• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与の"オンボロおーとまシビック E-EF3" [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

オルタネーターの電流を測定してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
E-EF3 おーとまシビック。ZCエンジン、AT車。IG ONでエンジンが回りだすまでの間、点灯し続けるはずの充電警告灯と排気温度警告灯が一瞬だけ点灯してすぐ消灯してしまう原因探しで、オルタネーターが発生させている電流値を測定してみる。
2
いままで直流の大電流を測定できる電流計を持っていなかった。
回路に直列に挿入して測定するのが基本だろうが、とても怖くてできない。
また、どうやらそうした電流計はシャントという部品を用いるらしい。
3
楽天市場で、電線のまわりの磁場を測定することで電流を測定できる電流計が販売されいた。
交流電流なら、そうした電流計を使ったことがあるが、直流のものは初めてだ。
4
この話はもう少し続く。あとで書く。
5
結論として、症状は改善されなかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドピラーバー 制作

難易度:

4Kドラレコの動画 H.265(HEVC)再生

難易度: ★★

サイドピラーバー 制作 続き

難易度:

ホーン移設

難易度:

ミラー型ドラレコのリアカメラに「貼るミエ」

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 探し物は何ですか。見つからない物です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2442832/car/1963136/7459068/note.aspx
何シテル?   08/15 16:16
广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック オンボロおーとまシビック E-EF3 (ホンダ シビック)
オンボロおーとまシビック E-EF3 後期型の前半。(120xxxx番台) ATだけれど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation