• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2011年10月8日

フォグランプ修理・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
先日の車検時に右フォグランプが不点灯でした。

メカニックの方から球を交換したいけど、どうも簡単に開かないようなので無理にこじ開けて傷にしても悪いし・・・て言うお話で?

そのまま不点灯では車検に通らないからと外してもらって持って帰ってました。

この純正フォグは整備手帳にもありますがボロボロに錆びていたのを7年前にロードスター社で綺麗に修理した物で、錆をブラスト処理してから、穴をろうづけしたりや表面をパテで仕上げたりとかしてますので若干レンズの蓋のはまりがきついのです。
2
ネジを外して手でなんとか開けようとCRC吹いてみたりと格闘しましたが全く無理で・・・暫く放置でしたが?

蓋のはしにマイナスドライバーをかけてハンマーで軽くコンコン叩いたら
意外と簡単にずれて、傷もつけずに開ける事が出来ました。
3
取りだした内部のランプユニット。

不点灯=球切れと言う話だったわけですが?
電球(12V35Wのイエロー球)をテスターで導通テストしてみると球は切れてないようです。

このフォグランプは再生修理完了当初にランプソケットのプラスの金具が本体ケースに接触する不具合で漏電、再修理したり。
その後も特に右側は点いたり点かなかったりって事もしばしば・・・

真空メッキを施し一見綺麗に再生したような感じではあったのですが?
点いたり点かなかったりで実際は殆どお飾り状態でした。それでも気に入ってはいましたが(笑)

今回の不点灯も薄々予想通りというか(笑)
4
写真はさんぺいさんに4年前頂いた純正フォグランプ(つりさげタイプでさんぺいさんの白コスモについてたものです)

グッサグッサのボロボロの穴だらけで「こんなもんいるんですか?」ってその時は言われましたが?(笑)
レンズが割れてない事や内部ユニットは程度が良さそうって気付いてましたので。

不安定な現在の内部のランプユニットはやめてこのランプのユニットやレンズでニコイチにして修理することにしました。
5
ま、本体はこんな感じです(笑)錆の粉がとめどなく落ちます。
取りつけステーはまだ使えるかも(笑)
6
取りだしてみると少し錆もありますが程度は悪くないです。

画像3の元のランプユニットを見てもらうとわかりますが?ゴムパッキンが溶けてもう使い物になりません(パッキンの取りつけ位置が間違ってましたランプユニットの裏に挟むのが正解)

さんぺいさんのフォグのパッキンはまだ十分使える状態でした。
7
KUREサビ取りクリーナーで錆を簡単に取ってシルバーの塗料を塗ったり、右端はアルミテープを貼ったりしてます。

レンズは下側が錆色が付いてましたが激落ちくんで綺麗になりました。
元のレンズはクラックが入ったりしてるのでレンズも交換します。
8
ところでこれが7年前に真空メッキした本体ケースのなれの果て・・・

真空メッキはクロームメッキが出来ないFRPやパテで仕上げた物などに有効なわけですが?外装部品には向いてないのか?今現在の真空メッキは質が向上してるかもしれませんが?
整備手帳の完成すぐの写真では綺麗なメッキがやがてアルマイト仕上げのようになり一部下地の白が出てくる有様・・・

下地に金属を真空状態でメッキ蒸着させその上にクリアー?を載せてるのでしょうけど・・・

ABS樹脂やプラスチックならクロームメッキができるんですがね~


続く・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月11日 20:15
お疲れ様です。

メッキもなかなか難しいものなんですね・・私は再メッキはやった事がないので分かりませんが耐久性とか費用とか未知の部分が多いです^_^;

それにしてもフォグランプのレストアもなかなか大変ですね(汗)メッキ部品だけに色の付いた防錆塗料を塗るわけにもいきませんし、ひたすらにサビ落し・・根気勝負ですね^_^;
コメントへの返答
2011年10月11日 21:52
再メッキも元の素材の種類と状態によって費用もピンキリになると思いますね。

このフォグランプのケース本体は金属製ですので?
例えさんぺいさんに貰ったフォグランプ状態からでもブラスト処理、欠損部分銅メッキ処理等にによる盛り付け復元、クロームメッキってやれば本来の姿に完全復元は可能ではあるでしょう。
しかしそうなると費用もかなりの金額で何十万円ってなりかねませんよね(笑)

このフォグランプはブラスト処理した後ろうづけ等で穴塞ぎ表明はパテ処理で直して真空蒸着メッキ仕上げですので銅盛り補修の本格クロームメッキよりはかなり安く仕上がってはいるのですが冷や汗
2011年10月12日 1:07
お疲れ様です。

真空蒸着再メッキはこんなになるんですかぁ・・・
母材とのナジミにムラがでるんでしょうか?

確かに盛り付け、復元、クロームメッキは費用かかりますからねwww
コメントへの返答
2011年10月12日 2:21
私も詳しくはわかりませんが?
蒸着する元の素材にもよって劣化の加減も違うようにも思ったり?

やってすぐは素晴らしい仕上がりなんですが時間がたつとアルマイトのようになってしまいますね?

お金があればクロームメッキが最高ではありますが?

プロフィール

「@いくちゃん@広島 どうもありがとうございました!色々とお話しして頂きどうもありがとうございました😊♪久々にお会いできてとても嬉しかったです♪」
何シテル?   05/22 19:59
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation