• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2013年1月5日

カセットテープ・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
微妙な今年初の整備手帳です。皆さんよろしくお願いします。

話題のTHE MACKSHOWの初回限定CDをゲットしました♪
しかし、コスモで聞くにはCDからカセットテープに録音し直さないといけません。

カセットに録音なんて昭和時代にはあたりまえの話が今じゃどうも考古学的な話みたいなので、ちょっとネタで取り上げてみようと思いました(笑)多分純正カセットデッキを普通に現役使用してるのも私ぐらいでしょうか??

実家の私の部屋は物置き状態になってますが?そこにあるのはシステムコンポのパイオニア・プライベート・B7です(笑)レコードプレーヤーはテクニクスのクオーツDDの物を使ってます・・・・って今は全然動かしてませんが。
2
このコンポは賢くて自分でCDの曲数やカセットテープの長さに合わせて上手く収まるように考えたり音量も最適に調整などやってくれたりと機能満載ですが?ご老体なので(笑)単純作業で普通に録音します。

CDは全部で39分11秒・・・昔のLPレコードのような短い時間ですね?
わざと狙った時間でしょうか?(笑)
3
となるとやっぱりLPレコードには定番の46分テープが最適かな??

家の在庫はこんな感じで・・・
4
全部で12曲ですが、ちょうど6曲目で切ると絶妙に片面20分以内で収まりそうです。

となると40分テープ??

あったかな~???
5
ありました!!最近のケースがスリムタイプの奴です。

って最近では無いですね・・・(笑)
6
カセットデッキを録音状態で一時停止させてCDを再生し、録音音量を最適に調整します。
調整出来たら、CDを止めて。カセットデッキの録音をスタート♪少し遅らせてCDをスタートさせて録音を始めます・・・

ってこんな事誰でもわかるか!(爆)

コスモのカセットデッキはドルビーシステム(ノイズリダクションシステム)もありませんが一応録音はドルビーBで録音します。
7
これ皆さん知ってますか?
8
今ならプリンターですぐでしょうが昔はこんな物使ってたんですよね~♪

まさかのパート2に続く♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月6日 22:41
CDからカセットに録音・・あぁ~懐かしい響きですねぇ~今は録音という言葉すら聞かなくなってきましたよね^_^;

ドルビーとかメタルテープとか・・i-pod世代だと分からないかも知れませんね(笑)

私が小学生の頃は家には録音機能が付いたラジカセ(これも今時聞かない言葉ですね・・^_^;)しかありませんでした、このラジカセでTVの歌番組とかを直接録音してたんですが外部入力端子なんてありませんでしたからTVの音をそのまま録音するので録音している間は息を殺して音を立てないようにして・・今では考えられませんが(笑)

私が中学生の頃は兄が使っていたトリオのコンポをお下がりで貰ってYMOのレコードとかよく聴いてました。

それにしてもX2208さん、今でもコンポが作動するのは素晴らしいですね、私の部屋にはそれこそ安物のラジカセしかありません(笑)

テープに入れる曲の長さを予想して何分のテープにするか・・いやぁ~懐かしいです、昔はそんな感じでしたよね!120分テープは薄くてクシャクシャになり易かったり・・(笑)

インデックスレタリング・・これまた懐かしい・・久しぶりに見ましたね~私も昔はこれを使ってました、他にも何かと使い道がありましたね、当時乗っていたバイクのスピードメーターに、これでPOWERED BY HONDAとか貼ってたような記憶があります(笑)
コメントへの返答
2013年1月7日 11:09
私も小学生の頃はラジカセでテレビの歌番組そのまま録音してましたよ(笑)
親父がくしゃみしてそのまま音が入ってしまったり(笑)

トリオってメーカー懐かしいですね!
今はケンウッドかな?
私もですが叔父がアマチュア無線やってましたのでトリオのモービル用の無線機がいくつか残ってます(笑)あとレコードメーカーでトリオのレコードもありましたね!
私が好きなディープパープルのレコードでトリオのが家に何枚かあった思います。
私も中学頃はYMO大好きでレコードやミュージックテープがありますよ(笑)

120分テープはテープが薄いので特に車で使うと熱で伸びたり巻き込み事故などが起きやすく、使わない方が良いってよく言われましたね?

レタリングセットは違う使い方もあったんですね♪

しかしついこの間の様な話がもうそんな過去の話になってしまうとは、わたしもオッさんになったわけですね(爆)
2013年3月30日 19:49
こんにちわ。

70年代生まれとして大変懐かしいです。
中学生当時、親友がプライベートA5を購入する予定でしたが、
購入直前に後継機B7にモデルチェンジして急遽B7を購入しました。
バブル当時のコンポらしく非常にコストがかかって良い時代でした。

私も負けじと新聞配達でやっとこ稼いだ預金全部使って、
ケンウッドのROXY G7を購入しました(笑

音質はG7も良かったですが、ツインASESやアクティブイコライジング等
編集機能やCDデッキの耐久性はB7の方が圧倒的に優れていましたね。
コメントへの返答
2013年3月30日 23:22
コメントどうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)

このコンポは当時、祖父が私に買ってくれた物でした。

しょぼいラジカセ系コンポ(AIWAのツインカセットのキャリングコンポ)で長く我慢してた私にとって最高のコンポで買って貰った時は嬉しくてたまらなかったですね(笑)

かなり前ですが、デッキのヘッド交換やCDプレーヤーの不具合修理をした事があります。

一応完動状態ではありますが、ちょっと誤作動が起きたりもあって非常に微妙な感じではありますね冷や汗

プロフィール

「@いくちゃん@広島 どうもありがとうございました!色々とお話しして頂きどうもありがとうございました😊♪久々にお会いできてとても嬉しかったです♪」
何シテル?   05/22 19:59
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation