• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2022年5月19日

アンフィニにてオイル交換…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
すっかり夏の陽気になりましたね。
桜以来ですから1ヶ月ぶりのご開帳。

やっぱり湿度があがるとタイヤの黄ばみ汚れが広がる感じします。ちょっとまた洗いました。リンレイの換気扇レンジクリーナーストロングショットをかけると真っ茶色の汚れが流れます。まるで厨房の油汚れ!?
タイヤのゴムからシミでる可塑剤でしょうね?汚れながしてからアーマオールまた塗るみたいな(笑)
2
暖かいのでエンジン始動も一発でした。
いつもは一般道を通って行くのですが、今日は東広島呉道路を通りました。ヒューンて気持ち良く飛ばします(笑)
3
阿賀IC 先小倉交差点。最近出来た立体化…凄いね。
4
という訳で、いつもの隣町のアンフィニです。
5
オイルエレメントも換えてしまいます。
リフトアップついでに今回も、マフラーや下回りの錆止めを吹かせてもらいました。
前回ワコーズのエンジンパワーシールドをいれましたが?どうなんだろ?ちょっと効いたのかな(笑)
実は写真は去年の使い回し(笑)
6
やっぱりオイル交換するとエンジン軽くなったような気がする(笑)
7
さて帰ったら、ちょっと気になる事を見つけたので、日陰に車を止めて…
8
これです。わかります?
錆のシミが見える!

ここら辺ってコスモクーペの弱点で錆が出やすい所なんですね?
9
2003年だから19年前の写真。やはりココが腐って直した事があったんです。
10
溶接?ロウ付?
11
右も左もでした。テールランプ回りはランプのパッキンが悪いのか良く腐りますね。
12
某スター社でちゃんと直してもらったんだけどな〜(汗)
13
リアガーニッシュ周りを外すために、内張を外して行きます。
14
内張って言っても厚紙だけどね?(笑)
15
内張を外したらガーニッシュ、テールランプのボルトを外して行きます。分解作業は簡単です。
16
あらっ裏も怪しいサインがあるじゃん!?
17
北米仕様のガーニッシュです。赤い透明のレンズのような材質で反射板のようになってます。
国内仕様のは一塊?一体成形ですが…
18
北米ガーニッシュは、上下3分割で出来てます。上下のメッキモール部分がネジで止まってます。
赤い透明な裏はシルバー塗装?反射を良くするためでしょうか??
19
さて…あら〜(汗)
以前修理した所からまた再発的な感じですね〜。
何か新たな原因が有ってとかじゃ無い感じ?
20
左側も微妙な感じ?(汗)
21
最終的には塗膜を剥がして錆退治して塗装し直しですが?とりあえずこれでしょう。
錆に浸透して進行を抑えます。
22
防錆ワックスを傷口に染み込ませて。あとは周りをワックス等で綺麗にしました。
23
給油口周りも浮サビが出て何回もタッチアップとかしてましたが、サビの元の裏側をノックスドール対策したら、錆が浮かなくなりましたので効果はあると思ってます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ちょっとした作業…

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月19日 20:02
こんばんは(^-^)

錆の画像を拝見しました、実は私の赤コスモも同じ個所に腐食がありました、といっても私は全然気が付いていなくて昨年全塗装から戻ってきた時に、ここも腐食があったから直しておいたよ、と言われて初めて腐食があった事を知りました、水が溜まりやすい箇所ですからね。

溶接をした個所はどうしても錆が出易くなりますね、それでも20年近く錆が出なかったのは上手な修理だと思いますよ、使用環境にもよりますが数年で錆が再発する事もありますしね。

防錆ワックスは錆に浸透するので効果があると思います、私も錆には悩まされましたがヘタな防錆塗料より防錆ワックスのほうが効果がありますね、それにしても旧車乗りは永遠に錆との闘いですね(^^;)
コメントへの返答
2022年5月20日 8:08
いや〜昔直した辺りからだったのでちょっとガッカリと言うか?(笑)

また新たに違う場所かな?って思ったりしたんですがね〜(汗)

テールランプ回りは隙間が多くて、ランプのパッキンはちょっと水気を含みそうな素材だったりしますよね?

その他の部分のネジが通る所のゴムワッシャーみたいなパッキンも劣化してたり。

まあ、サビは様子みながら考えて行こうと思います(汗)

プロフィール

「マツダ タウン フェスタ 2024 http://cvw.jp/b/244407/47775144/
何シテル?   06/11 10:44
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation