-EF3、ZCエンジン、AT車。
ETCアンテナとレーダー探知機の電源線の配線を整理をした。
ETCアンテナケーブルは以前から、ダッシュボード裏からメーターフードの前に出していた。
ケーブルは養生せずにメーターフードに取り付けられているスポンジで挟んだ状態。
レーダー探知機の電源ケーブルは、ダッシュボード裏から、運転席側をだらんと取り回していて、邪魔だった。
レーダー探知機の電源ケーブルも、ETCアンテナケーブルと同様、ダッシュボード裏からメーターフードの前を通すように変更した。
2
それに伴い、メーターフードを加工して、ケーブルの
逃げを作った。
メーターフードを取り外して、ドリルとヤスリで穴を開ける。
ゴムブッシュの一部を切り取り、、ケーブルを通して、メーターフードに取り付けた。
3
大変だったのが、メーターフードの取り外し。
メーターフードを取り外すためには、ETCアンテナ、イルミネーションコントローラー(明るさ調整のダイヤル)、デフロスター、ハザードランプの配線、タッピングビス4本を外す必要かある。
4
ETCアンテナは、メーターフードに両面テープで取り付けているが、角度調整用のビスを緩めて抜くことで、アンテナがメーターフードから分離する。
ネジはNo.1プラス、2 mm。ナットが落ちやすい構造。
ねじを抜いた後、ナットが脱落するとは思わず、メーターフードの加工作業をしてしまったので、行方不明に。
次回は気をつけよう。
また、ディーラーに整備を依頼するときにはあらかじめアンテナをメーターフードから分離しておかないと、両面テープを剥がされてしまいそうだ。
5
メーターフードを固定している4本のタッピングビスを外すと、メーターフードを浮かせることができる。
そうすれば、メーターフード右下のイルミネーションコントローラーのコネクターは直視できるので外しやすい。
左側のデフロスターとハザードランプのコネクターを外す前に、イルミネーションコントローラーのコネクターを外しておく必要がある。
6
メーターフード左下のデフロスターとハザードランプのコネクターを抜くには、イルミネーションコントローラーのコネクターを抜いて作業スペースを作ることが必須。
デフロスターとハザードランプのコネクターは別体で、デフロスターのコネクターを抜いてから、ハザードランプのコネクターを取り外す。
両方とも右側面にラッチがある。
まずは、デフロスターのコネクターを、視認してラッチを押しながら抜く。
コネクターを視認するには、ドアを開けて、メーターフード右側から見ると、なんとか見える。
7
デフロスターのコネクターを抜くと、ハザードランプのコネクター右側面のラッチを触れるようになる。
ラッチを解除してコネクターを抜く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドピラーバー 制作

難易度:

エキマニ交換

難易度:

ミラー型ドラレコのリアカメラに「貼るミエ」

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 探し物は何ですか。見つからない物です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2442832/car/1963136/7459068/note.aspx
何シテル?   08/15 16:16
广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック オンボロおーとまシビック E-EF3 (ホンダ シビック)
オンボロおーとまシビック E-EF3 後期型の前半。(120xxxx番台) ATだけれど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation